follow me on Twitter
    3tamashii-for-bunkyusan.gif

    2010年02月07日

    今日は球場で練習

    毎打席ツーストライクからの設定でのバッティング練習をしているところ。

    見逃しなら攻守交代だったので,とりあえず,振ったからOKということにしておく。
    IMG_6807.jpg
    posted by K太父 at 21:01| Comment(0) | TrackBack(0) | ボーイズ〜中1編〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2010年01月14日

    今度は守備の話

    前回のエントリーで,バッティングの方は初ヒットが出たことをお知らせしたので,今度は守備の話。

    5試合ともK太は外野手としてスタメンでした。場所はライトだったりレフトだったり。あ,5試合目はセンターも守ったっけ。

    実のところ,5試合とも,そんなに守備機会はありませんでした。1試合目は,一度も飛んでこなかったんじゃないかな。

    で,初めてボールが来たのは,確か2試合目だったと思います。2試合目はレフトを守っていました。

    打ち上げられたボールがレフトへ。位置的にはほぼ定位置。やや後ろかな?
    決して難しい当りでは無かったのですが「やっちゃうんじゃないの〜?\(ToT;)/」と,一抹の不安がよぎりました。

    去年の試合では,なんてことのないフライをバンザイしちゃって,エラー。そっから後はもうボロボロだったみたいだし…。この日の試合前のノックでもポロポロと落としていたのを見ていたので,大丈夫か〜?とかたずを飲んで見守っていました。(大げさ?)

    でも,今年は危なげなく?キャッチ!

    ふぅ〜! ( ´ ▽ ` )=3 やれやれ。

    この場面では,みんな同じようなコトを考えていたみたいです。

    去年のK太を知っているコーチは「今年はちゃんと捕りましたねぇ」

    それに応えて「いつまでも『去年のK太』じゃないってことだな。それに,それじゃあ困るしな」と総監督。

    そんな会話にふれて,あらためて「ほっと」しました。
    ほとんど何にも変わりが無いように見えても,ちょっとずつ,上手くなっているんですね。うんうん。


    と思ったら…。
    その後の試合ではゴロを後ろにそらしたり,中途ハンパな中継したりと,いろいろやってくれましたけどね。やっぱり,まだまだ,です。...orz


    posted by K太父 at 21:00| Comment(4) | TrackBack(0) | ボーイズ〜中1編〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    今年の初ヒット

    前回のエントリーで,四国遠征での今年の初打席のことにふれましたが,今日は初ヒットの話題。

    昨年の遠征では,同級生の中でただひとりヒットが出なかったK太。その後も,試合への出場機会にも恵まれず,なかなか1本のヒットが出ませんでした。

    「2打席連続死球〜三振」となった試合のあと,私はホントに「今年も苦労するのかなぁ」と先が思いやられる気持ちでした。
    決して,息子の活躍を期待しないわけでも,K太の力を低く見ているわけでもないのですが,「ウチの子はスッキリとはいかないタイプ。不器用だもんなぁ」と,つい思ってしまったわけです。

    遠征2試合目の1打席目。
    初球見逃しストライク。「おいおい,いこーよ!」
    2球目空振り。「離れてるよ〜!」(あちゃぁ〜。簡単に追い込まれちゃったよ)
    3球目ファール。4球目ボール。(粘れよ〜。クサイのはカットよ〜)
    5球目。キンっ

    IMG_0191

    K太が打ったボールは左翼に高く上がり,レフトの頭を越えて落ちました。いわゆるひとつのレフトオーバーのクリーンヒット!ってヤツです。\(^o^)/

    これはいくら足が遅いK太でも,間違いなく2塁打。よ〜し!よし!

    と思っていたら…。

    2塁オーバーランしたK太は欲が出たのか,それとも3塁コーチャーが腕を回していたのか,2〜3塁の中間まで出たものの,3塁に行こうか2塁に戻ろうか迷っているうちにボールがショートにわたって…。結局2塁に戻ったもののタッチアウト。_| ̄|○il|li

    やっぱり,スッキリとヒットというのは,無理みたいです。なんかやらかさないと,ダメみたい。(;-_-)=3

    まぁ,それでも当たりとしてはいい当たりだったし,いちおう,ヒットといえばヒット。ま,ちょっとオマケというか,カッコ付きの「ヒット」ですけどね。

    そんなわけで,今日はひとまず,ここまで。遠征の話題はまだまだ続きます。たぶん(^^ゞ

    posted by K太父 at 01:26| Comment(5) | ボーイズ〜中1編〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2010年01月12日

    今年の初打席

    前回のエントリーから一週間も間が空いてしまいましたが,まあ,いつものコトでして,ご容赦くださいf^_^;)

    さて,久しぶりにK太の野球の話題。
    今年の練習始めは9日とやや遅めだったんですが,その翌日からの連休は,いきなり四国までの一泊二日の遠征。

    この遠征では部員をレギュラーチーム(中2と中1の一部)と,中1と新入部員(6年生)の混合チームに分けて,ふた会場で,それぞれが5試合を消化してきました。

    いやぁ,この時期に普通に試合ができるなんて,こっちでは考えられません。

    さて,K太は混合チームのメンバーとして参加。この混合チームは,実のところは新入部員=6年生のためのチーム。
    去年の今頃は6年生だけで14人いましたが今年はまだ5人。6年生だけでは試合が出来ないので,中1が助っ人に入っているというわけ。

    助っ人なんだから,6年生の足を引っ張るなよ!と期待よりもプレッシャーをかけつつ1試合目がはじまったわけです。

    試合は我がチームの先攻。

    相手のピッチャーは6年生ながらかなりの速球派。これはいいコースに入ったら打てないかも?大丈夫か⁈

    K太の1打席目。注目の今年の初打席。
    ちなみにこの試合,私は三塁塁審でしたが,塁審しながら,すこ〜しだけ期待しつつ,見ていたんですが…。

    どうだったと思います?

    結果は…初球デッドボール(^◇^;)

    2打席目も…デッドボール(・_・;

    3打席目は…三振。たぶん無意識のうちにビビってしまったんでしょうね。

    「なんか,先が思いやられるなぁ。」というのがこの時の偽らざる気持ちでした。

    というところで今日はひとまず終わり。2試合目以降の「あれ」や「これ」は,また後日エントリーすることにします。

    いわゆる“つづく…”ってヤツです。たぶんf^_^;)
    posted by K太父 at 22:58| Comment(4) | TrackBack(0) | ボーイズ〜中1編〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2009年12月31日

    今年もお世話になりました

    なんちゃって野球小僧のK太も中一となり,ちぃっとはマシになるかと思いましたが,予想に反して(いや,ある意味予想通りか),相変わらずの「なんちゃって」ぶり。
    家庭でのマイペースな生活もですし,学校,勉強でも危機感のない態度。

    まぁ,本人は本人なりに「ちゃんとやってる!」と反発するようになったりと,確かに時々(本当に時々ね),そういうマジメな姿も見られるようにはなりました。以前に比べたら成長?してきている。それは私も認める。

    先日の三者面談でも,K太を前にして,先生にそんな話をしました。K太は
    ,まさか私がそんなコトを言うとは思っていなかったみたいで,ビックリしてましたが…。


    今年,K太は中学生になり,野球においては部活ではない,硬式野球のクラブチームという選択をしました。K太にとっては少々荷が重い選択だったと思います。

    それは親である私にとっても同じでした。中学野球,それも硬式となると,野球経験の乏しい私にできるコトは限られると思って,どうしても一歩引いてしまいがちでした。

    いや,私も思いというか,気持ちはしっかり持っているんですよ!


    そんなことを考えていたら,そうか,K太も同じだよなぁと,気がついたわけです。

    K太もK太なりに,考えたり,悩んだりしつつ,野球をやっていく!という気持ちだけは持っているわけです。

    その気持ちは大切に,ちゃんと認めてやらないといけないと,今年の後半くらいから強く思うようになりました。

    もちろん,気持ちだけじゃなくて結果にもこだわっていきたいし,こだわって欲しいですけどね。


    ブログの更新は滞ることが多かったですが,皆さんのブログを読んだり,コメントを通して今年もたくさん励ましていただきました。
    本当にありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
    posted by K太父 at 19:47| Comment(0) | TrackBack(0) | ボーイズ〜中1編〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2009年12月23日

    2009年練習納め

    今年のK太のボーイズチームの練習は今日の午前中で終わりました。

    最後くらいビシッとしめて欲しかったけど,先週の土曜日に,ちょっと長めに走ってから右ヒザが痛くなってしまい,日曜日から別メニュー。今日も他の故障組と一緒に,ヒザに負担のかからない練習をしていました。

    どうやらまた成長痛のようです。幸い前回ほどひどくないようです。この前の左ヒザとあわせて,コレでバランスがとれるのかな?

    というわけで,昨年の12月頃の体験練習からはじまったボーイズでの野球も1年目が終わろうとしています。
    色々と思うことはありますが,特に大きな故障やケガをする事もなく〜そのかわり派手な活躍もありませんが〜なんとか無事に?終わることができそうです。

    それはそれで,まぁいいか,という気持ちです。仕方ないところもありますからね。

    ただし,いつまでもただ「ぼーっ」としていてはいけないわけで,来年も今までと同じようなコトではちょっと困るわけで…。
    特に,これからの年末年始の休みの過ごし方。まだ明後日まで学校がありますが,休みに入っても気を抜かずにできる事をやる。やるべき事をやる。そろそろ自覚して欲しいなぁと思っています。

    年明けは9日が練習始め。そして翌日からの連休は四国に遠征です。たぶん5試合くらいは組まれるはず。K太にどれだけチャンスがあるかわかりませんが,とにかく,いいスタートをきれるように私も期待と応援をしたいと思っています。
    posted by K太父 at 15:09| Comment(7) | TrackBack(0) | ボーイズ〜中1編〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2009年11月24日

    ボーイズ〜中1編〜終了

    カテゴリに「ボーイズ〜中1編〜」を作ったものの,最近はずっと雑記帳につぶやいてばかりで,エントリーはゼロ。

    もうこのカテゴリはなくそうかとも思いましたが,とりあえず,1本だけエントリー。最初のエントリーのタイトルが「終了」っていうのも,なんですが(^^ゞ

    昨日付けの「つぶやき」のとおり,春季全国大会支部予選は決勝で敗退。そして,この試合をもって,今シーズンの公式戦は終了。これから先,冬に向かっていくわけでオフシーズンに突入です。

    もちろん,これから先も毎週末は練習がありますし,年明けには四国の方に遠征に行ったりしますから,1年生としての活動はまだまだ続きますが,とりあえず,ひと区切り,です。

    ちょうど1年前の今頃の体験入部からはじまったK太の硬式(中学)野球ですが,予想通りというか,思った以上に「苦戦」しています。

    結果が出せていないというか,そもそも,結果を出すまでの過程(試合)にたどり着いていないというか…。成長痛(オスグッド)をはじめ,体調管理や気持ちの面での弱さもありましたし,ね。

    この1年間の収穫ってなんだろ?と考えてみました。

    ん〜。何もない?(^_^;)
    っていうのは冗談ですが。(あまり,冗談になっていないかも(^^ゞ…)

    K太にとってのこの1年は,とにかく色んな意味でストレスを実感することが多かったのではないかと思います。

    先輩や同級生と自分を比較してのマイナスイメージ。試合や練習での緊張感や自信のなさからくる負のプレッシャー。自分から,もしくはまわりの子達を通して「ストレス」を感じてきたはずです。また,何よりも私の言葉が彼にはマイナスに働くことが多くて,相当なプレッシャーになっていた(いる)はず。

    ですから,K太自身,やってて楽しくないこともあったと思います。落ち込んで,やる気をなくしかけたこともあったと思います。

    でも,K太は「ぜったいにやめん!」と言います。単に意地を張っているのではなくて,最近はそこに「意思」を感じます。

    文字通り,K太はチームの底辺にいます。そのことをK太自身が実感して,それでもなおかつ,このチームで野球を続けたい,これから先,将来も野球を続けたいという気持ち(目標)をはっきり持ったこと。それがこの1年間の一番の収穫かな?と思っています。ま,いまさら?ようやく今?という気もしないでもないですが…。

     

    昨日は先週行われたKボーイズ大会優勝祝賀会をかねた今季慰労会でした。
    その席で,当チームの代表が「この冬はもっと厳しく,チーム全体の底上げをしていく」というようなお話をされました。
    また,二次会で若手コーチとK太のことを少しだけ話す機会があり,「K太は力はあるから」「でも,不器用だけど」なんてことを話したような気がします。(酔っ払っていたので,記憶がかなり曖昧)

    底辺にいる,不器用なK太。でも,これから先の1年は,彼自身が明確な意思を持って立ち向かうはず。となると,ボーイズ中2編はもうちょっと,エントリー数が増えるかも?増えるはず?増えるでしょう!たぶん…(^_^;)

    IMG_0330

    写真は慰労会での「来季に向けた決意表明」をしているK太。
    カミカミだったし,途中,何を言っているか意味不明のところもあったのが残念でした。ホントに不器用なんだから(^_^;)。しっかりせ〜よ。

    posted by K太父 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ボーイズ〜中1編〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
    ×

    この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。