四国遠征のこと。
昨日,K太は無事に四国遠征から戻ってきました。
今回の遠征には,6年生14名のうち,13名が参加。今までは練習に全員が揃うこともあまりなくて,
顔と名前が一致していなかったのですが,この遠征でそれなりに仲良くなったようです。
いろいろと心配だった遠征中の身の回りのこととかも,同行している保護者の皆さんのおかげもあって,なんとかなったみたいだし,
渡しておいたおこづかいで家族へのお土産も買ったりと,気を使うことも覚えたようです。
ちなみに何を買ってきたかというと「きび団子」(^_^;) 「四国に行ったのに岡山土産かよっ!?」とツッコミは入れておきましたが。
さて,試合結果などはどうだったかというと…。
遠征二日目は2試合やって1勝1敗。二日間の通算成績は3勝2敗ですか。得点差とかは略。
肝心の,というか気になるK太の内容は,やっぱりというか,予想以上にパッとしない成績でした。
帰宅してからさっそく「試合はどうだった?」と情報を聞き出そうとしたんですが,
いきなりうつむき加減で暗い表情になってしまいました。何を聞いても「いけんかった」とか「ちょっとダメだった」とか,
ボソボソとつぶやくような声で断片的に話すだけ。
おいおい,なんだよ,昨日の電話で「せっかく行ったんだから楽しんでおいで」って言ったのに。
なんでそんなにイジイジした態度になっちゃうのよ。まったくも〜。
何とか聞き出した情報をまとめるとこんな感じです。
1試合目はライト。でも,途中(序盤?)で代えられたらしくて,しかも「全然ボールが飛んでこなかった」ので守備機会ゼロ。
2試合目はベンチスタートで1塁コーチャーやブルペンキャッチャーをしていたらしい。
攻撃の方は,1試合目は2打席2四球。うち1回は本塁まで戻ってきたようですが,自らのヒットはなし。
2試合目は代打。だけど内野ゴロになって,結局二日目もノーヒット。
結果,二日間で6打席のうち三振1,四球2,内野ゴロ2,センターフライ1。打点も何もついていないようです。
む〜。ホントにパッとしない成績。口を開くのもおっくうになるわけだ。
今回,13名のベンチ入りでそのうちひとりは故障中なので,実働12名。
ベンチには控えのピッチャーもいたと思いますから,実態としてK太以外のほとんどの子がフル出場に近かったと思われます。まさしく,
ベンチウォーマーだったわけですね。
そんな状態をかなり気にしているみたいです(チーム内でノーヒットはK太だけ?
とか)。だから「試合のことは話したくない」という気持ちになっちゃったのかな。
もちろん,K太なりに「がんばった」という思いはあるみたいです。
練習ではなくて,久しぶりに試合をすることもできて,楽しいこともたくさんあったと思います。試合中はコーチャーやベンチの中でも
「しっかりと大きな声を出していたよ」と言ってますし。
だけど,数字というか,結果としてはパッとしない成績に終わってしまったことは事実。
それを悔しいと思っているし,パッとしないことをワタシに責められているようにも感じてしまって,つい,暗くうつむいてしまうんでしょうね。
楽しかったことも忘れちゃうのかな。
とにかく,K太も今回の遠征で,自分の実力・レベルが「並以下」だと再認識したと思います。
楽しいだけじゃないこともよ〜くわかったと思います。実際問題,ホントにこれからの3年間,K太はずっとベンチウォーマーかもしれません。
そのことは私もはじめから予想していましたし,K太にも言い聞かせていたことです。
「それでもやりたい!」「レギュラー目指して努力する!」というK太の気持ちを汲んで(信じて),
楽しんで野球をしてくれればと思ってボーイズに入れたわけですが…。
正直言って,K太のパッとしない成績やその後の態度・姿勢を見ていると,ちょっと不安です。K太も不安に思っているでしょうが,親としても…
うん,不安だなぁ。
…ま,不安ですが,とりあえずは「野球が好き!ボーイズでやりたい!」と言ったK太の気持ちを尊重して,応援していくしかないか。
できることをやろう!ちゃんと続けよう,そんなふうに応援していくしかないですね。
スポ少の時だって,一番のヘタクソだった「なんちゃって野球小僧」のK太でも,なんとか最後まで続けることはできたわけですから。
そこらへんはきっと大丈夫だろうと思っています。
だって「で,結局さぁ,遠征に行ってどうだったのよ?ボーイズでやっていける自信はついたか?」
って聞いたらこの時だけは自信ありげに「うん!」って即答するんですよ。
なんなんでしょうね。K太のこの「自信」はどっからきているんでしょうかね?ちょっと謎。
まぁ,いいか。(^_^;)