follow me on Twitter
    3tamashii-for-bunkyusan.gif

    2008年06月01日

    運動会のこと

    実はこれを書いているのは6日。

    だけど,ちょっと日付をさかのぼって1日のことを書きます。

    H小学校の運動会は,31日の予定でしたが,朝方は雨。天候は快方に向かうことがわかっていましたがグランドコンディションが悪く, 翌日の日曜日に順延。日曜日は予報どおり好転に恵まれて無事終了したわけです。

    K太は体育なんちゃら委員長として,司令台(?)の上でラジオ体操をしたり,スタート係として号砲(ピストル型のやつね) を鳴らしたりと,がんばっておりました。

    競技の方は,まぁ…,あんなもんですかね。(って,どんなもんよ?)

    走る方にはまったく期待してなかったので,注目したのは「組体操」。

    おまえ,ホントーに逆立できるの?ってマジで心配していましたが,何とかできました。(^_^;)
    だけど,かなり不恰好だったし。ブリッジとかも,「なんだかなぁ,もうちょっとシャンとできんか,シャンと!?」 とブツブツ言いながらビデオを撮っていた訳ですよ。
    それ以外の,例えばタワーとかピラミッドなどの演技はすべて下の方。土台なのでどこにいるんだかわからんかったしなぁ。

    でも,本人としては競技にもがんばったし,裏方としても一生懸命やったよ(^^)vというところでしょうか。まぁ, それはそれで頼もしくもあるわけですな。

    そうそう。結局,紅白対抗戦は私の予想を裏切り,赤組の勝利。我が子は二人とも白組だったので,白組を応援していましたが,まぁ, いいか。白組の方に少々多めに野球部がいたからといって,まったく関係ありませんでしたわ。

     

    さて,日曜日に運動会があったわけで,当然,野球の練習はお休み。ちなみに,火曜日の練習は都合により4年生以上飲みの練習でしたが, 私はと言えば,田植のために練習に立ち会うことはできず,結局,5日の木曜日が1週間ぶりの練習参加でした。ま, 私のことはどうでもいいんですけどね。

    さてさて。今度の7日,8日は「県学童郡予選」です。
    田植の後遺症で,今日になってもまだカラダのアチコチがピキピキ,悲鳴をあげているわけですが,ちょっと, テンションをあげてがんばって子ども達を応援しなくっちゃな〜と思ってます,はい。

    posted by K太父 at 19:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 小学生日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2008年05月29日

    運動会,紅白戦。白組有利!?

    今週末,土曜日はH小学校の運動会です。

    今年もお弁当やカメラ,ビデオを抱えて子ども達の応援に行きます。

    さて,去年までは各学年を縦割りにして3チーム対抗で優勝を争う運動会だったんですが,今年は赤組, 白組の2チーム対抗に変更となりました。下馬評では白組が有利!?

    実は,野球部員の2/3くらいが白組なんです。ちなみに,K太も白組。6年生のキャプテン,副キャプテンも確か全員白組。 5年生以下も白組が多数派。
    まったくの偶然なんでしょうが,あまりにも戦力が不均衡,偏っています。なので,白組の優勝が「ほぼ確定?」なんてことも思っていますが…。 どうなるかな〜?もしかしたら,赤組にはサッカー部とかがたくさんいたりして???

    とにかく,K太にとっては小学校最後の運動会。白組の一員として,6年生として色々とリーダーシップを発揮する場面もあると思うので, しっかりとがんばって欲しいと思っています。

    あ,K太はもうひとつがんばらないといけないことがありました。「倒立」,逆立ちです。

    K太は,去年の運動会では組体操で「倒立」ができず,まったくもって情けない姿をさらしたわけですが (その辺のことはこちら) ,今年は「練習してちゃんとできるようになったもん!」と息巻いていますので,ホント〜にちゃんとできるか,見届けてやろうと思っています。 ホントにできるのかぁ?

    posted by K太父 at 23:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 小学生日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2008年04月21日

    12

    おかげさまで,ウチの「なんちゃって野球小僧」のK太は昨日,12歳になりました。

    いやぁ,時がたつのは,はやいはやい。(^_^;)

    昨日の日曜日は地区の一斉清掃だったんですが,そこでK太が入部した時(小2)の野球部のコーチと立ち話をする機会がありました。

    「おかげさまで,先週の春の大会で優勝したんですよ!」なんて話から始まって,「あのコロコロしていたK太が6年生ですからね〜」 とか。(^^)

    「そうか〜,K太ももう6年生かぁ」と元コーチ。

    「えぇ。こうして考えてみると…はやいなぁ。あっという間ですね」と私。

    そうです,2年生の春に入部して,もう5年目。

    そのとき6年生だったコーチの息子さんもこの春から高校球児。
    ヘナチョコK太の面倒も見てくれていました。当然,私も知っている子なんで,「あの頃の子達が高校球児になるんだ〜」と, ちょいと不思議な感覚。前からわかっていた当たり前のことなんですけどね。(^^ゞ

    今度は,K太が6年生として新入部員や低学年の子達に声をかけたり,面倒をみたりすることもあるわけですが, あの時の彼のようなことができているのかな?と少々心配になるのはK太のことを過小評価しているから?でしょうね。(^_^;) 

    ま,とりあえず,K太くん。12歳,おめでとう!

    posted by K太父 at 23:37| Comment(8) | TrackBack(0) | 小学生日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2008年04月19日

    ボウズあたまにハゲひとつ

    今週,K太は自分から床屋にいって,髪を切ってもらいました。
    監督からも「髪の毛,切っとけ」と言われていたようですし,面倒くさがりのK太が,自分から「髪の毛,切りたい〜」 と言うくらい髪が伸びていました。

    そこで水曜日の朝,近所の床屋さん(ここの娘さんも野球部だったりする)に「今日,K太を行かせますから」と予約のお願い。髪型は, 特に短くしてとも何も言わず…「お願いします」

    「K太は忘れずに行くかな?」と少々不安でしたが,夕方,ちゃんとひとりで行ってきたようです。

    髪型は,自分で「短くしてください」と坊主頭にしてもらってきました。丸坊主。いわゆる「二枚刈り」だそうです。

    ちょっと意外。去年は嫌がっていたんだけど,気合が入っている証拠か,な?

    私も「短くしておいで」とは言ったんですが。K太母には少々不評。ま,いいや。

     

    で,短くしたのはいいんですが,去年, 頭をケガしたときの傷がハゲになっていて,短くするとちょいと目立つ感じ。

    ハゲといっても「へ」の字型の傷あとなんで,10円ハゲとか,500円ハゲじゃないから,まぁ,これくらいなら…という感じです。

    「過去の愚行に対する戒め」というところかな。(^^)

    posted by K太父 at 11:23| Comment(4) | TrackBack(0) | 小学生日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2008年01月04日

    冬休み終了

    K太の冬休みは,この三が日で終了したようなものです。

    三が日までは少しくらいはのんびりしてもいいかと,あまり「宿題,宿題」と言わずにほっておいたら…えらいことになってます。 (^_^;)
    冬休みにしてはかなりの量の宿題が出ていたので警戒していたんですが…。

    つい油断してしまいました。年末までは「今日の分の宿題やったか?」と声をかけてK太も「うん,やったよ」と(自慢げに) 返事をしていたので,信用してたんです。

    そりゃあね,単純に「宿題をやったか,やっていないか」で考えたら,たとえ2〜3問であっても「やった」ことにはなるでしょう。 でも,全体の量を考えたら,あとでどういうことになるか,考えないのかなぁ?

    で,今日。
    まるっと手付かずの宿題がゴソっと残っているのを見て,ぞっとしました。(-_-;)

    「おまえの冬休みは今日でおしまい!今日までずっとゴロゴロしたり,のんびりしてきたんだから,あとは宿題が終わるまで, 遊びに行かない!どこにも行ったらダメ!」と厳命。

    せめて,少しくらいは素振りしたり,走ったりとカラダを動かしていたらまだ私の怒りも和らぐんですが…。 まったく外にでて動こうとしませんでしたから。自主練もしているといえばしていますが,腹筋背筋とか屋内でするものばかり…。
    実は,3日の朝は町主催の「走り初め(4キロ程度のマラソン)」がありました。K太にも「3日は走るぞ!」と誘っていたんですが 「眠たい〜。走りたくない」と布団から出ようとしませんでした。時間もなくなって…結局走らず。
    ホント,あきれてしまいました。自覚がたらんぞ,まったく!

    3学期の始業式は9日。つまり,普通の子には冬休みはあと4日間ありますが,K太の冬休みはもう終了。明日5日は子ども会の行事, 6日は野球部の練習始めとそれぞれ半日ずつ,外出を許可しますが,それ以外は蟄居ですわ。

    始業式までにはちゃんと宿題をやりきって持っていく!という強い意志を持って,机に向かってくれれば,別に遊んでいても, ゴロゴロしていてもいいんですけどねぇ。
    そんな強い意志は持ってませんから,K太は。おかげで明日明後日は,私はK太の監視役です。そうでもしないと,ホント〜にマズイです。 危機的です。

    まったく,新年早々,こんな話題しか提供できないとは…(;-_-)=3

    posted by K太父 at 21:44| Comment(2) | TrackBack(0) | 小学生日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2007年12月25日

    2学期が終わりました

    当地では今日が終業式。

    子ども達はさきほど,通知表を持って帰宅しました。さっそく,チェック!

    1学期は,得意なはずの社会で痛恨の「1」をもらってしまい(ノートなどの忘れ物が多かったため), 私に見せるのをためらっていたK太でしたが,「1学期よりはあがったよ」と素直に出してきました。

    う〜む。まあまあ,かな…。確かに「1」はありませんでした。でも,ほとんどが「2」で「3」は一個だけ。到達度のA〜Cの評価でも, 「B」ばっかり。なんだかなぁ。

    「あがった」というよりも「元に戻った」というところでしょうか。

    そりゃ,私もそれほど自慢できるような成績を取ったことはないんで,強くは言えません。まぁ,この親にしてこの子あり,なわけで, こんなもんか…。
    いや,それにしても,もうちょっとなんとかならんのかな。…ちょっとブルー。

    冬休みの宿題も,思いのほか多いし…。
    K太も宿題の多さにはかなりビビったみたいですが,親のほうも驚いてます。自由研究とか工作がないだけマシだけど, プリントとかは夏休みと変らないんじゃないの?っていうくらい。
    今までのペースじゃぜったい無理。できません。お正月三が日くらいは宿題免除,なんてことも考えたけど,無理だなぁ。(;-_-)=3。

    「おい,どうする〜K太。こんなにたくさんあるよ,宿題。今日からはじめておこうよ」
    「ぅん〜」と返事しながらも,K太はクリスマスプレゼントのDSソフトで遊んでいます。

    まぁ,いいけどさ。苦労するのは君なんだから…。

    いや,親も苦労するか…(-_-;)

    posted by K太父 at 12:53| Comment(1) | TrackBack(0) | 小学生日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2007年11月16日

    22

    タイトルの数字は,15日に学校で開催された校内持久走大会でのK太の順位です。

    持久走大会,見たかったんですが今日は仕事を動かすことが出来ず,断念。
    結構,たくさんのギャラリーが来ていたようです。

    春の持久走大会では,学年順位が15位でした。それが,今日の結果は22位。ダウンしてしまいました。

    K太のこの秋の持久走大会の目標は,春の順位以上の成績を残すこと,つまり15位以内に入ることだったようです。 日記にもそんなことを書いていました。それが,達成できなかったわけです。

    K太がこういった大会で,具体的な目標を自ら書くというのは,けっこう珍しいと思います。自分なりに春よりは速くなった, と思っていたんでしょうか。
    それなりに,意気込みを持っていたようですね。

    ちなみに,タイムの方は春の「7分49秒」から「7分14秒」へと「35秒」短縮しました。これはこれで, よくがんばったと思います。春以上の成績を残せた,と一応,いえるかな。

    しかし!ほかの子はもっとがんばっていたんですね,やっぱり,怠けているとそのツケが回って来るんだよな〜。 う〜む。せめて20位以内に入って欲しかったなぁ。

    やっぱり,走らせなきゃダメだなぁ。(;-_-)=3

     

    posted by K太父 at 01:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 小学生日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2007年08月01日

    無事,帰宅

    無事,K太は東京から帰ってきました。

    迷子にはならなかったものの,色々あったようですが,今日はかなり疲れているようで,とっとと寝させました。はっきりいって, この3日間は寝不足だと思います。明日の朝のラジオ体操は無理かも…。

    1日目はお昼に京都についてから,すぐに奉仕作業(お掃除?)があり,2日目は朝の5時に起きて, お勤めが2時間と奉仕作業の続き。その後,新幹線で東京に移動して,TDLで夜9時頃まで遊んだあと,東京泊。で, 3日目も朝6時に起きて,またしてもお勤めがあって,そして終日,東京観光。結局,帰宅したのは22時過ぎ。なんてハードなんだ…。

    やっぱりTDLが一番楽しかったようですね。T子へのお土産もTDLで買ってきてくれました。

    何を買ってきたかというと,これがまたK太らしいというか,なんと言うか…。

    普通,女の子へのお土産といったらミッキーマウスのぬいぐるみとか,ですよね。 お手ごろなのはキーホルダーとかね。T子も,なんとなくそんなものを期待していたようです。でも…。

    K太が買ってきたのはぬいぐるみどころか,ミッキーでもスティッチでもなくて…。

     

    パイレーツ・オブ・カリビアンの剣

    _| ̄|○il|li

     

    事前に,ちゃんと言い聞かせておくべきでした。でも,行く前は,「とにかく迷子になるなよ!」と, そのことばかりで,あとの事までは考えが及ばなかったからなぁ。

    ミッキーさんは,いつか一家揃ってTDLにいく時までのお楽しみ,ということにしておきます。やれやれ。 でも,無事に帰ってきて,よかった。

    posted by K太父 at 23:59| Comment(4) | TrackBack(0) | 小学生日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2007年07月21日

    東京に行きます

    K太にとって(というか我が家にとっても)この夏の一大イベントが,間近に迫っています。

    残念ながら,野球関係ではないんですが…。7月30日からK太は東京方面に旅行です。

    正確には,京都経由の東京行き。
    K太の通う日曜学校(詳しくはこちら)では, ここに通う子ども達を対象に,京都の西本願寺に行って奉仕作業をしてくるという「奉仕団」が毎年企画されています。
    この奉仕団,なぜか,今年は京都に行ったついでに東京まで行って(!)もひとつ,ついでにTDL(!!) にまで行ってしまうというすごいスケジュールです。

    この奉仕団には親は同行しません。同行する大人はお寺のほうから二人ほどだけで,あとは基本的に子ども達のみで行動するそうです。
    つまり,出発から目的地までの移動や現地での奉仕作業,宿泊〜食事などすべてが団体行動となります。

    いくら,かわいい子には旅をさせろといっても…
    めちゃくちゃ心配しています。
    ウチの坊主は本当に大丈夫かいな。

    まぁ,奉仕作業とか,食事などは何とかなると思うんですが…。

    心配なのはお金の取扱や,交通機関を利用する際のこととか。何よりも,迷子になったりしないかと, 田舎ものの私たち夫婦はちょっと心配。

    だって,大都会東京に行くわけですからねぇ。

    名古屋あたりだったら,「おまえ一人で行って来い」とか,気軽に言ったりしますが…。 東京となると人の多さが半端じゃないですから。
    ただでさえ,トホホなK太なので,ものめずらしさでキョロキョロしていたら,絶対,迷子になると思われ…。 GPS携帯を持たせようかと検討中だったりします。

    それに,旅行中は自分のお小遣いを「自分で」管理するわけです。
    K太には,まだお金の管理なんて,絶対無理。あればあるだけ使ってしまうと思われます。 野球部のみんなへのお土産も買ってきて欲しいんですが,その前に,自分のためのものを買っちゃうんじゃないかなぁ。う〜ん。

    ま,交通機関のほうはぶっつけ本番でいいと思うんです。社会勉強ですからね。それに,新幹線にも, 飛行機にも乗ったことあるし,とにかく乗ってしまえば,なんとかなると思います(多分)。まったくひとりで,となると大変ですが,一応, 団体行動なんで,きっと誰かが助けてくれるでしょう。

    そういうわけで,ウチのK太が東のほうに行きますんで,そちら方面の皆さん,くれぐれもよろしくお願いします。 7/31は東京駅〜TDL周辺,8/1は議事堂や浅草,お台場とかにも行くらしいので,その辺で田舎くさい小学生を見かけたら, それはウチの子かも知れません。

    あ,そういえば「海外(北のほう)」にお住みの某お母さんの次男君も東京に行かれるそうですね。 あちらではパスポートを準備したりと,大変なようですが,こちらは地続きなので,パスポートはいらないぞ,と。(^^)

    posted by K太父 at 23:25| Comment(8) | TrackBack(0) | 小学生日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2007年07月14日

    ローソンにて

    どうでもいい話。

    今日,K太を病院に連れて行った帰りのこと。近所のローソンで食糧を調達しようとそっち方面に向かっていたら,なんだか, 見覚えのある後ろ姿の子ども達が数名,ローソン方面に歩いていました。

    「あ!○○さんたちだ!」とK太
    そうです。子ども達とはHスポ少のキャプテン君ほか,チームの6年生たちでした。

    「あ,やっぱりそうだよな〜。あいつら,ぜったいローソンに入るぞ」と私

    「ぼくは車の中におるけぇ」と一応,病気であることを気にかけている(?)K太。

    さて,彼らよりも先に到着した私が買い物をしていると「よっ!」とか言って,案の定, 彼らが声をかけてきました。

    「K太父さん,何しとる〜?」「あ,オレこれ欲しい。買って!」「オレはな〜,これでいいや」
    と,私にちょっかいをかけてきました。ま,予想通りの言動なわけです。
    でも,こんな風にじゃれてもらえるのも,悪い気はしない。「おぉ,ういヤツらじゃのぅ。どれ,菓子でも買ってやるか」…。

    な〜んてなことには,なりませんでした。いや,別に買ってやってもよかったですけどね。 でもそれ以前の問題として…。

    「おまえら,店の中で騒ぎすぎ!」

    ホントに,レジのお姉さんは困っていたぞ!
    思わず,「すいませんね,ウチの子たちがうるさくして(^^ゞ」とあやまっちゃったじゃないか。

    とにかく!
    おとなしくしろ!とは言わないが,もうちょっと,周りのことを考えろよなぁ。
    小学生といっても,もう6年生なんだから,常識っていうものをわきまえて行動するように!

    次からはもう少しおとなしくせえよ。そうしたら,パンの1個くらいは買ってやるぞよ。 (^^)

     

    posted by K太父 at 23:10| Comment(2) | TrackBack(0) | 小学生日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2007年04月17日

    どうしたものか

    今日,またまたバトル(というか,ただの説教か)をしてしまいました。

    昨日のバトルで「明日はホント〜〜〜〜にちゃんとしてよ。 できないようだったら今度こそ絶対に野球部,やめてもらうよ」 と釘をさしておいたにもかかわらず…。

    今日は野球の練習日でしたので,7時過ぎに家に戻ってから,とりあえずお風呂に入って,ご飯を食べて,さあ宿題だ。 K太は妹のT子といっしょに勉強部屋に行きました。
    お,今日はさすがにすぐに勉強部屋に行ったぞ」と安心していました。 やれやれ,今日はほっといても大丈夫だな,と私はちょっと休憩。ニュースなんぞを見ていました。

    30分くらいたってから「もう終わった頃かな〜。 本読みでも聞きにいくか」と勉強部屋に入ったら…

    K太は宿題そっちのけで本を読んでいました。机の上にはまだ何も出ていません。昨日,あれだけ話をしたのに!やるって言ったのに! もう怒りを通り越して,あきれてしまいました。

    なぁK太。もう野球部はやめよう,辞めてください」 K太に諭すように話しました。

    お父さんはK太が野球が好きで,がんばるって言うから応援してきた。
    でも,いくらがんばるって言っても,お父さんには全然頑張りが見えてこない。素振りもしないし,宿題もしないんじゃあ, がんばってるとは思えない。
    もう5年生にもなったのに,野球の準備ひとつとっても言われないとできない。言われたこともできてない。(夕べ, 練習着をカバンに入れておけといったのに,入れてませんでした)

    宿題も昨日あれだけ言われたんだから,今日はきちんとやってくれると思っていた。
    せめて言われた次の日くらいはちゃんとやってくれると思った。でも,していなかった。
    だから昨日言ったとおり,もう辞めてもらう。いや,辞めたほうがいいと思う。

    K太は当然のように「…いやです」とポツリ。

    何で?何で辞めたくないの
    野球が好きだから
    野球が好きなのはわかった。でも, 宿題をちゃんとするのは野球を続けるための一番の約束だよ。2年生の頃からの約束だよ。ず〜っと言ってきてることだよ。 それがわかっているのにやらないのはなんで?
    ………。
    だから,やめてください

    K太が野球が好きなこと,がんばろうと思っていることにうそはないと思います。 子どもが野球をやりたいと言っているその気持ちに応えてやりたいと思い続けてきました。 私自身も子ども達の野球が好きだという気持ちに触発されて,いっしょになって取り組んできました。

    でも,さすがにちょっとまずいです。この辺でけじめをつけないと,K太は「いつも最後は許してくれる」と勘違いしてしまいます。

    いきなり明日から野球を取り上げるつもりはありません。でも,もし明日もこの調子なら, 次の練習は休ませるつもりです。もうすぐ全国大会へ続く予選が始まります。大切な時期ですが,やむを得ません。

    どうしたものか。みなさん,K太へのエールをお願いします。

    posted by K太父 at 23:37| Comment(18) | TrackBack(0) | 小学生日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2007年03月20日

    当分ダメかも

    K太の妹,T子がこの前の日曜日からインフルエンザでダウン

    といっても,今日はかなり元気になって,「買い物についていったらダメ?」とか言うくらい復活したのだけれど。

    実は,K太も昨日の夜からちょっと体調が思わしくなかった。それでも一応, 野球の練習の用意をして学校には行ったのだけれど,やっぱりダメ。練習に出ることなく,帰宅。
    で,家に帰ってからしばらくは(宿題もせず)マンガを読んだりして,わりと元気があったけれど,だんだん熱が出てきた。 あわてて病院に行って薬をもらってきたけれど,どうもT子のインフルエンザがうつってしまったみたい。熱が38度もある。

    しばらくは野球にも学校にもいけそうにありません。

    明日は練習試合なんだけどなぁ。土日も練習試合があるんだよな〜。それよりも, 金曜日は修了式だったりするんだよな〜。あ〜あ,なんだかなぁ。(;-_-)=3

    posted by K太父 at 23:29| Comment(6) | TrackBack(0) | 小学生日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2007年03月10日

    おまえはバカか?

    どうも。
    我が家の恒例行事,「金曜日のバトル」のコーナーです(^_^;)

    本当に学習能力のないヤツです。もうあきれてしまいました。

    昨夜は宿題に取り掛かったのが9時過ぎ。9時からだろうが,チャッチャとやってしまえばいいんですが,いつまでもダラダラダラダラ。 ホントに今度は練習着を燃やしてやるぞ(-"-)

    なんで家に帰ってからすぐ宿題しないの?別にすぐじゃなくてもいいけどさ, やらないといけないことを終わらせてからゲームしてよ。それだったらゲームしてもいいって言ってるでしょ
    なぁ,ゲームよりも素振りでしょ?素振りよりも宿題でしょ?何でわからんの?

    (この間,返事なし)

    おまえはバカか?バカだな,バカ。ゲームバカ!学校のテストでいい点とったりして, 勉強はできるかもしれないけど,バカだよおまえは

    (バカっていわんで!といいたそうな顔)

    だって,バカじゃん。 ゲームばっかりしてさ」ここでふとあのひとの顔が思い浮かびました(といっても, あったことないんだけど(^^ゞ…)

    どうせバカって言われるんだったら野球バカって言われるくらい野球にがんばってごらんよ。

    (・・?

    _| ̄|○il|li 結局,今週は私が根負け。
    K太は「ひとりでも今日のうちに全部終わらせる」と言いましたが, 顔がもう寝てます。この調子でほっといたら,机に突っ伏して寝てしまうのがオチ。それで風邪なんかひかれたらまた面倒だし, かといってK太に付き合ってるとこっちが疲れてしまうので「今日はもう寝ろ!」 と寝かせることにしました。

    もう4年生も残りわずかなんだけどな〜。本当にゲームばっかり。しかもポケモンとかだし…。
    まぁ,しかたないか。このブログのタイトル下にも「ゲームや遊ぶことも大好き」ってわざわざ書いてるし。

    それに,ちょっとづつ成長している気もするし。なんとかなるでしょ。(そう思うことにしました)

    posted by K太父 at 22:36| Comment(14) | TrackBack(0) | 小学生日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2007年02月21日

    ちょっと失敗

    昨日の続きです。 (^^ゞ

    K太が宿題,自主練をすませて「お父さん,宿題も素振りも終わったよ」 と私に報告にきたわけですが,その時のK太への対応をちょっと失敗してしまいました。

    私は内心,ものすごくうれしかったです。短時間で宿題も終わらせて, それだけでなくちゃんと素振りやなわとびもやったK太のことをほめてやろうと思いました。

    もしかしたら,はじめは私に対する「反抗心」から宿題や素振りをはじめたのかもしれません。でも,それにしてもちゃんと 「終わったよ」と報告してきたこと,そしてその口調も反抗的なものではなく,反省の色が見えました。

    なにしろ,目の前で自分が大切にしているものを捨てられて,相当頭にきたはずです。自分が悪いと頭ではわかっていても, なかなか素直になれないと思います。
    いちおう妻が「なんでお父さんがあんなことをしたのか, K太も考えてごらん」とフォローしてくれたようですが,それでも自分から「終わったよ」と報告するには,ちょっとした勇気がいったと思います。

    にもかかわらず…。私は,K太の顔をみるなり,

    おまえなぁ。いいかげんにしろよ。
    やる気になったらこんなに短い時間でできるのに,なんではじめからちゃんとやらないの?

    と言ってしまいました。

    ついさっきまではそれこそ怒髪衝天,ものすごい勢いで怒ってしまった手前, 「おぉ!K太,よくやったなぁ!やればできるんだよなぁ,えらいぞ」とか, そんな言葉はちょっと出てきませんでした。
    つい,口をついて出てしまった言葉を取り消すわけにもいかず,続いて出る言葉も「やる気ないんだったら辞めてね」とかそんな類の言葉ばかり…。

    K太は「もう,何回も言わんでやぁ」という顔になりましたが, それでも黙って聞いていました。

    しばらくすると私もちょっと落ち着いて,「K太はやればできるんだからさぁ, ちゃんとしような」と最後はやわらかい言葉で締めくくりましたが,K太にしてみれば「ちゃんとやることをやったのに,また怒られた」という気分になったと思います。

    失敗でした。

    K太ももうすぐ5年生。子どもが成長した分,もっと子どものことをちゃんと認めてやらないといけませんね。

    posted by K太父 at 23:31| Comment(12) | TrackBack(0) | 小学生日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2007年02月20日

    ゴミ箱に捨てました

    先週の金曜日,K太の練習着一式をゴミ箱に捨てました。
    それだけでなく,実はバットとグラブも庭先に捨てました。

    なぜか。

    K太は12日から15日まで,家での自主練をまったくしていませんでした。いや,まぁ,それはいいんです(ホントはよくないけど)。
    自主練といいつつ,どうも「私に言われてからやる」「私がやれと言っているからやる」という姿勢が見えてきたので,この前日の11日に 「やる気が起きてこないときは,やらなくてもいい」と言ってやったんです。
    自主練,やらなくてもいいよ〜, しないならしないでお父さんは別にかまわないよ〜」と。

    あくまでも「自主練」ですからね。すると,とたんに自主練が停滞。もう,見事に何もしなくなりました。
    もっとも,12日の子ども会卓球大会が終わった後で,
    野球でも,卓球でも,やっぱり毎日練習しないとだめだよなぁ
    と嫌味っぽく言ったことが気に障り,それで反発して何もしなかったのかもしれません。

    でも,本人に「本当に自主練しなくてもいいの?」と聞くと 「するよ〜」と答えるんですよねぇ。(;-_-)=3ところが, 実際にはしない。

    とにかく,そんな日々が16日の金曜日まで続きました。

    金曜日といえば,
    金曜日の宿題は土日に持ち越さずに,その日のうちに終わらせる。それができなかったら野球部は辞める」 という約束を決めているわけですが,この日は夕食が終わってからも,まったく動こうとしませんでした。もちろん, 素振りなどの自主練もしていません。
    自主練は無理にしなくてもいいけど, 宿題は終わらせないと野球部を辞めてもらうよ」といっても反応なし。
    時々「ぅん〜」とか 「やるよ〜」と気のない返事はするものの, いつまでたっても動こうとしません。

    私もだいぶ辛抱強く声を掛け続けたのですが, もう10時になろうかという時間になっても「ぅん〜」だけ。

    プッツ〜ン!

    わかった。もう野球部は辞めろ!だいたい, 自主練もぜんぜんしないし,やる気ないじゃん。もういい,辞めよう!
    辞めるんだったら,もうグラブもバットもいらん。練習着もいらんでしょ。 もうゴミにして捨てる!いいね!

    と冒頭にあるように捨ててしまったわけです。

    いきなり自分の目の前で練習着一式をゴミ箱に入れられてしまったK太は
    いやだ〜っ!やめて!」と泣きながら抗議。
    私は「うるさい!」と一蹴。

    やめてって言うくらいだったら,お父さんが 『そろそろ宿題しなさい』って言った時に何で動こうとしないの?
    自主練は別にしたくなかったらしなくてもいい。だけど, 宿題をちゃんとするっていうのは野球を続けるための約束でしょ?
    その約束が守れないんだったら辞めるしかないじゃん

    もういいよ,宿題しなくても。野球やめるんだから,今日はもうしなくてもいい。 好きなことしてろ!勝手にしろ!

    と,ここまで言われて,ようやくK太は泣きながらランドセルを持って勉強部屋に行き, 私は頭にきていたのでそのまま自室に上がってしまいました。

    しばらくすると,庭先で素振りやら,なわとびをする音が聞こえてきました。私が部屋に上がってから, ほんの20分ほどです。驚いたことに,K太は宿題をものの10分ちょいで終わらせて,そのあとに自主練をはじめたのでした。

    お父さん,宿題も素振りも終わったよ

    K太が報告に来ました。

    まだまだ長くなりそうなので,続く…(^^ゞ

     

     

    posted by K太父 at 22:31| Comment(18) | TrackBack(0) | 小学生日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2007年01月21日

    金曜日の夜に

    関東方面のブロガーのみなさんが,都内某所でお楽しみのころ…。

    我が家では,まいどおなじみの宿題をめぐる攻防戦が行われておりました。
    金曜日に出た宿題は,土日に持ち越さず金曜日の晩に終わらせる」という約束を, またしても破ろうとするK太。あれこれと理由をつけるものの,正当な理由にはなっておらず…。そんなわけで,例によって私は怒髪衝天。

    いいかげんにしろよ!

    と怒鳴っておりました。あ〜ぁあ。なんだかなぁ。(;-_-)=3

    実は,先週の金曜日は宿題に取り掛かる時間が遅かったこともあって「今日はまぁ, いいや。遅いからもう寝なさい」と宿題を翌日に持ち越すことを許しました。もちろん「そのかわり土曜日のうちに必ず終わらせなさいよ」と言い聞かせたのですが,結局,午前中はゴロゴロ, 午後からは友達と遊びまわり,夕方はこんなこともあって, やっぱり宿題はできませんでした。

    いったんゆるめてしまった手綱を再び締めなおす意味も含めて,この金曜日は私は引きませんでした。それに,宿題だけでなく, 家でのトレーニングもこの数日は,言われてから,しかもしぶしぶやるような姿が見られたので,それもちょっと「カチン」ときていたので。

    何でウチの子はこんなにやらないんでしょうか。みなさんのところは,どうなんですかねぇ。

    続きを読む
    posted by K太父 at 22:47| Comment(2) | TrackBack(0) | 小学生日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2007年01月10日

    なめられるK太

    練習始めのことはまた週末にでもまとめて。
    とりあえず,簡単に報告させていただくと,日曜日に無事,始動いたしました。いつものトレーニングに加えて, 軽くボールを使った練習なんかもしたようです。火曜日もボチボチでした。

    さて。今日,私が出先から帰宅して,しばしのんびりしていると,我が家の庭先がなにやら騒がしくなりました。 私が戻ったときにはK太と同級生のS君(野球部員),そして近所の3年生君が遊んでいたのですが,そこへ, どうやら近所の野球部員の3年生たち(元ヤンチャボーイズ)がやってきたようです。

    これがウルサイ,ウルサイ。
    よっぽど「おまえら,人の家の前でギャーギャーうるさいぞっ!」 と文句言ってやろうかと思ったんですが,まぁ元気に遊んでいるわけだし,知らん顔してました。

    で,しばらくすると,ひときわうるさくなって,なにやらもめている風。
    みんなが思い思いにしゃべっていたので,いまひとつ詳細がわからなかったのですが,どうもK太がその渦中にいたようです。3年生も含めて, みんながなにやらK太に文句(?)を言っている様子。いちおうK太も大きな声で言い返したりしていましたが,形勢は不利だったようです。

    まぁ子どものケンカだし,ただの口げんか。我が子が当事者らしいので気になることは気になりましたが, どうせたいしたことじゃないだろうし,何より,ここで親が顔を出すようなことをしたらまずいぞと,ガマン。 取っ組み合いのケンカになったら止めに入ろうと思ってましたが,やっぱりたいしたことじゃなかったようで, そうこうするうちに静かになりました。K太も部屋に戻ってきました。やれやれ。

    でも,ちょっとだけ気になることがあったので,K太の宿題を見るついでに勉強部屋に行ってひとこと。

    続きを読む
    posted by K太父 at 23:54| Comment(6) | TrackBack(0) | 小学生日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2007年01月06日

    大阪から帰ってきました。

    どうも。あちらこちらで,さ◎るさん(伏字にする意味があるのか?)をだしにして「体重,ダイエット」ネタを吹聴しているK太父です, こんばんは(^^)/

    私をおいて大阪に遊びに行っていた子ども達と妻が大阪から帰ってきました。駅に迎えに行って,戻ったところです。

    昨日のうちにメインの海遊館に行って〜しかも昼と,夜の2回も!〜昼は人が凄かったけど, 夜は貸しきり状態でゆっくり出来てよかったそうです。よかったねぇ(一_一)

    すごく大きい水槽だった!ジンベイザメやマンタがいた!(byK太) とのことで,楽しんできたようです。私抜きで…

    今日の午前中は雨が降っていたので,キッズプラザ大阪に行って遊んできたそうです。 よかったねぇ(一_一)
    大阪の街は物すごい混雑で,T子は人混みにもまれて,よその人に付いて行ってしまいそうだったとか,大変だったようですが, それでも楽しくて,もう一泊してきたかったよね〜と妻とT子。
    明日はK太の練習始めということもあり,3人で帰ってきたのですが,現地では「K太ひとりで帰ったら?お母さんとT子はもう1泊するから」という話が出ていたようです。

    我が家のもよりのJRの駅は大阪方面からの特急の終着駅。たしかに大阪からの「汽車」(蒸気じゃないですよ,ディーゼルですよ,もちろん)に乗ってしまえば,あとは座ってればよし。 終点に着いたら私がお出迎えすることにしておけばぜんぜんOK。

    だけど,ビビリのK太が納得するわけがない。
    K太もまだ4年生だから,ビビるもわからないでもないけど,自分だったら「うん,ひとりで帰る!」と言っていたよな〜きっと。こいつは 「ひとりで列車に乗って旅行する」っていうことに,あこがれたりしないんだろうか?冒険みたい!とか思わないのかな〜?やっぱり日ごろ, バスとか列車に乗ったことのない田舎モノだからかな〜。

    私が子どものころは,あたりまえのように地下鉄に乗って栄(名古屋の中心地です)に行ったり, 親戚の家に行ったりしてたんだけどな〜。用事がなくても最低区間の切符を買って,ず〜っと乗ってたりしたんだけど。 名鉄のパノラマカーなんかに乗ったら,それこそ大喜びしてたんだけど…(子どものころはちょっとだけ鉄分が多めだった)

    それはともかく。
    そういうわけで,明日は練習始めです。天気予報は「雪」ですが,もとから体育館での練習の予定なので関係なし。
    K太も「わざわざ」この練習始めのために大阪から帰ってきたんですから,張り切って練習してくれることでしょう。

    多分…

    クリックよろしく! →人気blogランキング参加中

    posted by K太父 at 21:33| Comment(8) | TrackBack(1) | 小学生日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2007年01月03日

    いまだ始動せず…。

    年末,せっかくSkyboys広報さんに個人レッスンまでしてもらったのに…。
    年があらたまってからは,まだ一度も素振りも何もしていないK太です。

    元日は一日中,ゴロゴロ。
    大晦日の夜は「今年は除夜の鐘をつきに行く!」つもりだったようで, 12時頃まで起きていたようです。でも,
    お父さんに言ったら『なに言っとる』って怒られると思ったから言わんかった」 そうで…。なので,翌朝は昼前までグッスリ。起きてから,お雑煮食べて,お年玉もらって,テレビみて,ちょっとだけお出かけして, あとはゴロゴロ。まぁ,親のほうも似たようなものでしたが。
    それに元日から気合を入れて素振り!というキャラでもないので,今日はいいか…。

    二日も同様。
    これといって何もせず…。しいて言えばゲーム三昧。 同級生はお父さんと一緒に近くの広場で練習していたみたいで,私もK太を引っ張って,キャッチボールくらいしようかと思ったんですが…。
    実はワタクシ,新年早々,体調をくずしてしまいました。腹痛。あ,ノロさんじゃないです。(多分)
    原因は,年末からの食生活の影響ではないかと。要するに食べすぎ?消化不良?あ,呑みすぎでもないですよ。

    本当なら,この日は夕方から隣近所の新年会で呑み倒す予定でしたが, 昼過ぎからトイレ通いがつづいて,それどころじゃなく…。酔って帰ってから酔いどれブログをアップするつもりでしたが,結局, 丸一日パソコンをつけることなく,臥せっていました。

    で,今日はと言うと,やっぱりゴロゴロ。(^^ゞなんだかなぁ。
    私の体調も丸一日おとなしくしていたので,何とか回復。一応「キャッチボールでもしよう」と誘ったものの,K太クンはやっぱりゲームの真っ最中で 「ぅん〜」と気のない返事。そのかわり,T子さんが 「はね打ちしたい」とおっしゃる。 それにしてもT子もだんだんバットの振り方が様になってきたぞ。プラバットだけど。

    続きを読む
    posted by K太父 at 22:55| Comment(16) | TrackBack(0) | 小学生日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2006年12月15日

    タイミングって大事

    これはおこりんぼ父さんの方にエントリーしようかと思ったんですが, 野球ネタといえば野球ネタなのでこちらに。

    K太は平日の練習のときは,学校から帰らずにそのまま練習に行きます。(というか,出ます)なので,朝,登校するときには, ランドセルのほかに野球の練習用のカバンも持って行きます。

    お恥ずかしいことですが,その練習用のカバンの中身はいつもほったらかしです。
    スパイクも入れっぱなし,体育館で使う靴も,グラブも,ポイッと入れてあるだけ。練習から帰ってもカバンごと玄関先に放り出してあります。

    スパイクにしても,グラブにしても「たまには磨けよ」と言っても, 「ぅん〜」となんだか気の抜けた返事ばかりです。

    さすがに,その日着ていた練習着は自分で洗濯かごに入れますが, 最近まで洗濯したあとは親(私です)がたたんでいました。 平日練習があるときは,その前の晩に練習カバンに入れるところまでしていました。(過保護ですね(^^ゞ)

    でも,さすがに「これじゃいかん」と思いまして,先月あたりから
    自分が着る練習着ぐらい,ちゃんと自分で用意しろよ。 それができないようだったら練習に行くな!」と指導。

    にもかかわらず, 先日は登校時間ギリギリになってからようやく練習着をカバンにつめようとしていました。しかも,ムチャクチャな入れ方。 ぐしゃぐしゃに押し込むように入れるのでカバンの口が締まらない。時間は迫る。で,業を煮やした私は,
    ちょっとかせ!こうやってちゃんと入れれば締まるでしょ」と, 練習着をたたみなおし,
    もう今日が最後だよ!今度こんなことがあったらホントに行かせないよ!」 と最後通牒(この言葉,何回使ったかなぁ)

    この日は半泣きになって,登校してました。

    続きを読む
    posted by K太父 at 01:37| Comment(6) | TrackBack(0) | 小学生日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2006年11月29日

    どうしちゃったのかな

    先週末あたりから,ちょっとおかしい。いや,おかしくはないんだな。これが「本当」の姿なのかもしれない…。

    何がおかしいって,K太が「いい子」 すぎるんです。(あ,以前と比べて,です)

    • まぁ朝の寝起きの悪さは相変わらずだけれど,それでもちょっと前に比べるとテキパキと動くようになったし。
    • 宿題もこれまた相変わらず取り掛かるのは遅いけど,でも,親に言われる前に(というか,気配を察知して)はじめるし。
    • 素振りもちゃんとしているようだし。
    • 全体的に,聞き分けも,愛想もいいし(帰ってきたら開口一番,「こんちくわ〜(^o^)/」だって)

    なんか,悪いもん,食ったか?と聞きたくなるくらい。

    続きを読む
    posted by K太父 at 19:07| Comment(14) | TrackBack(0) | 小学生日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2006年11月24日

    シャトルバッティング&キャッチボール

    23日は練習試合が終わって,家に帰ってからすぐにシャトルバッティングとキャッチボールを

    続きを読む
    posted by K太父 at 23:47| Comment(10) | TrackBack(1) | 小学生日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2006年11月17日

    校内持久走大会

    おこりんぼ父さんの雑記帳のほうに,K太(とT子) の校内持久走大会のことをエントリーしています。

    正式なタイムはまだ聞いていないのですが,ソコソコ頑張ったようです。この調子で, この冬にドンドン貯金していってくれるといいんですが。

    やっぱり,「飴」を用意した方がいいのでしょうか???

    posted by K太父 at 01:15| Comment(2) | TrackBack(1) | 小学生日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2006年10月31日

    約束

    先週の土〜日のことです。
    K太は,ワタシとある約束をして,その約束をちゃんと守ってくれました。多分これから先も守ってくれるはず。
    それから,ワタシも以前にK太とした約束をちゃんと守りました(というか,K太が約束を果たしたからなんですが)。

    そもそもは土曜日のこと。K太はその日発売のカードゲームが欲しかったらしく「おもちゃ屋さんに連れてって!」とおねだり。
    連れて行ってあげるけど,お金は自分で出しなさいよ」とワタシは軽〜く, 突き放します。K太は予想通り,
    え〜っなんでぇやぁ。ぼく,お金あんまり持ってないもん」 とこれまた軽くスネて,「お父さん,買って〜」と猫なで声。
    T子は自分でちゃんとお手伝いしたりして,お小遣いをもらってるよ。 K太がお金持ってないのはお手伝いしないからだよ
    わかったけぇ,自分のお金を持って行く!」「じゃあ,足りなかったときはお金を貸してあげる」ことにして, おもちゃ屋さんへGO!

    ところが,車中で「あ,サイフ忘れた(^^ゞ」とか言うし。 これは計画的犯行だな,絶対…(;一_一)

    結局,ワタシがお金を出したのですが,そのときに「約束」しました。

    • 宿題を毎日,ちゃんとやる。←当たり前のことですが,一応。いわば,枕詞みたいなもんですな。(^^)
    • 野球の自主練習をする。←これも当たり前なんですが,最近,素振りとかしていないので,念のため
    • 駅伝大会に向けて,練習をする。 ←今回の一番のポイントはココでした。

    駅伝大会に向けて,走る,走ると言いながら,ついつい暗くなるまで遊んでしまって,どうも今ひとつ, きっかけというか踏ん切りがついていなかったので,やむを得ず,「飴政策」をとった次第です。(ココのでぃあさんへのコメントで触れていますね)

    で,カードを買った当日(土曜日)は,実は約束を守ってくれなかったんですが(あ,ピッチング練習をしたからそれで代替か), 翌日の日曜日と昨日の月曜日はしっかり走ってくれました。特に日曜日は試合で疲れていただろうに,ちゃんと走ってくれました。

    実際は,K太が走るコースまで,ワタシが車で送って行ったから走ったのかもしれませんが,「おい,行くぞ」と声を掛けたら「うん, わかった」と二つ返事で行動してくれたので,まあ,自主的に約束を守ったことにします。

    ちなみに,この二日間のタイムは
    29日:6分09秒 1.1キロでこれですから。 遅すぎますよね(^_^;)
    30日:5分50秒 K太本人は20秒近くタイムが縮まって, 喜んでいましたが,それでも,まだ遅いし(;^_^A

    まぁいいや。とにかく「素直に」約束を守ったことも含めて評価してやろう,うん。
    何よりも,駅伝大会に向けて,そこそこ気合が入っている証拠だと思います。自分自身も頑張ろう,と思っているんでしょうね。 その頑張りを後押ししたのが今回の「」だったということでしょう。

    続きを読む
    posted by K太父 at 19:50| Comment(4) | TrackBack(0) | 小学生日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2006年08月24日

    宿題終了期限まであと…

    先日のエントリーの続きです。
    この前のエントリーでは「宿題提出期限まであと7日」としていましたが…

    今度の週末26日は,当チームの親子交流合宿です。親子対抗紅白戦スポーツテストスピードガンコンテスト,そして夜はバーベキューと楽しみな企画が盛りだくさんあり,K太も楽しみにしているのですが…。 もちろん私も(^^ゞ

    22日の練習後,監督の締めの挨拶を聞いて,K太をはじめ,何人かの顔色がちょっと青ざめていました。

    合宿に参加する人はそれまでに夏休みの宿題は終わらせておいてください。
    終わってない人は参加しないでください

    続きを読む
    posted by K太父 at 01:39| Comment(6) | TrackBack(0) | 小学生日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2006年08月22日

    宿題奮闘記

    ネタ的には「おこりんぼ父さんの雑記帳 (旧タイトルK太とT子の小学生日記)」の方へ載せたいのですが,Teacupさんがメンテ中なので,こちらにアップ。

    はやいもので,8月も残すところあと10日です。地域的にはもう2学期が始まるというところもあるようですね。
    当地も来週の月曜日で夏休みが終わります。はい,29日から2学期が始まります。

    と,いうわけで,全国の小中学生の子供を持つお父さん,お母さん,いかがお過ごしでしょうか。
    ウチのK太とT子は現時点ですでに敗色濃厚。もしかしたらT子は何とかクリアするかも知れませんが, K太はもうダメダメです。
    一応, 机に向かって少しずつやっているようですが,苦手な漢字ドリル(書き取り) の宿題がごっそり残っているので, かなり集中してやらないと夏休み中には終わりません。K太も「もう間に合わない…」とほぼ自覚しているようです。(というか,あきらめモード?)

    宿題ができなかったら…云々という約束は, もういい加減こっちも嫌気が差しているので,あまり追及しません。
    ある意味,親のほうがK太の頑固さ(っていうのか?)に根負けしたようなものです。

    でも一応,K太なりに「約束」のことは気にしているようで,昨日, 今日あたりから私に対してはちょっと低姿勢で接してきます。
    実は今週末に野球部の合宿があるのですが「もしかしたら合宿に行かせてもらえないかも? 」と心配しているのかもしれません。姑息な野郎です。

    今日は珍しくK太から「お父さん,キャッチボールしよう!」と誘ってきたり。明らかにご機嫌取り。
    そんな暇があったら漢字ドリルの書き取りをしろっ! と言いたいところですが,ちょっとだけキャッチボール。

    そんな息抜きもしつつ,でも,やっぱり最後までK太への宿題には口を出して行こうと思っています。

    そうそう,昨日の日曜日はこんな会話がありました。ちょうど高校野球の決勝戦を見終わったころです。
    私は好ゲームを見て,けっこうテンションがあがっていたのですが,K太は一応見ていたものの「この試合を見ていれば宿題をしろっていわれない」と思って(かどうかは定かではありませんが) 居間でゴロゴロしていました。そんな姿をみて,

    続きを読む
    posted by K太父 at 00:34| Comment(10) | TrackBack(0) | 小学生日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2006年05月31日

    兄妹ゲンカ

    今回の記事は「K太とT子の小学生日記」 と合わせてお読み下さい。
    こちらのエントリーはK太の視点から, 「K太とT子の小学生日記」の方は,T子の視点から書いています。

    本当にささいな事からケンカになってしまいました。もともとの原因はK太にあるのですが。

    K太は小学4年生の男子なのに,たまごっちを首からぶら下げて遊びに出るようなヤツです。ただ,いつもいつも身に付けているわけではなく, 今日はT子にお世話を頼んだようです。その頼み方に問題があったようで…。K太はT子から手痛い仕返しをされてしまいました。

    その辺の詳細はこちらをお読みいただくとして, K太はその仕返しにひどくショックを受けて…

    続きを読む
    posted by K太父 at 23:46| Comment(8) | TrackBack(1) | 小学生日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2006年04月21日

    明日は久しぶりのオフ

    今日,夕食を食べたあと,K太が
    お父さん,明日は何にも無いよなぁ」と聞いてきました。
    ?…そうね。たぶん,何もなかったと思うけど…」と答えると

    あぁ〜, 久しぶりにのんびりできるぅ」とひと言。

    そういえば,そうだね。春休みが終わってから,週末は野球の試合や練習,子供会の資源回収と早起きする事ばかり。 新学期で色々と疲れることもあったのかな。

    続きを読む
    posted by K太父 at 23:56| Comment(4) | TrackBack(0) | 小学生日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2006年03月18日

    K太のやる気の素

    最近,K太は少し,やる気になっています。(まだ, 行動がともなっていませんが…)

    その理由はこれです。

    続きを読む
    posted by K太父 at 00:54| Comment(13) | TrackBack(0) | 小学生日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2006年03月10日

    暴飲暴食注意

    K太とT子の小学生日記の方にエントリーしようかと思ったんですが, オチがちょっとこちらに関係あるんで,こちらにします。

    今日,K太が学校で嘔吐してしまいました(2回も)。
    5日の6年生を送る会の夜に吐いてからあと, どうもずっとお腹の調子が悪かったようです。

    担任の先生から電話があり,K太を学校に迎えに行きました。
    迎えに行った時,K太は保健室で横になっていました。
    保健室の先生に様子を聞いてみると,それほど大したことではないようですが, 他の学年では腸感冒で休んでいる子もいるようで「念のため, お医者に行った方がいいかも?」ということでした。

    実は,この前の日曜日に焼肉の食べ放題があって,その夜も吐いたんですよ」 と先生に伝えると…

    続きを読む
    posted by K太父 at 23:12| Comment(11) | TrackBack(0) | 小学生日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
    ×

    この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。