follow me on Twitter
    3tamashii-for-bunkyusan.gif

    2006年07月13日

    いいかげんにしてよ

    これまでにK太と交わした約束の数々。
    数々といっても「宿題が出来なかったら,野球を辞める」というのが基本線。

    この4年生になってからは何度も約束をやぶられている。

    先日はあまりにもひどいので(県大会直前だったけれど),
    もういい。辞めろ。宿題もしなくてもいい。今日で君の野球人生は終了,残念でした。 じゃあね
    と突き放した。
    そうそう,監督には自分でちゃんと説明しておけよ。わかったな」と, 言われて泣くK太

    見かねた母親がK太に知恵をつけたのか,K太は「もう一度チャンスを下さい! 」と言ってきた。

    いやです!今までにも何回もチャンスはありました。これ以上, 君の言うことは聞きたくありません。どうせまた約束をやぶるのはわかっているから。いくら言っても無駄。もう野球はお終い
    実際問題,K太を退部させて,ワタシも役員を辞職するつもりでいました。

    お願いします! もう一回だけチャンスを下さい!(;_;)
    じゃあ,本当に, これが最後のチャンスだよ

    続きを読む
    posted by K太父 at 06:30| Comment(13) | TrackBack(0) | 共育・育自日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2006年06月06日

    自由参加練習

    先日のエントリーには多数の方から回答コメントをいただき, 恐縮です。

    その後の結果を報告するといいながら,昨日も一昨日もその前も,色々ありまして…(^^ゞ
    一番は田植疲れ(?)で,パソコンに向かっても知らないうちに寝てしまうという…。

    皆さんに早く報告,お知らせしたいと思いつつ,結局,こんなに日にちが空いてしまいました。えっ?言い訳はいいから, 早くどうなったか教えろ? ごもっとも。(^^ゞ

    あのエントリーの翌日も田植でしたが,田植え機を操りつつ,携帯から皆さんのコメントにひととおり目を通していました。そして,夕方。
    K太,ちょっとおいで」とお互いに正座して向き合って話をしました。

    K太には前日に「どうするのか,よく考えておけよっ!」 と言ってありましたが,私の気持ちは基本的には「1.練習に参加させる」方向で決まっていました。
    まず,あらためて今回の自由参加練習の意味星 十徹 さんのコメントをパクリ参考にしました)と, 背番号をもらっている事の意味を説明
    次にK太の考えを聞く。
    それで,K太が「やっぱり行かない」と言えば, もう一度だけ今度は説得する。
    それでも答えが変わらなければ…背番号20は返却する。

    K太,水曜日の練習のことだけど…(略)…そういう練習なんだよ。 わかる?
    …( ・。・)」 返事無し 聞いてるんかいな,こいつ(-"-)
    K太も自分で考えたよね?じゃあ,
    考えを聞かせて。 水曜日の練習どうする?
    …( ・。・)」 しばらくの沈黙…
    やっぱり説得しないとダメか(-_-;)llllll

    続きを読む
    posted by K太父 at 15:13| Comment(14) | TrackBack(0) | 共育・育自日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2006年06月02日

    ご相談〜自由参加練習

    ブロガー,コメンターの皆さん,相談にのってください。

    今日(6/1)の練習の終わりに,マクド杯県大会に向けての平日(火曜と木曜)練習の時間延長(30分)と練習日の追加(水曜日) の提案がありました。

    ただし,参加は自由。習い事をしている人もあるでしょうし,くれぐれも無理のないように,体調管理を優先して, その上で参加するようにと言われています。
    対象はいずれも県大会ベンチ入りメンバー。つまり,K太も一応対象に入っています。

    K太に「おい,水曜日の練習,どうする?」と聞きました。

    ちなみにK太は習い事などは一切していません。水曜日はいつも,友だちと公園やゲームで遊んだり, 自宅でテレビかマンガを見ているかのどちらかです。

    K太はしばらく考えて…

    続きを読む
    posted by K太父 at 01:00| Comment(25) | TrackBack(1) | 共育・育自日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2006年05月27日

    絶対にするもん!

    このカテゴリも実に久しぶり。

    今日も小雨が降る中,練習試合を2試合したので,対戦結果の報告というネタもあるのだけれど,明日も練習試合があるので, そこでまとめて触れることにする。

    今回の話題は,K太の野球と勉強(=宿題)の両立という(多分,永遠の)課題について。
    実は,今日はこの課題のターニングポイントだったかもしれないと思ったりする。

    以前,K太には「宿題が出来ないようだったら野球を辞める」 という約束をさせていた。でも,よほどの事がない限り,なんとかこなしてきていたので,その約束は意味がなくなり,破棄した。
    ところが,4年生になってから(宿題の量や質の問題もあるのかもしれないが)宿題ができない日が何日か続いた。

    宿題が出来ない理由は,単純に,ついつい遊びすぎてしまうこととのんびりしすぎてしまう事。ただそれだけ。まぁ,もうひとつ, 宿題に取り掛かっても,なかなか集中しきれないという理由もある。それはK太自身もわかっているのだけれど,それこそ

    わかっちゃいるけど, やめられない♪

    というところ。ただ,親としてはそんな日が続いたので,再度「宿題が出来ないようだったら野球を辞める」という約束をさせた。今回は,細則として,

    • 「宿題は必ず8時までに終わらせる。ただし野球の練習がある日は8時30分まで」
    • 「週末(金曜日)に出た宿題は基本的にその日のうちに終わらせること」 と決めた。

    そんなこといっても,ホントはやめさせないんでしょ」と思う向きもあるかもしれないが, 私はまったくの本気である。もし,正当な理由(体調不良とか)なしに, 宿題が時間までに出来なかったら,即刻やめさせる決心をしている。

    ただ,名ばかりとはいえ会計担当の役員でもあるし, ホームページの管理もしているので,「子どもがやめますから,あとはよろしく」 と無責任なこともできないので少々悩ましいが…

    続きを読む
    posted by K太父 at 23:53| Comment(12) | TrackBack(0) | 共育・育自日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2006年03月04日

    スパイク<ドラ○もん

    今日の話題はどのカテゴリに入れようかちょっと悩みましたが…。

    今日,K太のおニューのスパイクを買ってきました。アシ○クスの24センチ。SCOOPMONSTER GII というモデルです。
    外で練習をする事が増えてきて,監督からは「外で出来そうな時は必ずスパイクを持ってくるように」と念を押されていたので, 明日の日曜日の練習から使えるように,
    土曜日に,買いに行こう」とK太と約束していました。
    というよりも,どちらかというとK太に念を押されていました。(本当は, 先週の日曜日にスパイクを買いに行くつもりだったんですけどね)
    とにかく,1週間遅れですが,今シーズン使うスパイクが準備できました。

    でも,そのスパイクを買いに行くまでにひと悶着ありまして…。

    続きを読む
    posted by K太父 at 23:57| Comment(10) | TrackBack(0) | 共育・育自日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2005年12月11日

    はじめてのノック

    金曜日の夜のこと。K太が
    お父さん,明日はシャトルバッティングの練習を手伝って!
    と珍しく自分から野球の練習を催促。
    もちろん,望むところなので「いいよ,手伝ってあげるよ」と即答。

    で,土曜日。
    午前中は私が病院に行ったりと用事があったので,午後から
    じゃあ,車に乗って練習に行こう!」とK太を誘う。
    え?シャトルバッティングじゃないか」とK太。
    いいから,バットも持って車に乗りなさい!

    実は,家の近くの公園に「多目的広場」というのがあるのだが,これがかなり広い。
    その上,自由に使ってもいい(らしい)。
    野球や,サッカーとか,球技系などは勝手に使ったらいけないと思っていたけど,空いていたら誰でも使ってもいいようなので, そこに行くことにした。

    続きを読む
    posted by K太父 at 01:01| Comment(8) | TrackBack(0) | 共育・育自日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2005年12月06日

    K太の夢

    この前の日曜日に,K太に「将来の夢は何?なにになりたい?」 と聞いてみました。

    えっ〜となぁ。特に, 無い」(おいおい)

    続きを読む
    posted by K太父 at 01:45| Comment(6) | TrackBack(0) | 共育・育自日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2005年12月03日

    練習したくないK太

    先日,K太が家での自主練習は「…したくない」 と言ったことに頭にきた私

    ふざけんな!いいかげんにしろ!そんな気持ちだったらやめてしまえ!
    と怒鳴ったものの…。

    冷静に考えてみれば将来,プロ野球選手を目指すわけでもないし,打って走って投げて,仲間と楽しく体を動かす, そんな野球というゲームが好きだとしたら,確かにひとりで素振りしたり,シャドウピッチングする自主練習はK太にとってみれば 「したくない」ことなのかもしれない。
    それとも,家と外でのON,OFFがはっきりしているのか?

    でも,ピッチャーやってみたいって言うんだよなぁ。ホームランも打ちたいんだろうなぁ。
    そのためには自主練習が必要だということは分かっている様子。

    ひとりでしたくないんだったら, いくらでもお父さんが付き合うぞ!

    続きを読む
    posted by K太父 at 01:35| Comment(12) | TrackBack(0) | 共育・育自日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2005年11月21日

    またしても…

    今日は朝方まではシトシトと小雨が降っていたようですが,8時過ぎには雲の切れ間から青空も覗くまずまずの試合日和となりました。(Skybouzのおかげ?)

    と,いうことで本来であれば,先週の練習試合の結果とあわせて今日の練習試合の報告をするつもりでしたが…。

    今回は西部のYDE,中部のUND,そしてHスポ少の3チームが2試合ずつ,計3試合対戦。
    Hスポ少は1試合目と3試合目。
    1試合目が終わり,昼食はコンビニ弁当をたいらげ,2試合目(YDEとUNDの試合)を観戦中に,K太が私の所に来てひとこと…

    続きを読む
    posted by K太父 at 00:49| Comment(3) | TrackBack(0) | 共育・育自日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2005年11月10日

    メンタルトレーニング

    ウチのK太は気が小さいというか,気が弱いというか…。まぁよく言えば「優しい」 気持ちのある子なのだけれど,なんにせよ,どうもイマイチ覇気が無い

    もちろん,練習の時などは大きな声を出してがんばっているんだけれど,先日来の三角ベースの件といい, すぐ弱気になるというか,引いてしまう。(そのくせ家では我がまま放題)

    今日も「○○さんや◇◇さんがぼくのことをデブって言うから嫌な気持ちになる」とかいって, ちょっと練習に行きたがらなかった。
    あのなぁ,自分の体をよく見てごらん。4年生とほとんど変わらないか, お前の方が大きいじゃない。K太がデブなのは本当のことでしょ。『デブ!』 って言われたら 『チビ』って言い返してやれよ!」といったものの…。 それができれば苦労はしない,と。

    続きを読む
    posted by K太父 at 23:58| Comment(10) | TrackBack(0) | 共育・育自日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2005年11月04日

    三角ベースその後(3)

    今日もまた三角ベースの話題です。
    と,いっても昨日,コメントを頂いた,Shinさん,フルコーチさん,兄貴へのお返事もかねて簡単に…。

    Shinさんの言うとおり,本当はまだまだみんなと一緒にする遊びながらの野球のほうが楽しいのだと思います。
    ちゃんとした野球」がやりたい気持ちがあるとしても,それは当たり前だと思いますし, そのことを責めるつもりは無いのですが…。

    要するに,K太が下級生から「仲間外れ」されようと,何を言われようと 「うるさい!俺も仲間に入れろ!」と言えばいいのです。というか, 親としてはそれぐらい言って欲しいわけです。
    珍しく(?)この点については妻も同意見です。なにしろ, 妻は子どもの頃はガキ大将だったと自慢して,(σ_σ)*――∞(:>_<:)…以下,自粛します。

    え〜っと(^^ゞ,とにかく「お前ら,この前の練習の時のなさけない素振りは何だ? 俺が手本を見せてやる!」ぐらいのことは言ってほしいなぁと思うのですが,悲しいかなK太もそれほど上手くない,と。

    ここで,兄貴がナイスコメント!
    >ジャイアンの体にのび太の優しい心、このキャラクターがK太くんが誰からも好かれる理由ですね。

    そうですね,K太のキャラクターは「のび太」 に近いですし,体型も「K太はジャイアンみたいだ」 とよくおじいちゃんにからかわれています。

    >うん、いい子だ。
    恐縮です。m(_ _)m

    続きを読む
    posted by K太父 at 23:26| Comment(3) | TrackBack(0) | 共育・育自日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2005年11月03日

    三角ベースその後(2)

    今日(11/3)は朝から昼まで,町内一周駅伝大会。(この話題は後日エントリーするとして)
    木曜日なので本来なら練習日なのだけれど,今日は「練習はなし」となった。

    すると,K太は昼過ぎから「釣りに行きたい」と言い出して, 夕方の4時半頃まで釣りをしていた。そして,釣りを満喫して,家に戻ると, 公園でヤンチャボーイズをはじめとする近所の子ども達が三角ベースをしているのが見えた。
    K太は早速グラブを抱えて,公園にいったのだけれど…。

    以前と同じ理由で例によってまた仲間に入れてもらえなかった。
    K太がものすごく不満そう,というかしょげて悲しそうだったので, あらためて何故仲間に入れてもらえないのか,理由を聞いてみた。

    続きを読む
    posted by K太父 at 23:48| Comment(3) | TrackBack(0) | 共育・育自日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2005年10月31日

    癒し系ブログ返上?

    はじめにお断り。
    今回はホントに癒し系ブログにはふさわしくない,ただのオヤジのグチ(しかも長文)です。

    で,最悪の気分について。

    丸々2日以上経っているので「もうどうでもいいや」という気持ちも半分。 でも,思い出すとやっぱり嫌〜な気分になってくる。

    K太がコンビニで買いたかったものは「ガチャポン」。1回100円のを2回分。車に乗ってすぐ, 家に帰るまでのわずかな時間も惜しんでケースを開けて遊んでいる。

    そして,家に着いて「すぐに着替えて宿題をする」はずが, K太はいつまでも着替えもせずにガチャポンのおもちゃで遊んでいる。
    ほら,風邪ひいちゃうから早く着替えなさい
    はぃ 」【ガチャポンのおもちゃで遊んでばかりで動こうとしないK太】
    ちゃんと着替えて宿題やっつけちゃおうよ
    はぃ」【同上】
    私がひとこと言ってK太が「はぃ」と返事をする会話の繰り返し。 (これでも会話か?)

    とにかく私が何を言っても,K太はまともに顔を向けず,かろうじて「はぃ」「はぃ」 と蚊の鳴くような声でしか返事をしない。
    さっきまでの練習で大きな声を出していた,車の中でも「うん,わかっとる。 ちゃんと宿題するけぇ」 と言ったK太と,目も前にいるK太が同一人物とは思えない。

    しばらくして私の様子,口調から 「ぼくが約束をやぶったことでおとうさんが怒っている」ということがようやくわかったのか 「…ごめんなさい」と謝ったものの…。そのあとが続かない。

    続きを読む
    posted by K太父 at 18:17| Comment(8) | TrackBack(0) | 共育・育自日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2005年10月30日

    昨日の続きは…

    昨日の記事の続き(最悪の気分云々) については,詳細は明日にアップします。

    期待(?)気になっていた方,申し訳ないです。m(_ _)m

    以上!

    posted by K太父 at 23:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 共育・育自日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2005年10月24日

    これで「雑記帳」も終わりか…

    はじめにお断り。タイトルとは裏腹に,今後も「ぼく」 の少年野球雑記帳は続きます。(多分)

    23日の練習試合は午後からの予定で,昼12時に西小に集合することになっていた。だけど,集合時間に遅刻して, 直接会場に向かうことになった。

    この日は妻(つまりK太母)が卓球の県大会に出場するために,朝7時に家を出ることになっていたので,K太たちもつられて, 珍しく自ら早起き。ここまではよかった。
    K太としては,母を見送ってから久しぶりに日曜の朝をのんびりとしよう, というのが正直な気持ちだったのだろう。

    しかし,K太は土曜の夜に私とした約束を忘れていた(というか,真に受けていなかった)らしい。

    続きを読む
    posted by K太父 at 22:59| Comment(6) | TrackBack(0) | 共育・育自日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2005年10月01日

    明日は練習試合

    あしたは練習試合だというのに,いつまでも遊びに夢中で,帰ってからもテレビばかり見ているK太。

    宿題は?宿題が終わってないと明日の野球には行かせんよ!」 と言ってもクレ○ンしんちゃんのスペシャルを「もうちょっと見させて。 これを見てから宿題するから」といって動こうとせず…。

    結局,宿題はできなかった…。_| ̄|○

    約束をやぶってごめんなさい(;_;)」と泣きながら反省していたので, 今回だけはと言う条件付で明日の練習試合には行かせます。
    次は無いからね!」と釘をさしたところです。

    クリックよろしく! →人気blogランキング参加中

     

    posted by K太父 at 23:58| Comment(3) | TrackBack(0) | 共育・育自日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2005年09月30日

    レギュラー

    Skyboys広報さんに「あまり力まないで」 とご忠告を頂く。

    確かに最近,K太には「レギュラーは…」とか「レギュラーだから」と言いすぎ,というか親つまり私自身が少々力み気味であることは自覚していた。 舞い上がっているともいえるかな。でも…

    K太は2年生の春に野球のルールもろくに知らないくせに自分から「野球部に入る」と言い出して入部してしまった。「ボールを投げて,打って,走って楽しそうだから」と野球部に入ったものの, 現実は必ずしも楽しいことばかりじゃなかった。(と思う)
    去年は新入部員はK太ひとり。同級生も下級生もいない中でひとりでよくぞ1年間がんばってきたと感心する。(と同時に,そんなK太の面倒をよく見てくれたものだと監督達にも感謝!

    去年までは部員もK太を入れて14人だったからはじめから背番号つきのユニフォームがもらえたものの, 試合の時はいつもバット引き
    バット引きのたびにベンチから小走りに出てくるK太は,今よりも少しコロコロしていて,それにいつもニコニコ笑っているのでお母さん方から 「かわいいわねぇ」と言われて,ほめられているとわかっていても, ちょっと複雑な思いもした。

    そんなK太が1年経って,この秋からレギュラーになる。

    K太がレギュラーになれたのは,チームが合併して人数が増えて,チームが複数組めるようになったからで,しょせんは2部のレギュラー。されど 「レギュラー」
    この秋季大会にはHスポ少からは3チーム出場する。1部には2チーム(HクリエズHビッグウェイブズ),2部はHハードロックス←K太はここのスタメン(ライト)
    (1部では決勝戦をHスポ少チーム同士で争うことを目標としているらしい。それはともかく…)

    クリエズが現6年生10人がメンバーで,有終の美を飾るためのチーム。ビッグウェイブズは来期に向けて5年中心の11人で構成。つまり, ハードロックスのレギュラーは2部とはいえ,来期のベンチ入りの可能性が大きいのだ!(と勝手に思い込む)

    野球はやっぱり,試合で投げて,打って,走るのが一番楽しいと思う。少なくともK太はそう思って野球部に入った。他にも誘惑はたくさんあるけれど,何があっても,何を言われても,
    野球は絶対やめん!と言い切るK太。
    ポケ○ンや遊○王カードを捨てられたらきっと泣くだろうけど,それで終わり。でもBPを捨てたらきっと口もきいてくれなくなる。 (最近使ってないけど)

    K太は父に言われるよりも先に自分で 「野球」を選んでいる。(時々横道にそれたりするけど…)
    だからこそ,K太にはこの秋季大会でレギュラーとして野球を楽しんで欲しい

    K太が去年までのバット引きの時,いつもニコニコ笑っていたのはベンチからグランドを走っていくことが楽しかったからだと思う。 父もニコニコしながらバッターボックスとベンチを往復するK太を見るのが楽しみだった。
    こんどはそのグランドを思う存分打って走れるのがレギュラー!
    K太にそのレギュラーとしての楽しさを体験して欲しい,楽しく試合をして欲しい。試合でニコニコと投げて打って走るK太を見たい。 そのために練習をしっかりとして欲しい。

    舞い上がったり,少々力み気味なのは, そんな父の願望が先走っているのです。でも,実際はK太の方が先を歩いているんですよ。(寄り道しながら…ですけどね)

    クリックよろしく! →人気blogランキング参加中

    posted by K太父 at 02:50| Comment(2) | TrackBack(0) | 共育・育自日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2005年09月28日

    回復力が早い,のか?

    結局,昨日(27日)K太は腸感冒で学校をお休み。27日は火曜,つまり野球の練習日だったわけで…当然練習もお休み。ま, それはともかく。

    この時期,体調を崩しやすいのはわかってはいるものの…。「なんだかなぁ」と思ってしまう。

    あらためて時間を追っていくと
    26日午後4時ごろ〜下校後,外で遊ぶ。その後5時半ごろに帰宅?
    同日午後6時すぎ〜父に「宿題は?」と聞かれ,テレビを見ながら 「6時半になったらする」と答える
    同日午後6時30分〜「さぁ宿題をしよう」と声を掛けるが 「頭が痛い」と訴える(熱はなし)
    同日午後7時すぎ〜「吐きそう」といってほんとに吐く
    同日午後8時ごろ〜とりあえず薬を飲ませて寝させる。
    27日朝病院へ〜その後昼食をとって安静にしていたと思われる。ただし,その確率は40%
    同日夕方(時間ははっきりしないが多分4〜5時ごろ)〜起きて外で壁当てをする
    同日夜〜すっかり元どおり。
    28日朝〜元気に登校
    はっきり言って,ホントは26日に早めに寝ただけで直っていたんじゃないの?と思ってしまう。

    親としては子供が急に体調を崩せば「ひょっとして悪い病気? 」とかあれこれ考えてしまうし,仮に病気になったら「一日も早く良くなって欲しい」と痛切に思う。思うのだけれど…

    でも,つい先日(23日) のこともあるし…。さらに先週の練習(20日) のこともあるし…う〜ん。(ーー;)

    やる気あんのかお前えぇ! と言いたい気持ちもあったりして。あぁまた熱がぶり返しそう…。

    とりあえず,今回のところは単にK太の回復力が異常に早かった,ということにしておこう。
    それに,ただ遊びに出るんじゃなくて,壁当てをしていたということは,練習に行きたかったという気持ちもあってのことだろうし (ただし,その確率は推定50%未満

    クリックよろしく! →人気blogランキング参加中

    posted by K太父 at 20:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 共育・育自日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2005年09月23日

    ちょっと疲れが出たかな?

    今日23日は朝から練習試合。例のKG西さんが再度県東部からこちらまで遠征。
    今回の試合は5年生中心のチーム構成なので,K太の出番はまず無いとはいえ,ベンチに入る…はずだった。

    ところが,前日の夜に(練習から帰ってから)「頭が痛い」 とK太が訴えるので,熱を計ったら37度ちょっとある。でも,夕食もまぁまぁ食べたし, 見た目は元気もあるので明日になれば大丈夫だろうと思っていたら…。今朝も熱は下がっていなかった。「体がしんどい,頭が痛い」という。

    でも,なんとか行くだけなら大丈夫な気もした。それにこの前の練習を休んだ時の約束 (休まずに見学だけでもいく)もあるし,「せっかくの練習試合なのに…」「こんなことじゃあレギュラーになっても迷惑をかけるだけだぞ」とも言ってみたが…

    試合に行く気力,無し。

    妻は「あたりまえでしょ,熱があるのに何を考えているの!」と怒る。
    もちろんこっちだって「体が大事,無理は禁物」とわかってはいるが,私としてはK太の口から 「行く,行きたい!けど…」という言葉が聞きたかった。なので, 集合時間ギリギリまでK太に問いかける。最終的に「やっぱりお休みするんだね?」 と問いかけて「…うん。行かん

    結局,今日一日休んでいたが,まぁまぁ食欲はあるし,布団の上で遊んでいたり「メジャー読んでもいい?」と聞いてきたりと,やっぱりそれほど大したことは無い(と思う)。 この間の疲れが出た程度でしょう。

    正直言って,試合の見学くらいはできたと思う。でも,たかが練習試合。今回は別に休んだって誰も困らない。だけど 「来月からの秋季大会の時はこれぐらいの熱だったら出なさいよ!何よりも, 自分で体調を管理しないと。それがレギュラーだよ。」と念を押した。

    さて,わかってくれただろうか?

    posted by K太父 at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 共育・育自日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2005年09月21日

    一歩前進二歩後退

    本来であれば,今日は9/20の野球の練習についてアップするつもりだったのに…。
    K太が練習を休んだ。う〜〜〜〜〜ん。

    来期の2部チームのレギュラーの座を獲得したというのに!
    今度の23日にもKG西と練習試合があるのに!

    なんで,試合前の練習を休むかなぁホントにもう!!( -"-)ノ((+_@))バシッ 

    実は,昨日の解散時に監督が「3年生以下のみんなもくたびれたと思います。あしたの練習は自分の体調を考えて, お休みしてもかまいません」と優しいお言葉を掛けてくれた。

    K太はそれを真に受けて,さっそく「お父さん,あしたの練習休んでもいいか? 」と聞いてきたので,「ダメ, 行きなさい」と即答
    くたびれて動けないのなら普段着でいいから見学しなさい。 とにかく休むのはダメ
    例によって「なんでぇやぁ」と聞いてくるので…

    • お父さんの考えでは多分,監督やコーチは「K太は野球部の中では【4年生】として見ている」と思う。 昨日「4年生集合!」 と言われた時も,K太も一緒に呼ばれたでしょ。(「うん,呼ばれた」) だから君は本当は3年生だけど,4年生と思って練習しなさい。
    • それに君はレギュラーになったんだから,憶えることが一杯ある。5, 6年生のライトの動きを見るだけでも勉強になるから練習はしなくても,見学に行きなさい。

    と,説得。K太も「わかった,休まずに見学する」と答えたのに…

    家に戻ったら,K太がトイレにこもっていた。私が帰ってきたら練習を休んだことを怒られるとわかっているので, トイレに逃げ込んだに違いない。(こいつは都合が悪くなるといつもトイレに入って何十分も出てこない)
    早く出て来い(-_-#)」 「出ても怒らんでよ(;_;)」「わかった,怒らないから早く出てきなさい!

    K太が練習を休んだ理由は,股(というかタマタマの横)に汗疹ができて,動くとすれて痛いからで,キャプテンにも 「股関節が痛いので休みます」といったそうだ。
    でも見学もできないほど痛い?歩いて帰ってきたでしょ
    昨日約束したことは忘れたの?君はレギュラーなんだよ。 レギュラーって何だかわかってるでしょ」と言った所でK太が小声で「わからん」と首を振る。

    えっ (*_*)
    レギュラーやスタメンと気軽に使ってきたけど,K太はレギュラーがわかっていなかった!?

    試合をするためには9人必要です。一人欠けても試合ができません。もし, 試合の時にK太が休んだら試合ができないので負けです。」(えっ?
    K太のチームに4年生は何人いる?えっと…8人?そうです,K太が9人目です。K太が休んだら,試合形式の練習もできません。K太の代わりに誰がライトを守れる? 2年生ができると思う?おもわん
    レギュラーの9人は試合に必ず出ないといけない人です。 試合に出してもらえる人ではないです。わかったか!

    わかりました(;_;)
    ほんとは,これ以降もコンコンと説教は宿題編につづく。

    でもなぁ,レギュラーの意味がわかっていなかったのはちょっとショック。レギュラーだよといわれて喜んでいたのは何だったんだろう?
    それにしても,親だけが「レギュラーだ!」と喜んでいてはダメですね。ちゃんと話をしたり,聞いてやることが必要だと痛感しました。

    クリックよろしく! →人気blogランキング参加中

    posted by K太父 at 09:13| Comment(4) | TrackBack(0) | 共育・育自日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2005年07月15日

    個人懇談雑感

    先日,小学校の個人懇談があった。
    懇談はK太母に行って貰ったが,色々と耳の痛い話も聞いてきたようで…。

    当然ながら話題のひとつに「野球部」と「宿題」の両立のこともでたが,この間なんだかんだといって,例の約束でなんとか乗り切っているので,先生からも「当分は今の調子で」と言われたそうだ。
    極端な言い方をすると「好きな事をしたいのなら(嫌な事でも)しなくてはいけないこともやっていこう」というわけだが,正論なんだけど,ちょっとだけ引っかかる。

    う〜ん…。いや,そう約束させたのは「私自身」なんですけどね。

    ちょっと矛盾するのだけれど,子どもには好きな事を好きなようにさせてやりたい。これは以前から思っていること。もちろん親としては勉強(毎日の宿題)もがんばってほしい。
    だけど,自分から関心を持って努力するのと,強制的にさせられるのとでは,身につく程度も違ってくるのではないか?

    K太の野球に取り組む姿勢は我が子ながら感心する。
    野球の練習自体もK太自身は「やらされ感」などはまったく感じていないし,楽しんでいる。
    練習後の道具の後片付けも率先して動いている方だ。だけど,これは自分が選んだ事だから当たり前。そろそろ「上手くなるためには自分で努力する事が必要だ」という事に気がついて欲しい。

    学校の勉強も同じ。「授業を聞いているだけではテストでいい点を取ることはできない」「宿題をしたり,時には宿題以外の勉強や自分の興味関心のあることを自分の力で調べること」が本当に自分の身につくことなんだ,ということに気づいて欲しい。

    父の願いはこのことを野球を通して実感して欲しいのだ。

    でもなぁ,K太は気が多いから。流行のカードゲーム,釣りや水辺の生き物,昆虫や草木の観察。それに工作も。
    明日はポ○ケモンの映画を絶対見に行く!と言ってるし。明日は晴れたら久しぶりにK太とキャッチボールでもしようかと思ったんだけどなぁ。

    クリックよろしく!→人気blogランキング参加中

    posted by K太父 at 23:22| Comment(2) | TrackBack(1) | 共育・育自日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
    ×

    この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。