follow me on Twitter
    3tamashii-for-bunkyusan.gif

    2008年10月22日

    2部決勝戦

    毎年,Hスポ少は秋季大会には3チームエントリーします。


    おととしは1部に2チーム,去年は2部に2チームだったりしますが,とにかく3チーム。で,今年は1部にK太たち6年生チーム(HP)
    ,2部には5年生中心のチーム(HB)と4年生中心のチーム(HC)の2チームがエントリーしていました。


    今日はその2部の試合についてのお話。


    実は,私はこの秋季大会2部の試合には,あまりいい思い出がありませんでした。

    K太が5年生の時(去年)は8対4で初戦負け。(詳しくは"http://deepred.seesaa.net/article/60558406.html">こちら),4年生の時
    (おととし)は17対0で3回コールド負け(おととしの記事は"http://deepred.seesaa.net/article/25062570.html">こちら)。
    要するに負けた記憶しかありません。


    特に,K太が4年生のときはHCチームのキャプテンとして戦いましたが,初回で14点も取られてしまったりと,散々な目にあってます。


    でも,今年はずいぶん「楽しい」試合となりました。

    何しろ,優勝は「HB」,準優勝は「HC」という成績。
    \(^o^)/


    そうなんです,5年生チームもがんばりましたが,4年生チームも快進撃を見せて,決勝に進出。

    決勝戦は同門対決となったのでした。


    いや〜君達はすごいなぁ,と感心。結局,決勝戦では4年生チームが自分達のいいところを出し切れずにコールド負け。でも,
    終盤は4年生たちも意地を見せて,5年生のエース君から自力で打って点をもぎ取ったりと,ホントに来年〜再来年が楽しみになった試合でした。


    えぇ,やっぱり私は,初代ヤンチャボーイズたちが全員6年生になるまでは,彼らを追っかけることになりそうです。(^^ゞ

    posted by K太父 at 23:19| Comment(0) | TrackBack(0) | Hスポ少野球部試合〜2008 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2008年10月20日

    近況-2-

    K太の学童野球公式戦最後の試合の最終打席の話。

    この決勝戦はHスポ少先攻で,双方が序盤に1点ずつ得点し,その後は投手戦となって6回表まで無得点。しかし, 6回裏に相手チームに2点与えてしまい,7回表はHスポ少最後の攻撃のチャンスという場面です。この回の打順は5番から。はい, K太が先頭打者でした。

    5番におさまってはいるものの,この日も打撃好調というには程遠いK太。ここで代打,ということになってもおかしくない。

    私はネクストサークルの近くからフェンス越しに応援していたので,ベンチからK太が出てきて,バッターボックスに向かうのを見て, 思わず声を掛けました。

    この間,試合中は他の子には声を掛けても,K太にはほとんど声を掛けることはありませんでした。でも, この時ばかりは声を掛けずにはいられませんでした。

    「K太,K太!いいか。絶対につなげろよ」

    K太が私のほうを振り返り, 力強くうなずいてからバッターボックスに向かう姿を見た時に感じた気持ちをどう表現したらいいんでしょうか。

    バッターボックスに立ち…。そして

    野球部20081019秋季大会1部_373 
    K太の最終打席は三遊間を抜けるヒットになりました。\(^o^)/

    私は「絶対に出塁してくれる」と確信していましたが,それにしてもあの場面で痛烈な (ということにしておく)ヒットをよく打ったと思います。結果として,後続の打者が倒れ,試合の勝利にはつながりませんでしたが, K太の野球人生の中では逆転満塁サヨナラホームラン級の当たりに相当すると思います。本当によく打った。よくやった。最後の最後で, スッキリとさせてくれました。

    まだ話は続くぞ。

    近況-3-へ

    posted by K太父 at 23:11| Comment(2) | TrackBack(0) | Hスポ少野球部試合〜2008 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    近況-1-

    みなさん,ご無沙汰しておりました。名古屋弁だと「やっとかめ」です。お久しぶりです,K太父です。
    まずは近況報告を兼ねて,あれこれと報告させていただきます。

    先日の日曜日。
    K太の学童野球最後の公式戦秋季大会が終わりました。チームとしての結果は準優勝でした。

    今期開幕戦の郡春季大会は優勝しましたが,そのあとの全学童郡予選の敗退を挟み,県学童・ろうきん杯・スポ少いずれも準優勝。 そして最後の秋季大会もやっぱり準優勝。(^_^;)
    う〜ん。なんだかなぁという想いがやっぱりあるわけですが,でも,ほとんどの大会で決勝まで進んだチームなわけで, 「やっぱりHスポ少は強いよね」というイメージは今年も残せたのかな?と思います。

    さて,K太のこと。当日の準決勝,決勝ともスタメンサードで5番を務めました。さすがに最後の試合ということで, いつもより気合が入っていたように思います。

    守備では三塁線ぎわのファールを積極的に捕りに行ったりと,よく動けていました。声も良く出ていました。でも, フェアゾーンのサードゴロはグラブからポロリ(その後送球アウト)とか,グラブの下を通過とか(ありていに言うとエラーですな) もあったりしたわけです(^^ゞ
    でも,指導者や他の保護者がどう思っていたかは不明ですが(^_^;),「何か下手なことをやらかす」という不安は, 私自身は持っていませんでした。実際にそんなプレーは見られませんでしたし,それは他の6年生についても同じ。みんなよく成長しました。

    攻撃では,カッコよく言うとチームバッティングに貢献した,というところでしょうか。
    準決勝では4回のオモテで4点リード後,ランナー3塁でK太の打席,スクイズバントを決めてダメ押しの1点に貢献。 決勝戦でも送りバントをひとつ成功させました。派手な花火は上げられませんでしたが,一応の役目は果たしたかな?という感じですな。
    でも見逃しの三振をくらったり,そうかと思うとデッドボールで出塁後, リードが大きすぎて戻りきれずにタッチアウトなんていう場面もあったので,最終打席に入るまでの私の中での評価は「プラマイゼロ」でした。 さあ,どうなったか?

    ちょっと長くなりそうなので,近況−2−へ続きます。

    posted by K太父 at 22:37| Comment(0) | TrackBack(0) | Hスポ少野球部試合〜2008 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2008年07月14日

    「オレの夏が終わった」のか?

    大変暑い日が続いています。みなさん,バテてませんか?日焼けで真っ赤になってませんか?
    ワタシはバテてます。日にも焼けました。

    Hスポ少も,昨日の日曜日は暑い中,公式戦を2試合行いました。

    当地区と隣接市の「スポ少交流大会」予選リーグ1部の公式試合だったわけです。

    当チームの予選ブロックは,ウチと近隣市の2チームの3チームのみ。ホント〜に暑い中(くどい?),合計3試合が行われました。 Hスポ少は朝9時からの第一試合と,午後からの第三試合。

    ワタシは昨日は珍しく(というか今シーズンは公式戦では初の),ベンチ入り。「今年はもうベンチには入らずにおこう」 と思ってましたが,いつもベンチに入る会長さんから「残り少ないんだから」とベンチ入りをすすめられたので,「…それじゃあ」 と2試合とも入ることに。

    とにかくホント〜に暑かったので(^_^;),ベンチに戻ってくる子どもたちに氷水に浸したおしぼりを渡したり, 水分補給させたりとバタバタ。もちろん,試合も見ていましたので,ハラハラしたり。

    いつもは写真を撮りながらの観戦ですが,そんなわけで昨日はカメラは無し。「あ,このシーンは撮ってやりたかったなぁ」 と思う場面もありましたが,まぁ許してくれ。特に2試合目先発の左のエース君。自身初(?)の完投勝利だったのにね。

    というわけで,2試合目は快勝したんですが,実は1試合目は負けちゃいました。(-_-;)
    1勝1敗。ウチに勝ったチームが2勝したので,Hスポ少は予選リーグ敗退。決勝トーナメントには進めなくなっちゃいました。_ | ̄|〇il|li

    1試合目はK太が最終回に1イニング投げました。最終回で7点リードされているという場面でした。 投球練習のときはなかなか球が走っていて良い感じだったんだけどなぁ…。

    でも,プレイがかかったら,あれよあれよというまに,満塁にしちゃったりしてさ。まったく…。でも,もうなんだか慣れちゃった。 それにK太自身も何度も経験して,バタバタしなくなったような気もする。実際,おさえてきたこともあるしね。いや,もちろん, 緊張はしていると思いますよ。ダメなときはダメだし。

    とにかく,1試合目はあっさり(?)負けてしまいました。オレがベンチに入ったから?もっとできることがあったかもなぁ…。 と思いつつ,第二試合を観戦しながら昼休憩。

    さて,タイトルの「オレの夏が終わった」は,ウチに勝ったチームが第二試合で2勝目をあげたとき (Hスポ少の予選リーグ敗退が決まったとき)に,6年生ファースト君がつぶやいた言葉。

    当地はこの大会が終われば,あとは10月初旬の秋季大会まで大会はありません。

    去年までは8月ごろに県大会出場とか,この予選リーグを勝ち抜いた後のトーナメント戦とかがありましたが,今年は県大会にも出れず, 予選リーグも勝ち抜けずで,夏のあいだの公式戦はなくなってしまいました。かろうじて, 2部の予選リーグとその結果次第でトーナメント戦進出の可能性が残されていますが,6年生にとっては,もう秋の大会を残すのみ。

    だから,「オレの夏」はもう終わったと…。

    ファースト君の気持ちはわかる。私も正直言って,同じような気持ちだ,うん。
    でも,本当に終わったのか?

    まだ「夏」はじまったばかり。これからが本格的な夏だ!公式戦はなくても,いろいろやれることがあるような気もする! まだまだ終わってないぞ!

    K太も,昨日の試合では良い結果はでませんでしたが,このところ投げる方は「まあまあ」イイ感じ。打つ方もなんとなく(?) 復調の兆しも見えてきた?守備も見ていて「ちょっとはマシになった?」と思うときもあったり…。
    本人の気持ち的にもマイナス面よりもプラス面のほうが強くでてきているような気がします。今日も「キャッチボールするか?」と聞いたら 「するする!やろう!」と乗ってきたし。

    とにかく,この調子で,夏をいい感じで乗り切って,秋の大会ではキッチリと結果を出したい。

    だから,「オレの夏」はこれからはじまるのかな,と思っています。

     

    posted by K太父 at 22:41| Comment(0) | TrackBack(0) | Hスポ少野球部試合〜2008 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2008年06月16日

    楯コレクター

    今年最後の県大会につながる予選,「ろうきん杯」郡予選が終わりました。

    14日は順当に勝ち上がり,15日はまず準決勝。この試合,なかなか見ごたえのある名勝負だったと思います。結構シビレました。

    ウチの子はスタメンじゃなくて3塁コーチャーでしたけど。
    14日もそうだったので「今日もスタメンからは外されるな〜」と判ってましたから,「試合には出たいだろうけど,まかされたことをしっかりとやる」ように,K太には言い聞かせていました。

    いや,もちろん試合に出してもらえるように「アピールしろ!」とも言ってあったわけですが。

    ま,とにかく3塁コーチャーとして腕もグルグル回して,ランナーを呼んだり,バッターに声をかけたり,がんばっていました。与えられた役割を果たして【勝利】に貢献したわけです。…たぶん。(^_^;)

    はい,決勝戦に進出しました。(^^)v

    Hスポ少は,これで今年これまでに行われた5大会のうち,4つの大会の決勝戦に進出したことになります。でも,優勝旗はひとつで,準優勝楯がふたつ。よし!今度こそ優勝旗をもらって帰るぞ!と意気込んで臨んだ決勝戦。

    いやぁ,野球ってホントに最終回2アウトになってもわからないものです。…負けてしまいました。

    結局,3つ目の準優勝楯をもらってきました。なんだか,楯コレクターになっちゃったみたい。
    去年までは,参加した大会の優勝旗をほぼ独占状態でしたから,正直さびしいですな。

    やっぱり,去年までが出来すぎだったのかな〜。

    でも,準優勝楯みっつというのも大変なことです。
    昨日の試合も,なんだかんだといわれながら,キッチリと決勝戦に駒を進める子ども達のがんばりには本当に頭が下がる思いです。最後まで良くがんばったと思います。誉めてやりたいです。
    決勝戦で投げたエース君には,試合後の懇親会で思わずハグしちゃいました。うちの子にもしたことないのにね。
    もちろん,うちの子もがんばったんですけどね。

    と,いろいろと考えるわけですが…
    やっぱりめちゃくちゃくやしいでいかんわ。(>_<)

    試合に負けたことが一番くやしいんですが,個人的にはK太が目立った活躍が出来なかったこともやっぱりくやしい。

    K太本人も,かなりくやしいみたいです。凹んでます。いつもだったら私が凹ませるところですが,昨日はその前に自分から凹んでました。

    う〜ん,やっぱり試合に出て,それで負けてくやしいというのと,試合に出れなくて,しかも負けてくやしいのと,どっちがどうとかその辺はなんとも言えなんですが,ちょっとだけいろいろと心配。

    試合後,帰りの車の中で「今のままじゃダメだと思う」なんて言い出しちゃったりして…。

    K太が今回感じたくやしさを,これから先,どうつなげていくのか。
    よ〜っく考えて欲しいし,私も考えていきたいと思っています。
    posted by K太父 at 12:31| Comment(4) | TrackBack(0) | Hスポ少野球部試合〜2008 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2008年06月09日

    ひとり相撲

    続きです。

    大会前の木曜日,投球練習をしたときにはいい調子で,なかなかナイスコントロールのようでしたが, 本番では打者有利のボールカウントで,みすみす出塁を許すというパターンになってしまいました。

    県学童準決勝の5回表,リリーフとして登板した2イニング目のこの回の先頭打者がそうでした。相手チームは3番から。

    いきなりボール先行で四球,みすみす出塁を許してしまいます。しかも,2盗〜3盗も決められてしまいました。次の4番バッターも四球。 ノーアウト1,3塁。大事な場面で(K太が)相手にチャンスを与えてしまいました。

    ここで監督がマウンドに。
    K太によると「まだ逆転できるから,しっかり投げろ」とかなんとか言われたそうです。続投。

    迎えた5番バッターはショートゴロ。3塁ランナーが飛び出さなかったかわりに, その後の処理を内野陣がモタモタしている間に打者走者も含めてオールセーフ。まぁ,塁を埋めて守りやすくなった,ともいえるんですが…。
    でも満塁だよぉ。しかもまだノーアウトなんですけど(・_・;)

    もう,この辺でワタシの心臓はかなり弱ってきてました。
    K太や子ども達に向かって声を掛けていないと,へたり込みそうなくらい。
    ドキドキ,バクバクというよりも,きゅぅ〜っと心臓を締め付けられるような感じ。
    もうダメ〇| ̄|_

    6番。ここでスクイズ!でもファール。おぉ。ストライク1個もうけた。その後もうまくウエストしたりしてなんとか追い込んで三振, ワンアウト!よおぉ〜し!でも,まだまだピンチだ…。

    7番。下位打線になって,K太も開き直ったのか,ストライクが入りだして,連続三振。ツーアウト満塁。よ〜し,よしよし。 締め付けられていたような心臓も,やや復調。

    でも「気を抜くなよ〜!」

    と,声を掛けたその直後の第1球目は…

    続きは後日(^^ゞ

     

     

    ってやると,ヒンシュクですかね?(^_^;)じゃあ,最後まで続けますね。

    8番バッターに投げた第1球目はデッドボールでした。せっかくあれだけガマンしたのに,不用意な投球で押し出しとなってしまいました。 (;-_-)=3復調しかけた心臓が,ギュッと再び締め付けられたようなもんです。もうどうにでもなれ。

    そして9番。
    ファール,ファールでストライクを貰ったあと,最後にやっといい球が決まって見逃し三振!
    あ〜,もう,しんどかった。

    結局,こうして振り返ってみると,この回はK太のひとり相撲のような感じ。
    1イニングで3四死球(2イニングあわせてだと4四死球)。でも失点1。出来はよくないけど,ワンポイントリリーフとして, なんとか踏ん張った,といえますかね?

    それに1イニング3奪三振なわけで,ある意味,「K」太らしい,投球内容だったのかもしれません。
    えぇ,そういうことにしておいてくださいm(__)m。

    さて。

    この準決勝戦。ほかにも見どころはあったんですが(特に6回の裏のウチの攻撃),それはまたの機会に。負けてしまった決勝戦 (最終回にあと1点差まで追いあげて,しかも同点のランナーが3塁にいた…)のことも含めて, もう少し気持ちが落ち着いてからあらためてエントリーしようかとおもいます。はい,とりあえず終わったことはいったんおいといて,次!です。

    気持ちを切り替えて,今度の大会こそは!

    posted by K太父 at 19:57| Comment(2) | TrackBack(0) | Hスポ少野球部試合〜2008 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2008年06月08日

    4連覇まであとちょっとだったなぁ

    この土日は,県学童の郡予選大会でした。

    この大会は去年まで3連覇,今年は4連覇が掛かっていたのですが,タイトルにもあるように,優勝は逃してしまいました。準優勝でした。 とっても残念です。悔しいなぁ。(>_<)

    まず,土曜日の試合は,K太に久しぶりのクリーンヒット,2点タイムリーが出たりして,快勝。 正ファースト君がケガのため試合に出れないので,K太がファーストを守っていましたが,守備でもヒヤヒヤさせながらも, なんとかこなしてくれました。

    日曜日はまず準決勝。

    この試合はなかなかシビレました。相手チーム先攻ではじまったこの試合は,序盤の2, 3回にそれぞれ1点取られて2点リードされていました。3回の裏に1点返したものの,2対1。

    迎えた4回表の守備では,K太がリリーフ。先発君の調子次第ではワンポイント的に1〜2回程度の登板はあると予想してましたので, それほど驚きはしませんでしたが,実際にマウンドに立つ姿を見ると「心臓に悪い」わけです。

    そして,実際にものすごく心臓に悪い場面をむかえたのでした。

    4回はランナーを出したものの,レフト君のファインプレイ(三塁線側の飛球をダイビングキャッチ!)もあって, なんとか0点におさえました。問題は5回。

    この回も色々あって,ノーアウトからランナーを背負ってのピッチング。そのランナーも3人だったりするわけですよ。そうです, ノーアウト満塁です。

    まだ中盤とはいえ,これ以上点差がひらくとヤバいかも?と嫌な予感が頭をよぎったのは事実。

    あ,少々長くなりそうなので(今日はもう眠いし),続きは後日。お楽しみに(^_^)/

    posted by K太父 at 23:57| Comment(2) | TrackBack(0) | Hスポ少野球部試合〜2008 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2008年05月18日

    スポ少交流大会予選決勝

    残念ながら,スポ少交流大会でも県大会出場はかないませんでした。

    今日は予定通り決勝戦に進出したものの,序盤で5点もリードしていたにもかかわらず,終盤でひっくり返されてしまい, 準優勝に終わりました。

    みんなよくがんばって,ファインプレーやガッツポーズもいくつも見られ,いい試合だったと思います。でも,県大会に行くには, あともうちょっと,何かが足りなかったんでしょう。

     

    そうそう,昨日ワタシにさんざん説教をくらったK太の様子について触れておきましょうか。

    準決勝,決勝戦ともにスタメンサードで6番。
    例によって目立った活躍はなく(^_^;),エンドランのところで打ち上げちゃったりとか (昨日はわざわざバッティングセンターにまで行ったのに),グラブからボールがポロッとか,そんなこともありましたが…。試合中に限ると, まぁ及第点はあげてもいいかな。

    ん〜,65点くらい?いや,60点だな。
    朝起きてからの行動とか,試合の前後とかもうちょっとテキパキと動いていればあと10点くらいあげてもいいけど。

    ちょっとは説教の効果があったかな?

     

    さて,そのK太ですが,実は決勝戦でピッチャーとして1イニングだけ登板しました。

    3回くらいにブルペンで投球練習していたので,どういった場面で使ってもらえるのかヒヤヒヤ,ドキドキしていたんですが, そのまま回が進んで,「あ,これはもう投げないな」と思ったら…。

    6回表が終わったところで先攻のHスポ少が8−7と1点リード。何とか逃げ切りたいと思っていましたが, 6回裏の相手チームもしぶとくて,再度同点,さらに1点勝ち越されてしまいました。

    この場面で,大きなアクシデントが発生。ファースト君が打者走者と衝突!ケガをして退場。
    選手交代を余儀なくされて,キャッチャーのキャプテン君がファーストへ,それまでピッチャーをしていた5年生(初代ヤンチャ2号) Qくんがキャッチャーに。ショートに4年生K平くん(初代ヤンチャ7号)が入って,ショートがサードにはいって, そしてサードのK太がマウンドに立つことになりました。

    ひえぇ〜!? ここでかよっ(*_*;
    もっと気楽に見れる場面で使って欲しかったです,カントク!

    1アウトランナー2塁だったかな?とにかく,できるだけこれ以上得点されないように,「何とか踏ん張れ! バック,頼むよ〜!!」と思ってみていました。

    初球,いきなり打たれましたが,平凡なサードゴロ。でも,代わったファースト,キャプテン君がポロリ。 ドンマイ!
    バッターが代わって,2球目はストライク。3球目,またしてもサードゴロ。でも, 3塁に進んでいたランナーにその間にホームインされてしまいました。続けて2塁ランナーもホームに突入してきましたが「なめんなよ!」 と本塁前でタッチアウト。で,チェンジ。おぉ,追加点は許したけど,たったの3球でチェンジだ。あいかわらずの省エネ投法。

    というわけで,決勝戦の最後のピッチャーだったわけです。 7回の裏があったら別の子が投げていたと思いますけどね。

     

    とにかく,負けちゃったわけです。(;-_-)=3 残念です。ケガをしたファースト君も当分の間, 戦線離脱。骨折だって…。_| ̄|〇il|liダブルショック。

    でも,県大会出場はできないとしても,準優勝という成績を残したわけですから,立派なものです。
    それに,県大会出場のチャンスは県学童,ろうきん杯とふたつ残っています。K太がピッチャーをすることもまだあるかもしれません。 バッティングの方でも,いい当たりがでるかも?しれません。気持ちを切り替えて,がんばって欲しいと思います。

    ホントにがんばらないと,なぁ!

    posted by K太父 at 23:56| Comment(0) | TrackBack(0) | Hスポ少野球部試合〜2008 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2008年05月17日

    スポ少交流大会2回戦

    今日と明日はスポ少交流大会の郡予選。

    ホントなら先週の土曜日と今日の二日間で開催される予定でしたが,先週土曜日は雨のため1回戦のみで中止となってしまい, 今日が2回戦,明日が準決勝〜決勝となりました。

    Hスポ少は今大会はシードのため2回戦からの登場。
    とりあえず,勝ってきました。


    初回,相手先攻で1アウト3塁という場面も3塁ランナーをうまく牽制して,6−3−2でダブルプレーに仕留めたり, そのウラは先頭打者駿足君の左中間深いところへの一発〜ランニングホームラン!とかで3点。 2回ウラもなんだかんだで〜色々あって覚えていない(^^ゞ〜10点。結局,3回コールド勝ち(^^)v

    チーム的には「よ〜し,よしよし」という感じなんですね。うん。明日が楽しみ。

    でも,ウチの子に対しては…。
    というのも,昨日は試合前日だというのにグラブやスパイクの手入れもせず,そのくせ夜遅くまでおきていた模様。

    木曜日の練習では,監督に「いくら高いグラブを買ってもらっても,手入れをしなかったらダメだぞ。ちゃんと手入れして下さい」 と言われたのに,「試合の前の日は早く寝てください」といつも言われているのに…。まったく。(;-_-)=3

    結局,今朝も(いつもよりは集合時間が遅めだったとはいえ)のんびりムード。

    コイツはほんとにやる気があるのか?という感じだったわけです。

    試合前はテンションを下げちゃったらまずいので,何も言いませんでしたが,試合が終わって,帰りの車中ではひたすら説教。ついでに, 今日の打席では,ほかの子は打撃爆発状態だったのに,ヤツは打ち上げちゃってダメダメだったので,その辺も説教。

    まぁね。たぶん,私があれこれ言っても(というか,言い過ぎで)「もぅ〜うるさいなぁ。わかっとる」という感じで, 真面目にマトモに聞けなくなっているんでしょうが…。こっちもそれがわかっていても言わずにはいられない。

    ま,今日さんざん言われて,ちょっとは考えるだろうから,明日の様子を見てみるかな〜。

    posted by K太父 at 19:15| Comment(2) | TrackBack(0) | Hスポ少野球部試合〜2008 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2008年05月03日

    全学童予選

    敗退です。

    負けちゃいました。4連覇ならず…。

    6年生のほとんどが悔し涙を流していました。

    ウチの子もうるうる,していました。
    (すかさず「おまえは泣くな!」と言いましたけど)

    精いっぱいやった結果なので,受け入れるしかありません。

    気持ちを切り替えて次の大会に向けて練習に励んで,がんばります。

    はい。

    posted by K太父 at 16:50| Comment(4) | TrackBack(0) | Hスポ少野球部試合〜2008 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2008年04月30日

    全学童予選前の練習試合

    昨日はGW初日にもかかわらず(?),1時間強かけて遠征,練習試合に行ってきました。

    全学童の予選が今週末ですから,大会前の最後の練習試合。

    お昼からの2試合(7回,5回)の予定でしたが,急遽その場で「もう1試合,1時間だけやりませんか」ということで, 計3試合をこなしてきました。正直,疲れちゃった(^_^;)。

    ウチの子は第1試合は6番サードでスタメン,5〜6回はピッチャーしてました。
    守備やピッチング内容は,怒鳴りたくなるようなことはなかったんですが(グチりたくなるような内容ではありますが), バッティングの方がねぇ。結局ヒット1本。

    唐突ですが,前日の夕食は,我が家はお寿司でした。(スーパーのお惣菜系ね)
    私はPTAの会議があって,子ども達よりも遅れてひとりで食事。ビール(もとい雑酒)片手にお寿司を食べはじめたら,K太が 「おとうさん,玉子,ちょうだい!(^^♪」とおねだり。

    K太はお寿司の中では玉子焼きが一番の好物なんです。
    「別にいいけど」と答えて,でも「そのかわり…」と続けてひとこと付け加えたら,K太の手がピタッと止まりました。

    なんてことはない,「明日ちゃんとヒット打てよ」って言っただけなんですけどね。(^^ゞ

    言われた瞬間「…。(・_・;)」ってなかんじで固まっちゃいました。
    どうなんだろうなぁ,たかが玉子焼きのお寿司1個で,プレッシャー?を感じるなんて(^_^;)

    「『うん,ちゃんと打つよ』って言えばいいじゃない」と妻。ま,それはともかく。

    2試合目は3塁コーチャー,そして最終回に先頭打者で代打。でも,ファーストゴロアウト。

    3試合目は5年生以下での試合だったので,K太の出番はなかったんですが,明らかに打撃不振。本人は「ちゃんと練習してる!」 と言ってますが,春先はセンターオーバーとか打っていたのに,試合では打てなくなっちゃって,さすがにK太も「これは,ちょっとまずい」 と思っているみたいです。

    さぁ,どうするつもりかなぁ。どうしようかなぁ。

    posted by K太父 at 10:57| Comment(0) | TrackBack(0) | Hスポ少野球部試合〜2008 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2008年04月14日

    気合,入ってました!

    4月12日〜13日の春季大会の結果です。6年生主体のHPチームは,

    優勝!でした。

    昨年のこの大会もHPチームが優勝したので,2連覇!ということになります。

    そうそう,残念ながら,Hスポ少の5年生中心チームHBチームは初戦敗退でした。でも, 去年のHBチームは3回コールドで終わっていたのに,今年は6年生中心のチームと互角の戦いをしたようです。(ちなみに, 対戦相手は去年と同じチームでした)

    いろいろと触れておきたい話題がたくさんあるんですが,やっぱり,まずはK太のことから。

    K太は全部の試合で「4番サード」でした。でも,練習試合のときのようなセンターオーバーは無く, 守備の方ではエラーがいっぱい…。ボールがサード方面に行くたびにヒヤヒヤドキドキ,でした。特に,決勝戦の最終回, 最後の打者はサードゴロだったんですが,ボールがサードに行ったのを見ただけで,心臓が止まりそうになりました。いや,ホントの話。だって, 本当にエラーが多かったんですよ,K太。

    でも,無事にアウトにして,ゲームセット。
    子ども達は本当によくやりました。よかった。本当によかった。とってもとっても,ウレシイです。

    昨日とは野球とは直接関係ないことでもうれしい出来事あったし…(こちら

    と,いうところで…。次の大会は全学童予選です。これも旗をもらって帰れるように,のこりの3週間弱, 悔いが残らないように,がんばってほしいな。

    そうそう,前回,前々回のタイトルに入っている「気合」についてですが…。
    K太には,打席に立つ前に「気合入れろ,気合!」と話しておきました。ようやくちょっと気合が見られるようになりました。決勝戦では, バッターボックスからピッチャーに向かって,吼えてましたから…。やっぱり,本番になると,気合も入るんでしょうか。うん,よしよし。

    posted by K太父 at 23:03| Comment(8) | TrackBack(0) | Hスポ少野球部試合〜2008 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2008年03月31日

    昨日は寒かった,いろんな意味で

    昨日の日曜日は朝から小雨模様。予定では練習試合を2試合する予定でしたが,お昼頃から雨足が強くなり,しかも, かなり寒くなってきたので,2試合目は中止となりました。

    さて,この土日で2塁打を打つ!と公約していたK太ですが,結局,長打は土曜日のセンターオーバーのみ。日曜日の試合は「三振」と 「センター前タイムリーヒット」で終わりました。

    ちなみに,試合自体は惨敗。ま,負けるべくして負けたと思います。ちょっと格上のチームに揺さぶられただけで, ボロボロになっちゃいました。特に,試合への入り方(集中力)がまずかったですね。

    結局,経験と仕上がり具合の差なんでしょうかねぇ。
    言い訳じゃないですが,今回の対戦チームさんは県内東部のチーム。当地へ遠征にお越しになったんですが, そちらでは公式戦がすでに始まっています。一方,こちらはまだもうちょっと先,再来週が開幕です。昨日の試合の結果はその辺の差, そう思いたいです。

    とにかく,昨日は天気だけじゃなくて,試合の内容も,K太のバッティングも寒かったわけです。ホント, 寒さが身に沁みました…。おかげで私は今日はちょっと風邪気味です(+_+;)

     

    ところで,今日は,K太を含め野球部の新6年生が5人ほど集まって,なにやら近所でワイワイやっていたようです。う〜ん, 自主練習というよりも,遊んでいただけかもしれないけど。(^_^;)

    でも,K太は,今日は練習よりも先にやらないといけないことがありました。ハイ,宿題ですね。
    春休みの宿題は3月中に終わらせる,それができないようだったら塾通いもやむなし,と言うことになっていました。

    今朝,「ゼッタイに今日中に宿題を終わらせろよ!」といっておいたのに,みんなと遊びほうけていたせいか,いまだに (11時を過ぎても)終わっていません。

    なんでかなぁ。昨日の試合の後に,「勉強も,野球の練習もちゃんとやるべきことをやる,それが大事! それができてないからボロ負けしたんだよ!」とキツク言い聞かせたのに。

    さぁ,いよいよ塾通いかなぁ。

    posted by K太父 at 23:10| Comment(2) | TrackBack(0) | Hスポ少野球部試合〜2008 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2007年10月15日

    秋季大会1部…

    昨日は今シーズン最後の公式戦,秋季大会の二日目。Hスポ少の6年生中心のHPチームの試合がありました。

    試合開始は午後からでしたので,午前中は小学校グランドで練習。我が子K太は子ども会の行事で「いもほり」に行っちゃいましたので, ワタシだけ,ちょっと顔をだして来ました。

    着いた時は,ちょうどフリーバッティングをしていましたので,外野の方で,フェンス代わりの球拾いのお手伝い。

    練習を見ながら「こうして,この子達の練習を見るのもあとわずかなんだなぁ」と思ったり, 何よりも最後の大会を笑顔で終われたらいいな,とも思っていました。

    昼前,とりあえず練習が終わったのを見届けてから,いったん帰宅。昼食をとってから,当たり前のように,K太と一緒に球場へ行って, 広報班として写真撮影するつもりだったんですが…。急遽「田んぼ」に出ることにしました。

    秋季大会の決勝は次の土曜日。この日は何があっても外せない!と思っていましたから, それまでに田んぼの方を全部済ませておきたかったので,観戦を断念したわけです。

    K太を球場まで送り届け,保護者会長さんにひとこと断ってから,後ろ髪をひかれる思いで球場をあとにしました。「みんな, がんばれよ〜」

    そして,夕方。軽トラを走らせていたら,近所の野球部の子を発見。

    「お〜い,試合はどうだった?勝ったよな?」
    「負けました〜。」
    「へっ?(@_@) 負けた,の??」
    「1対0」
    「負けちゃったのかぁ(-_-;)」

    負けちゃうことをまったく考えなかったわけではありません。でも,きっと勝ちあがってくれると期待していましたから, ちょっとショック。凹んじゃいました。

    というか,失敗した〜!(>_<)

    6年生最後の公式戦の写真が,一枚もありません。かろうじて,土曜日の開会式の写真があるくらいです。これはちょっとマズイ。

    トーナメント戦はひとつひとつの試合が大事。
    特に6年生の最後の大会でしたから,広報班として私がいけないのなら,誰かにカメラをたくすべきでした。反省。申し訳ない。

    子どもたちの写真を撮るのは半ばワタシの個人的な趣味の範疇なので,気にすることは無いのかもしれません。でも, 卒団の時には写真をDVDにでもまとめて渡してあげるつもりでしたから,最後の大会がもれてしまうことになり,やっぱり, 申し訳ないなぁ,という気持ちになっちゃいます。

    ……。さて。
    今年の,6年生のHスポ少での野球は,これで終わってしまったわけです。

    試合中の一生懸命な姿を見せてもらうこともですが,彼らとは一緒にバカ話をしたり,一緒に遊んだり (遊んでもらったり?)して,楽しませてくれました。

    この6年生たちの試合がもう見れないかと思うと,やっぱり,ちょっと寂しいですね。(もちろん, 卒業するまでは練習や,練習試合とか,まだしばらくは続きますけどね)

    う〜ん。やっぱり,見ておくべきだったかなぁ。

     

    posted by K太父 at 23:04| Comment(2) | TrackBack(0) | Hスポ少野球部試合〜2008 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2007年10月13日

    秋季大会

    秋季大会初日。

    今日は2部にエントリーの5年生中心のHBチームと4年生以下のHCチームの1回戦がありました。

    開会式後の第1試合がHCチーム。当然のように「かなり」緊張していた子どもたち。でも,たいへんよくがんばりました!

    試合は相手チームさんの先攻。
    1〜3回までに牽制ミスや,送球エラーで各回1点ずつ取られてしまう一方,こちらはというと零封。4回表には3点も取られてしまい, 6対0。
    時間的には4回が最終回。う〜ん,やっぱり5年生が相手だとキビシイか,と思ったら…。その裏の攻撃がすごかった!

    怒涛の攻撃は初代ヤンチャボーイズだったK貴くんのデッドボールから。 そのあとはおなじく初代ヤンチャボーイズK平くんの内野ゴロ進塁打とか,ポテンヒットとか,いろいろあって,気がついたら, あと1点差というところまで来ていました!しかも,2アウトながらフルベース。再びK平くんに打席がまわって, バッターボックスでの彼は「相当」気合が入っていました。が!

    負けちゃいました。残念!といっても,去年の4年生中心(K太の代)チームは17対0の3回コールド負けでしたから, それと比べたら,雲泥の差。本当によくやったです。

    続く第2試合が,K太たちHBチームの試合でした。ウチの子はスタメン,サードで5番でした。

    先発ピッチャーはというと,去年のこの大会で,3年生ながらエースナンバーを背負って登板した初代ヤンチャボーイズ1号のYくん。 彼は,去年は初回14点取られてノックアウト(というか,自滅)でしたから,やっぱり緊張していて「いっぱいいっぱい」 だったと思うんですが,なんとか2回までで6失点に押さえました。よ〜し,よしよし。(^^)

    さて。こちらも初回にキャプテン君のツーランランニングホームランがあったりと,反撃を仕掛けたものの,2回の裏までで6対3。 うぅ〜む。

    3回からK太が2番手ピッチャーとして登板。なんだかんだといって, やっぱり投げるのね。心臓に悪いって。でも,これが意外と調子よかったんですよ。

    まず,ひとり目はピッチャーフライ。二人目はセカンドゴロ。 三人目もピッチャーフライと,ポンポンとテンポよく投げて,計11球でチェンジ。心臓がドキドキする間も無かったです。 (^^) といっても,この回だけでしたが…。

    3回が終わった時点で6対4。2点差ですが,何とかなる!逆転できる! と4回のK太のピッチングに期待したんですが…。甘かった〜。

    この回はバッター2番から。まず, センター前にポトンと落ちるヒットを打たれ,次の打者には四球。3人目の4番打者は何とか三振を取ったものの, ランナーはその間に2,3塁。5番打者への投球がWPとなり,2点プレゼントしちゃいました。
    結局,5,6番と四球が続いたので,降板。3番手君にマウンドを譲り,再びサードに入ったわけです。はぁ(;-_-)=3なんだかなぁ。 ま,この回の残りの2アウトはサードゴロで,K太が処理したし,とりあえず,よし,としておきましょうか。

    この試合も制限時間切れのため,4回が最終回。8対4で負けちゃいました。 なかなか勝てないなぁ。でも,まったくダメだったというわけじゃないし。

    そうそう。試合後,この試合の主審の方から 「Hスポ少の2番手の子はなかなかよかったね。雰囲気がある。もっと走りこんでいけば,もっとよくなるよ」 とほめてもらっちゃいました。そうか〜,そうなんだぁ。

    ま, そんなわけでK太たちの秋の大会=今年最後の公式戦はもう終わっちゃいました。あ〜あ。
    さて,明日は1部の試合があります。K太たちは応援に専念です。6年生は有終の美をかざってほしいものですね。

    IMG_0392

    写真は調子が良かった3回のピッチングから。

     

     

    posted by K太父 at 23:16| Comment(2) | TrackBack(0) | Hスポ少野球部試合〜2008 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2007年09月23日

    連休二日目

    連休二日目の今日も,予定通り練習試合がありました。

    今日も2試合。6年生中心の試合と5年生以下の試合。

    でも,私はK太を試合場所まで送っていっただけで,すぐ帰宅したため,試合はまったく見ていません。見たかったんですけどね〜。 今日は稲刈りだったものですから。

    さて,帰宅してから,K太に「今日はどうだった?」と聞いたところでは

    6年生たちは大差で勝利。最近は打撃不振のため,大量得点というのがあまりなかったのですが,今日は二ケタ得点。K太曰く 「みんな打ったよ」とのこと。よしよし。

    肝心のK太たち5年生以下のチームはというと,また負けたらしいです。

    今日もピッチャーはふたり登板。ふたりとも4年生です。まず先発君。K太によると「そんなに悪くなかった」ようですが, 相手チームさんと相性が良かったのか,打ち込まれたようです。今日の2番手君も同様だったらしい。

    でも,「みんなが最後までがんばったよ」ということですので,「そうか,よくやったね」と,とりあえずねぎらいの言葉。

    「で,K太はどうだったの?」とたずねたところ…。
    「今日はヒット,打ったよ。内野安打」「へ〜。内野って,どのへんに飛んだの?」
    「セカンド」「へ?セカンドで内野安打って?(おまえそんなに足速くないし)」

    詳しく聞いてみると,要するにゲッツー崩れみたいですな。1塁にランナーをおいて,K太が打ったボールが4−6−3と渡り, K太自身はギリギリで1塁セーフになり,ゲッツーをまぬがれたと。う〜ん。コレって全然いばれないし。

    「じゃあ,守備の方は?」と聞いてみると…。
    「……。あんな〜。捕ったけどな…」「ん?捕ったけど?」
    どうやら,ランナーがいた場面で,サードゴロの捕球後の送球をどこにするか,まごついてしまったようです。どこにも投げなかった (投げれなかった?)のかな。う〜む。またやったか。やれやれ。

    この試合,下の子達を出場させるため,K太たちスタメンは途中からドンドン交代させられたようです。そんなこともあって, 今日は特に活躍した!ということは無かったK太。

    別にいいんですけどね。(;-_-)=3

    明日もまた練習試合。でも出るのは5〜6年生のみ。やっぱり,3連荘となると,けっこう厳しいですからね。 K太もちょっとお疲れモード。親のワタシは明日も稲刈りです。あ〜しんど。

    posted by K太父 at 21:15| Comment(0) | TrackBack(0) | Hスポ少野球部試合〜2008 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2007年09月22日

    三連休初日

    今日からの三連休,三日続けて練習試合があります。

    まず今日は,1試合目は5年生以下。2試合目は6年生中心。

    戦績は2戦2敗。ま,練習試合ですから…。負けたけど,それも練習のうち。それに,そんなに悪い試合じゃなかったと思います。

    特に1試合目の5年生以下の試合はいい試合でした。
    K太はこちらのチームのスタメン,サード。今日の先発は初代ヤンチャボーイズの4年生Y君でした。

    このY君は,1年前の秋の大会の2部チームでエースナンバーをつけていた子です(その時の試合はこちら)。 その試合では,初回に1アウトしか取れず,K太と交代していましたが,今日は3回4失点。 3回終わってからの降板も予定通りだったはずですから,まずまずの出来でしょう!

    で,4回から登板したK太。今日も2アウトまでは早かった。でも,そのあとに,K太自身のエラーとかもあって,ランナー2, 3塁になってしまいました。
    「あ〜,またこのパターンかよ」と嫌な予感がしましたが…。

    この回は何とか踏ん張りました。後続を(確か)三振にとってチェンジ。ベンチに帰ってくるK太がなんとなく,頼もしく思えたり。

    続く5回(最終回)。この回も(確か)2アウトからまたしてもK太絡みのエラーとか四球でランナーを出しちゃいました。
    「おいおい,この回もやっぱりパターンなのぉ(>_<)」と心配していたら,今度は案の定,3点取られました。
    でも,打たれた〜!というのは(確か)1本くらい。三遊間への球足の速いゴロがレフトに抜けてしまい,タイムリーになってしまいました。 でも,最後の打者は(確か)ピッチャーゴロに討ち取って,チェンジ。

    結局,2回で4(3?)奪三振1(2?)四球くらいかな?

    試合の点数は7対4。
    3回ウラで4−1でしたが,この試合のキャプテンを務めた5年生R君がレフトオーバーのランニングホームランで3点を奪取。 4対4の同点に追いつくというなかなかシビレル試合展開でした。

    う〜ん。「勝てる試合だった」とまでは言いませんが,「勝ってもおかしくない試合」でしたね。次に期待!という感じですか。

    ところで。
    今日のエントリーには『(確か)』とか,『(?)』がたくさん出てきましたね。
    実はこの試合,私もベンチに入っていました。もちろん救護要員として。試合中は写真も一枚も撮らず,ベンチ内で冷たいタオルを用意したりと, 子どもたちのお世話をしつつ,観戦していました。
    なので,試合経過の記憶がイマイチ確かじゃない。記憶が不確かな上に,いつもは撮影した写真を見直すとわりと思い出すんですが, それも出来ないので,「あれ?あそこはどうだったっけ?」となっちゃいます。
    う〜む。ひとつひとつのプレーはわりと覚えているんだけど,それがつながらないんだよなぁ。やっぱり,ビデオに撮っておかないとダメかしら。

    posted by K太父 at 22:36| Comment(2) | TrackBack(0) | Hスポ少野球部試合〜2008 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2007年09月03日

    練習試合5年以上,5年以下

    この日曜日は練習試合を2試合しました。

    1試合目は5年生以上。というか,6年生中心のチーム。

    5年生からは今季ずっとレフトでレギュラー入り君と,このところ代走で活躍中の駿足君がライトにはいりました。
    K太は前回の大会同様,3塁コーチャー。ようやく,あまり怒られなくなったかな〜。

    試合は17対0で快勝。みんなよく打ったね〜。

     

    2試合目は5年生以下。1試合目に出た二人をのぞいたK太たち5年生5人と4年生のチームでした。

    先発は,5年生の左のエース君。ちょっと小柄な子なんですが,来年はHスポ少の「小さな巨人」と呼ばれるであろうと思っています。
    残りの5年生はファースト,セカンド,ライト,そしてサードがK太という布陣。

    試合結果は7対6で惜敗。

    2回までで7対1と苦しい展開でしたが,3回ウラに上位打線が爆発!というのは大げさかな〜。ノーアウト満塁で, 4番ファースト君の2点タイムリーもあったりして4得点。(ちなみにK太は3番でした)その後も4回に1点追加して, 最終回までに1点差に詰め寄ったけど,力及ばず。

    負けちゃったけど,オモシロイ,いい試合を見せてくれました。

    K太の出来としては,どうなんだろ。
    サードからよく声は出していたけど,打球はいっこも処理してないし。 キャッチャーからのサードへのランナー牽制球を何度か受けたくらいか。あ,ランナーを三本間に挟んで, K太がタッチアウトしたのがあったな。

    打つほうは,クリーンヒットはなし。結果としてランナーを進めた内野ゴロがあったくらいか。 あとはフィルダースチョイスがひとつ?

    まだまだ,精進する必要がありますな。

    来週は,土曜日は公式戦でスポ少の地区交流大会本選トーナメント。多分, 大丈夫じゃないかな?

    そして,日曜日は今回と同じように,練習試合を2試合。監督によると, これからはほぼ毎週,練習試合を組むらしい。まだ,秋季大会が残っているからね。

    あ〜,でもそれが終わると,6年生は一線を退くわけで,いよいよ, K太たちが中心になっていくんだなぁ。楽しみでもあり,不安でもあり…。

    IMG_0686

    と,いうわけでK太のバッティングフォームです。
    このときは右方向への内野ゴロだったかな?

    posted by K太父 at 23:25| Comment(3) | TrackBack(0) | Hスポ少野球部試合〜2008 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2007年08月27日

    スポ少軟式野球交流県大会

    日曜日は今期最後の県大会でした。

    1回戦で全学童と同じ相手との対戦でしたが,またしても負けてしまいました。あと一歩でした。

    試合はHスポ少の先攻。初回裏に,相手チームさんにするするっと1点取られたものの, 7回までの中〜終盤で逆転できると思っていました。

    ところが,打てない…。いい当たりもあったけれど,真正面で捕られたりしてノーヒット。

    でも,守るほうは2回以降の相手チームの攻撃を,ウチの左のエース君の力投をはじめ,みんなが頑張って0点におさえこみました。

    そして,0対1でむかえた最終回表の攻撃。子どもたちのものすごい頑張りを見せてもらいました。

    打順は2番から。私はカメラを脇において,2番君に「いつもの調子でやれば,大丈夫だから!」と声を掛けました。 2番君も笑顔で応えてくれました。でも…。1アウト。

    3番はキャプテン君。ここで意地を見せてくれ!とファインダーを覗いていたら,期待通り,とびきりでかいのが出ました。「入れ! 入ってくれっ!」でも,ボールは右翼のネットまであとちょっとのところ,長打を警戒して深い守備位置で守っていたライトのグラブの中に…。 2アウト。

    4番。いま,写真を見ているんですが,絶対ここでは終わらないという,気合の入った面構えでした。さすが,4番! 期待通りやってくれました!クリーンヒット!!1塁上で力強いガッツポーズ!

    ここで監督が動き,4番君に変えて代走,5年の駿足君。そして5番打者は左のエース君。

    左のエース君は2ストライクまで追い込まれましたが,その間に駿足君が盗塁。2アウトランナー2塁。応援席もヒートアップ。 その声援に応えて左のエース君のタイムリーツーベース!駿足君は余裕でホームへ!同点に追いつきました!!
    ベンチも応援席も大盛り上がり。私もカメラを持つ手が震えました。すごい!すごいよ,君たち!!

    ちょっと前までの試合だったら,最終回,2アウトまで追い込まれたところで, 「もうだめだ」と涙目で打席に立っていた子ども達が,本当によく頑張って,同点に持ち込みました。オジサン, 涙腺が弱いから泣きそうになったよ。

    いっきに,逆転!と行きたかったのですが,結局同点どまり。
    最終回裏もランナーを出したものの,みんなよく踏ん張って,0点に抑えて延長戦へ。左のエース君は暑い中を7回を投げきりました。 本当によくやった。

    で,延長戦プレーオフになったわけですが,あと1点が本当に遠かった…。結局,負けちゃいました。悔しいなぁ。

    チームワークの良い,いい子たちなんで,最後の県大会は笑って終わりたかった。キャプテン君をはじめ,みんながまた悔し涙を流しました。 でも,本当によくやったと思います。

    ちなみにこの試合,K太はケガにもメゲず,3塁コーチャーを務めあげました。親としては,良くやった! という思いなんですが,でも,それよりも試合に負けてしまったことのほうが…。正直,虚脱感でいっぱいです。
    かろうじて,来年6年生になったK太たちが絶対に雪辱してくれる!来年も絶対に勝ち上がっていこう! という気持ちで何とか持ちこたえています。

    大きな大会は終わってしまいましたが,まだローカル大会ですが,6年生の公式戦は残っています。本当の最後の1試合まで, 彼らを応援していきたいと思います。

    そして,K太たちにも,先輩達のその姿をしっかりと目に焼き付けて欲しい。来年は俺たちが頑張るんだっ!俺たちにもやれるんだ! という気持ちを今からしっかりと持って欲しい。

    私自身,,今回の敗北を受けて,心に期するものがあります。いままでもガミガミ,ガンガン言ってきましたが,6年生にも5年生にも, 今まで以上に,ガツ〜ンと言っちゃおうかな?と思っています。

    思ってるだけですけどね(^^ゞ

    posted by K太父 at 21:22| Comment(0) | TrackBack(0) | Hスポ少野球部試合〜2008 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2007年08月21日

    交流大会予選リーグ2部

    K太たちの2部チーム公式戦(予選リーグ)試合結果。

    1勝1敗。予選敗退です。(T_T)

    1試合目:13対3で快勝!
    K太はスタメンサード。

    この試合には私も救護要員としてベンチ入り。一応,カメラも持って入りましたが, やっぱり写真はあまり撮れず…。
    もっぱら,子ども達の暑さ対策の「冷やしたタオル」を配ったりしていて,試合自体も見れないこともありました。でも, ベンチに入るのって,けっこう好きですね。

    さて前日,K太は「ヒットを3本は打つ!」と公約していましたが,
    この試合,ヒットやエラーで全打席出塁したような気がします。
    うん,まずまず,ですかねぇ。

     

    2試合目:3対7で負け
    K太はベンチスタートでした。

    K太はベンチスタートでしたが,初回からブルペンで肩を作るように言われてました。そう, 久しぶりのピッチャーです。

    実は前日,K太に発破をかけるつもりで,私はこんなセリフを吐いていました。

    「最近,K太はピッチャーの練習をしていないけど,でも, お父さんは最後に投げるのはK太だと思っているから。明日はおまえもそのつもりでいろよ。」
    「サードから一塁に投げる時も,ストライクを入れるつもりで思いっきり投げろ。いいな。」

    そしたら,ホントにK太が投げることになってしまいました。ありゃまぁ。

    K太は3回から登板。

    試合自体は,K太が投げた3回にエラーやヒットもあって,5点入れられてしまい,またまた, 「K太が投げると負け」というジンクスを破ることはできませんでした。うぅむ(-_-;)
    でも,ホントにこの日のK太のピッチングはとても良かったです。

    2イニング投げて,5奪三振とサードゴロ1!

    3回は5点入れられてますが,アウトは全部,三振。次の回も2奪三振!いやぁ, 前日の発破が効いたのか?それとも,丸坊主効果か?(^^)

    というわけで,K太の坊主頭でございます(^^)

    bouzu

    わりと,いい感じでしょ。

    posted by K太父 at 22:50| Comment(6) | TrackBack(0) | Hスポ少野球部試合〜2008 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2007年07月07日

    誇りに思っていい

    今日はマクドナルドカップ(県学童)県大会でした。

    先日の全学童での悔しさを糧にして,絶対勝つぞ!と意気込んで臨んだものの,結果は…1回戦敗退でした。何でかな〜。 何で勝てなかったのかな。みんなよく頑張ったのに…。

    K太も今日はまあまあの及第点。木曜日の練習の時から「しっかり声を出せ!」と厳命したせいもあって, 試合前のアップの時からとりあえず声は出ていましたし,ベンチでも頑張っていたと思います。

    もちろん,6年生たちも頑張っていました。キャプテン君ともうひとり,ショート君も坊主にしてきたりと,気合充分。

    実際,この試合では,随所にファインプレーが見られました。全学童ではエラーしてしまった子も,センターゴロを決めたりと, 守備では誰もがボールに向かっていく姿勢が見えましたし,バッターボックスでも緊張しつつも, 最後まで気持ちを途切れさすような場面はほとんど見られませんでした。

    そう,ちょっと前だったら涙目になってしまうような場面でも,みんなが最後まであきらめずに前を向いていました。みんな「強く」 なりました。

    試合はHスポ少の先攻で,3回に1点を奪取。5回の裏に2点取られて逆転されたものの,次の6回でキッチリ2点取り返して, 1点リードで迎えた7回最終回の裏。相手チームも粘って同点になりました。そして,8回。ノーアウト満塁からのプレーオフ。

    先頭打者は3番のキャプテン君から。
    打順の巡り会わせとしては最高の場面でしたが,正直,ついてないなぁ,というシーン(ジャッジ)もあって,なんと0点。 キャプテン君には期待を掛けすぎてしまったかも。

    結局,その裏に1点取られて…。負けちゃいました。

    試合が終わってしばらくは,みんな呆然としていました。全学童と同じように,やっぱり,悔し涙を流していましたが,全学童では「号泣」 でしたが,今回は負けてしまったことがにわかには信じられず,放心状態といったところ。親も同様。勝たせてやりたかった。 勝つと思っていたのになぁ。

    私の妻も応援に来ていたのですが,(これがまた「勝負師」なので,試合中はけっこうな声を張り上げたりしてます),帰ってから, 「勝たせてあげたかったね。勝てない相手じゃなかったよね」としみじみ語ってました。いや,本当にそのとおりで…。

    私も,「今日は勝たせてやりたい,いや,きっと勝てる」と思っていました。これといった根拠はありませんでしたが, ハラハラした試合になるかもしれないけど,きっと勝てると思っていました。K太にも「宿題の日記には『県大会で優勝しました』と書いとけ!」 といいましたし。でも,勝てなかったんだよなぁ。

    監督に言わせると,「負けたのは監督の責任です」ということになるんでしょうが,そんなことじゃなくて, 何かにいたずらされているような気がします。

    だって,みんなが本当によく頑張ったんです。試合に出ている子ども達はもちろん,指導者も,応援している子ども達, 保護者やHスポ少を応援してくれる人たちみんなが頑張りました。これだけ頑張ってもまだ勝てないのは,ちょっとおかしい。 そんなことも考えたりします。

     

    それにしても,あらためて思うのは,今年はたまたま全学童,県学童といずれも県大会初戦敗退という結果が続いていますが, 「みんなが自分自身のことを,Hスポ少のことを誇りに思っていいよね」,ということ。 県内の4つの県大会のうち,3つに出場するということだけでもすごいのに,実際の試合内容も僅差での敗戦。まちがいなく, Hスポ少の力は県内で認められていると思います。

    もうひとつ,スポ少の県大会が8月に残っています。上部大会にはつながりませんが,でも,県大会です。再び,気持ちを切り替えて, 明日の練習から頑張っていきたいと思っています。

    posted by K太父 at 23:13| Comment(4) | TrackBack(0) | Hスポ少野球部試合〜2008 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2007年06月18日

    連勝記録

    とぎれました…。

    昨年の秋季大会から続いている連勝記録更新と今季5つ目の優勝はかないませんでした。

    ろうきん杯の初日はコールド勝ち。翌日曜日は第一試合。これもコールド勝ちで決勝戦にコマを進めました。

    決勝戦の相手は前回の県学童予選で対戦したチーム。全学童予選でも決勝戦で対戦しているので, これで3度目の決勝戦での対決となりました。

    先攻はHスポ少。初回からランナーを出すものの,あと一本,あと一歩足りずに0点。その裏,相手チームはというと, ヒットやウチの隙を突いた走塁があったりして,2点。ん〜。先行されちゃったよ。だけど, まだまだチャンスはあるからなんとかなるだろ〜。と思っていたんですが…。

    3回に1点返して,1−2としたものの,その裏にまた1点を許して1−3。
    4回以降は相手チームの攻撃も好守で防いで(ノーアウト満塁なんて場面も零封したり),追加点を許しませんでしたし, こちらは6回に1点追加して2−3と1点差に迫りました。

    さあ,最終回は3番から。これで逆転だ!と思ってましたが…。結果は三者凡退。

    負けてしまいました。(T_T) 子ども達は悔し涙を流していました。かなりショックだったと思います。
    K太もちょっとだけウルウルしていたかもしれません。

    でも…,準優勝なんですよね。すごいことです!

    子ども達も,表彰式が終わる頃には笑顔がちらほら見え出しました。えぇ,立ち直りが早いというか,切り替えが上手というか。 チト立ち直りが早すぎるきらいもありますが(^^ゞ

    表彰式が終わって,記念撮影を撮るためにバックネット前に並ぶ優勝チームを見ながら,私はキャプテン君に話しかけました。

    野球の神様がね,あんまり欲張ったらダメだって, そう言ってるんだよ

    来週は水戸に続く県大会です。その直前の大会での敗北。

    これはきっと意味のある敗戦だと思います。県大会前に負けることで, 去年の悔しさを思い出しなさい。水戸に行くためには,もっともっと頑張らないとダメだよ, と野球の神様が教えてくれたんだと思います。

    今回優勝できなかったことはもちろん悔しいですし,残念です。でも, 全学童予選で決勝戦を戦った相手チームと県大会直前に試合させてもらって,勉強させてもらったと考えればいい。 そんなプラス思考で今週末の県大会に臨みたいと思っています。

    と,いうものの…。おニューの優勝旗,欲しかったなぁ。でも,ろうきん杯の優勝旗をもらっちゃったら, 校長室に県大会の優勝旗を飾るスペースが無くなっちゃうし,準優勝盾のほうが場所をとらないし,かえってよかったかもね。

    posted by K太父 at 19:24| Comment(10) | TrackBack(0) | Hスポ少野球部試合〜2008 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2007年06月10日

    県学童も3連覇

    昨日,雨天順延となった「県学童」準決勝,決勝。今日は天気予報では「くもりのち晴れ」でしたが,朝方から雨模様。 それでも日程が詰まっているので「決行」となったものの,フェンスを張ったり試合の準備をしている間に,大粒の雨がザーザーと降ってきて, 瞬く間に球場は水浸し。

    結局,他の水はけの良い球場に会場を移すことになり,予定よりも2時間近く遅れて開始となりました。

    で,成績ですが…ハイ,タイトルにあるとおり,「全学童」に続いてこの大会も今年で3連覇を達成しました!

    でも実は今日は,準決勝も,決勝も,なかなか思うような試合運びができませんでした。

    準決勝は1-2xで勝ったのですが,先取点は相手チーム。 後攻のHスポ少が追いかける展開になったのですが,4回に1−1と同点にしたものの,5,6回は双方0点。 これはもしかしたら延長プレーオフか?と思ったら,最終回にヒットやフォアボールで満塁となり,次のバッターもフォアボールで 「サヨナラ押し出し」でした。相手が自滅してくれてなんだか,知らないうちに勝ってしまったという感じ。

    決勝戦は3回裏に先取点(2点)を入れたものの,5回表に逆転されてしまいました。 2アウトまではテンポよく押さえていたんですが, ちょっとしたほころびからずるずると4点も許してしまいました。
    流れは相手チームへ傾いたように見えたんですが, そこをなんとか引っ張り戻すのがHスポ少。5回の裏に2点追加して, 振り出しに戻しました。ふぅ(;-_-)=3
    そして,6回は双方無得点,同点のまま7回最終回表の相手チームの攻撃を迎えました。この回,かなりピンチでした。 あわやというところまで追い込まれました。でも,何とか踏ん張りとおして,同点のまま…

    最終回裏の攻撃。打順は3番のキャプテン君から。ここで決めてくれるかな?と思ったらファーストゴロ。でも,そのあとの4番, 5番で決めてくれました!最後の底力かなぁ。よくやったと思います。

    ホントに今日は色々なミスやエラーがありました。エラーやミスはしないにこしたことはありません。でも, 仮に誰かがしてしまったミスやエラーでも,他のメンバーがカバーしたり,フォローして乗り切ればそれでいい。
    今日の試合は結果としてそんな試合になりました。

    失敗や,苦境があっても,全員の力でひとつひとつ乗り切っていけば,勝つことはできる。もし, これから先の試合でも,今日のような厳しい場面になっても,みんながそういう思いでプレーできたとしたら, そうした動きができるようになったら,きっとまた最後には勝つことができる。

    今日の試合を経験したことで,またHスポ少は強くなったと思います。

    と,カッコいいことを言っていますが,いやぁ,本当にしんどかったです。応援(写真撮影)だけなのに, かなりくたびれました。でも,本当によく勝ったなぁ。

    さぁ,来週は「ろうきん杯」だ!

    posted by K太父 at 23:40| Comment(8) | TrackBack(0) | Hスポ少野球部試合〜2008 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2007年06月05日

    県学童予選

    3日の日曜日は「県学童」の地区予選でした。

    応援に行きたかったのですが,さすがに田植をほっぽいて応援したり, 写真を撮るわけにもいかず…。朝,K太を集合場所のH小学校に連れて行くのが精一杯。

    なので,写真もまったく撮れていません。申し訳ない。う〜ん,やっぱり広報班を編成して複数体制にしないとまずいなぁ。

    私は田植機を運転しながら,今頃はアップ中かな?そろそろ始まったかな?K太はちゃんと声を出してるかな? なんてそわそわ。誰かに途中経過をメールで送ってもらうようにお願いしておけばよかった。

    試合結果はK太からの「いま帰ったよ」コールで知りました。試合は初回に4点,2回に12点いれて, 3回コールド(0−16X)で快勝だったようです。

    今日はどうだった?」と聞いたら 「勝ったよ,コールド勝ち」とひと言。ふ〜ん。それだけ,か。

    ところが,よくよく聞いてみると,それだけではなかったことが判明。
    2回裏のHスポ少の攻撃時,K太も「代打で出た」というではありませんか。

    おい〜,そういうことはちゃんと教えてくれよ。代打で出て, どうだったの
    セカンドゴロ…。(-_-;)」なるほど,代打で出たはいいけど, パッとしなかったと。だからあまり話したくなかったのかなあ。まぁ,いいじゃないの。代打で出してもらっただけでもよしとしよう。

    それにしても…。せっかくK太が代打で出たというのに,そういうときに限って私がいないんだもんな。ま, 今後に期待!というやつですか!?

    posted by K太父 at 00:11| Comment(8) | TrackBack(0) | Hスポ少野球部試合〜2008 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2007年05月13日

    スポ少交流大会初日

    昨日は,スポ少交流大会の初日でした。

    開会式では当チームのキャプテン君が選手宣誓。「噛むなよぉ(^^)」と若干プレッシャーを掛けたりしましたが,なんとか無事? に終了。

    ?マークがついているのは宣誓が終わった時,「あ,チーム名言わなかった(・_・;)」と失敗に気づいたキャプテン君, 上げていた手を下に降ろす前に,つい頭に伸びてポリポリ(^^ゞってな感じの仕草をしてしまいましたので。

    まぁ,宣誓の言葉自体はなかなか良いことを言ってました。全部ひとりで考えたそうです。

    さて,初日の試合は,1−3で勝利!
    いやぁ,先発ピッチャー君がいい仕事をしてくれましたよ。この子は背番号2なので,今まではキャッチャー(とファーストも時々)でしたが, 今日は今季公式戦初登板。ナイスピッチでした。
    打順の方は4番。打撃の方もいい当たりがありました。得点の3点はすべて彼のタイムリーだったような…。 4番の仕事をキッチリと果たしてくれました。よしよし。投打にわたる活躍というヤツですな。

    さて,今日も写真を載っけようと思います。でも今日はプレーヤーの写真ではなくて,応援席のこんな写真です。

    IMG_1131

    キレイに並んで座っているし,みんな前を向いているし(^^;)なんだかすごいシーンのような気がして,
    つい,撮っちゃいました。

    あ,ついでにもうひとつ載せておこう。かにさんからリクエストのあったスライディングのシーン。

    IMG_0300

    これは全学童予選のカットなんですが,いかがでしょう?

    posted by K太父 at 05:57| Comment(8) | TrackBack(0) | Hスポ少野球部試合〜2008 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2007年05月04日

    全学童地区予選

    ご報告します。

    Hスポ少は,全学童地区予選大会で優勝3連覇いたしました!

    ちなみに,K太の出場機会はまったくありませんでした。ベンチの中では,今日も,まあまぁ,声は出ていたのでしょうか。

    とにかくベンチ入りメンバー20人と,ベンチの外から応援した全員の力で勝ち取った優勝です。

    昨日はOBの中1,中2の子たちやその保護者のみなさん,それに今日は,昨日に引き続いて前会長夫妻,前会計夫妻, 昨季で引退したAコーチ,Mコーチとそうそうたるメンバーが揃っての応援。現役メンバーの保護者も心強かったです。 ありがとうございました。

    試合はHスポ少の先攻で,初回に3点先制したものの,2回が終わったところで4対3と1点のみのリード。 なんとか突き放したかったのですが,相手チームさんもしぶとい。こちらも毎回ランナーを背負ってのタフな試合展開でした。7回(最終回) 表にようやく1点追加。でもその裏は相手チームさんは上位打線から。正直,どうなることかとハラハラしていましたが, 最後までみんなよく守りきりました。

    うれしいです。そうそう,キャプテン君はうれしくて,泣いちゃいました。いい子だ,うん。(^^)

    さぁ,これから祝勝会です!

    posted by K太父 at 16:48| Comment(14) | TrackBack(1) | Hスポ少野球部試合〜2008 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2007年04月09日

    まずひとつ

    この土日で行われた当地の春の公式戦で,Hスポ少の6年生中心のチームが見事優勝しました。

    田舎のチーム数の少ない大会なので,都会の数十チームもあるような大会とは比べ物にならないかもしれません。でも, Hスポ少は昨年の全学童予選大会からはじまって,今回のこの大会まで5回連続して,当地の優勝旗を独占しています。 そう考えたらすごいでしょ。

    去年のこの大会は準優勝でしたが,今年はいきなり優勝。幸先の良いスタートです。来月には水戸へと続く全学童予選もあります。 この調子でドンドン行ってほしいものです。

    IMG_0444

    写真は決勝戦でのライト君のプレーから。ちょうど, ボールを捕ったところが撮れました(^^)v
    この他にもまだオイシイ写真があるんですが,まぁそのうちに。

    追記
    K太は太鼓を叩いて,みんなの応援をリードしていました。グランドにいる時と同じような感じで大きな声を出していました。うん, がんばってましたね。こんなに応援にがんばったK太を見たのは初めてかもしれない。がんばりすぎて帰るときには,ちょっとバテてました。 声も枯れてたし。とにかく, 今日のK太は「たいへんよくできました」です。ハイ。

    posted by K太父 at 01:23| Comment(4) | TrackBack(0) | Hスポ少野球部試合〜2008 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2007年04月07日

    公式戦開幕

    今日,当地の公式戦春季大会が開幕しました。

    Hスポ少は2チームエントリーしていたわけですが,6年生中心のチームは順当に勝ち進み,K太率いる5年生中心チームはというと… 1回戦敗退でした。しかも,10対0の3回コールド。決して勝てない相手ではなかったんですが…。 こんなに一方的にやられてしまうとは思いませんでした。

    まぁ,今日は多くは語りますまい。

    K太は先発,5番でした。(やっぱり,4番じゃなかった)

    キャプテンとして,ピッチャーとして,K太はK太なりにがんばりました。はい,よくがんばったと思います。でも,がんばったけれど, 実力を発揮できなかった。持っている力を充分に出し切れなかった。いや,もともとその程度の力しかなかったのか。

    今日は天候にも恵まれて,いい条件だったんですが,今度はK太自身にハプニングがありました。対戦前の試合観戦中, 鼻血が出ちゃいました(^_^;) 先発の時に鼻血が出たのはこれが二度目だ。 だからというわけではありませんが,今日は私もベンチに入っちゃいました。(救護要員として)

    さて,ベンチに入ってからのK太は,わたしがかまえるカメラに向かってVサインをするくらいの余裕もあったんですが, 試合がはじまってからは,次第にいっぱい,いっぱいに…。

    試合はHスポ少の先攻。初回三者凡退。そして1回の裏,K太がマウンドに立ちました。

    出来はめちゃくちゃ悪かったということではないんですが,先頭バッターを四球で出塁させた後,いろいろあって,1点取られ…。 その後,1アウトとってから打者三振にするも,振り逃げセーフ。え〜っと,それからなんだっけ。クリーンヒットが2本くらい?
    あとは打ち取った感じなんだけど,セーフになったりとか,WP。とにかく,ツーストライクまでは取れるけど, あとひとつがなかなか決まらず(きわどいコースもあったんですけどね),K太も何度も膝に手をついてガックリする場面がありました。あ, これ全部,1回の話です。

    で,たまらず監督がタイムを取ってマウンドに向かったんですが…。

    K太は「まだ投げれます,投げさせてください」とか言ったそうです。 監督も,それを聞いて続投。
    でも,そのあとにも色々あって(ピッチャーゴロをK太が悪送球とか),計10失点。

    結局,投球数が1回だけで60球以上。う〜ん,ホントに目立って打たれてはいないけれど, 例によって四球をたくさん出して自滅というやつです。あ,三振は2つ(振り逃げ含む)でした。

    多くは語るまいといいながら,今日も多くなってしまいましたが,(^^ゞあとちょっとだけ。

    2回の表。1アウトのあと,5番K太。バッターボックスに向かう時,K太には
    取られた分,バットで取り返して来い!」と声をかけて送り出しました。

    初球。打ちました!センター前ヒット。やるじゃん!でも,多分,打った本人が一番ビックリしたと思います。 (^_^;)
    これが反撃ののろしになるかと思ったんですが,結局この回も0点で,3回も0点。終わってみれば,ヒットはK太の1本のみでした。

    とまぁ,私のベンチ入り初試合でもあったこの試合,あっという間に終わってしまいました。 およそ50分くらいでしょうか。そのほとんどが守備についていた時間というのもまた,なんとも(-_-;)

    正直,1勝は欲しかった。
    K太もこの間,ずっと負けが続いているので,今日の試合も「僕のせいで負けた」 と責任を感じていたようです。

    今日はK太には「ほんとによくがんばったな」 と言っておきました。負けたのは「K太だけのせいじゃない」 とも言っておきました。本人,意外そうな顔をしてました。てっきり「負けたのは全部おまえのせいじゃ!」と私に叱られると思っていたみたい。 (^_^;)そういいたいのは山々でしたが

    でも,そのあとで…
    今のK太の持っている力だけでは足りないと思うし, 今日の試合では持っている力を出し切ったとも思えない。じゃあ,これからどうするの?」 というようなことも話したんですけどね。

    とにかく,珍しく神妙な顔をして聞いていたので,今日の試合は,まぁ,いい経験になったんじゃないかな〜 (と思いたい)。来年のこの大会ではゼヒ,リベンジしてもらいたいものです。ハイ。

    posted by K太父 at 23:58| Comment(2) | TrackBack(0) | Hスポ少野球部試合〜2008 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2007年04月02日

    4番ピッチャーK太

    先日の土曜日の練習試合。K太は先発ピッチャーでしかも打順が4番でした。

    普通だったら,よろこぶところなんでしょうね,親としては。いや,もちろん,うれしいですよ。うれしかったんですが…。

    この日はまずはじめに新6年生中心の試合からスタート。その試合観戦中にK太がちょっとトラブルを起こしまして…。ありていに言うと, K太が下級生(新4年生)を泣かせてしまいました。

    どういう経過で泣かせてしまったかは省略します(あまりにくだらないことなので)。
    問題は,このトラブルを試合観戦中に起こしてしまったということ。
    私はその時,ひとりでスコアボードのボールカウント操作中だったので,試合が終わってからK太を呼び…。 おもいっきりケツにケリを入れてやりました。ま,当然泣きますわな。ケリだけですんで, ありがたいと思えって感じです。本当なら連れて帰るところでした。
    そんな状態で2試合目,K太たち新5年生中心の試合がはじまったわけです。

    K太は一応キャプテンでもあるので,オーダー表の交換とか,先攻後攻のジャンケンとかもしたわけですが, 私にケリを入れられたからか,いきなり失敗。
    両チームのあいさつがすんで,さあHスポ少の先攻で試合開始!ところが,相手チームさん守備につきません。「あれ?どうしたの?ウチが先攻だよね」と思っていたら,本当は後攻でした。はい, K太が先攻と後攻を間違えていたようです。というわけでHスポ少が守備につきました。

    K太が先発ピッチャーとしてマウンドに立ちました。それはそれで,感慨深いものがあったんですが,やっぱり, さっきのケリを入れた一件が頭から離れず…。

    初回。いきなり四球(たしか)。次の打者を1塁前ゴロで打ち取ったものの,処理が送れてセーフ。 1アウトとって,ランナー2,3塁からショートゴロでバッターランナーをアウトにする間にホームイン。計2点献上。ま, これは仕方ないかと思ったり。
    その裏。2アウト2塁の場面で4番,K太に打席がまわってきたものの,ボテボテのPゴロ。
    4番としての責務果たせず。(-"-)

    2回は先頭打者がショートへの内野安打,次の打者も同じようにショートへのゴロ。なんだけど, 先頭打者が3塁までするすると走ってからなので,これまた1点。
    そしてその後,WPで再び3塁にランナーをおいて3人目の打者がPゴロ。3塁ランナーさん, ノーアウトなのにホーム突入してくれたのでK太が捕ってバックホーム,アウト。
    だけど,バッターランナーをまたWPで3塁まで進めてしまい,次の打者にレフト前ヒット。はい,また1点献上。 その後の打者をセカンドゴロに仕留めて2アウトまでこぎつけたものの,色々あって…この回は合計7点も入れられてしまいました。 (-"-)

    結局,K太は3回までで降板。3回は簡単に2アウトにしたあと(そのうちのひとつは三振。でも, バッターが勝手に振ってくれたというヤツ),ヒット,エラー,PBと続いて1点取られたというパターンなので,これも仕方ないかな〜と, 今は思うわけですが…。(-"-)

    試合としては12対3。また,K太が投げて負けてしまいました。本人も何気に気にしているようです。
    っていうか,そんなこと気にするんだったら,もっと気合を入れて,ちゃんと試合に向かえよっと言いたい。ピッチャーで,4番で, キャプテンなんて,こんなおいしい場面,なかなか無いよ?
    でも,本人にはわかってないんでしょうね。ホントにため息しか出ません(;-_-)=3

    ところで,実はこの日も強風で,砂ぼこりが舞うという大変な天候でした。はい,K太が登板するときは, いつも雨が降っていたりして悪天候なんです。
    だからいつも負ける,とは言いません。(相手も同じ条件ですからね)でも,一度くらいは雨風気にせずに,投げさせてやりたいです。

    というわけで,4月7日の公式戦,K太が登板すると思います。どうなることやら,といろんな意味で心配です。 ただ,今度こそ素直に「4番でピッチャーのK太」をほめてやりたいと思っています。
    あ,でも今度は4番じゃないかもしれないな〜(^_^;)

    posted by K太父 at 23:56| Comment(2) | TrackBack(0) | Hスポ少野球部試合〜2008 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2007年03月18日

    またもしてもサヨナラ

    2007年の練習試合3,4試合目の記録です。

    3月18日(日)【練習試合】(場所:DEグランド)
    第一試合○:Hスポ少VS NY 5−2(5回)  
    第二試合●:Hスポ少VS DE 8−9x(5回サヨナラ)

    K太は,今日もわりといい感じでした。(親バカ主観
    今日は子ども会の「お別れ会」などがあって,第一試合には間に合わない子がいた関係でしょうか,K太は第一試合のスタメン, ファーストで6番でした。

    初回,Hスポ少の攻撃はテンポよくつながって,5番までで3得点。6番のK太にいきなり打席が回りました。 1アウトランナー二塁という場面。「打てるかな〜?打ってくれるかなぁ,打てよっ!

    打ちました!ショート2塁側を抜けるセンター前ヒット。タイムリーです。打点,付きました。そのあと,K太自身もホームに生還 (タイミングアウトだったけど)。この試合,K太はバッティングでは2打席目はフォアボールでしたが, 3打席目もライトへのクリーンヒットというにわかには信じがたい結果を残しました。

    では,守備の方はどうだったかというと,これもまずまず(またしても親バカ主観)。 ファーストということで,例のポロリ病が出ないかと心配していましたが,終わってみれば明らかなエラーは確か1コだけ。 内野ゴロで打ち取ったものはキッチリと一塁でアウトにしていました。まぁ,ファーストに送球されたボールが良かったということですな。
    それに,声もよく出ていました。誰よりも先に声を出していたことが何度もありましたし,とにかく元気よく盛り立てていました。 試合自体も2点取られたものの,初回に奪った5点が効いて勝利。

    第二試合は,K太はベンチスタート。1試合目に間に合わなかった新6年生もほぼ揃いました。
    この試合もHスポ少が先行します。1,2回に1点ずつ,3回に2点, 4回はキャプテン君のスリーランホームランも含めて4点と4回までに合計8得点。2回裏に1点取られたものの,7点リードで最終回, 相手チームの攻撃を残すのみ。

    ところが,最終回。ピッチャーを交代したのですが,ストライクが入りません。フォアボールでランナーをためたあと, 長打を浴びてしまって,点差が2点と縮まってしまいました。ここで,K太がリリーフ。

    フォアボールが続きだしたところから,K太にはピッチング練習の指示が出ていました。で,2点差となって, なおもフォアボールのランナーを出してしまったところで,K太に交代。

    K太も練習の時はいい球がきていたようですが,マウンドから投げる球はボール先行。ひとりはショートゴロに打ち取ったのですが, (ショート君のエラー?で)バッターランナーはセーフ。
    結局,ランナー2,3塁となったところで,またしてもぱっこ〜ん,と打たれてしまい…。ゲームセット。 前回に引き続き, サヨナラ負け。ま,これはK太の責任ではないと思うわけですが,やっぱり打たれたK太はショックだったようです。

    (打たれて)くやしかった」と言ってました。当たり前か。

    でもな〜。あの場面できっと緊張(?)していたからだとおもうけど,1試合目に出ていたような大きな声をマウンドで出せていたら, もうちょっと違った終わり方だったような気がするんだよな〜。

    まぁ,これも経験ですね。今シーズンの練習試合4試合中,2試合に何らかの形で登板させてもらってます。 その2試合とも自分の投球でサヨナラ負けという結果ですが,登板させてもらえるだけでも良しとしなければ。これからのシーズン, そして6年生になった時にこの経験が生きてくると思います。

    posted by K太父 at 23:27| Comment(0) | TrackBack(0) | Hスポ少野球部試合〜2008 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
    ×

    この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。