本記事の投稿もボチボチ再開しようと思っていますが,とりあえず「つぶやき」でご容赦
2009年07月29日
2009年05月12日
38°
一日だけ昼前のスタートという日がありましたが,それ以外は朝から夕方まで練習。1年生だけの練習試合や「合宿」もあったりして,充実した連休でした。かなり体力的にもハードな毎日だったと思います。
親の方も正直,ちょっとハードな日々でした。と言っても,送迎くらいしかしていませんが。(^_^;)
時間の都合をなかなか付けられずに,時には近所の同級生のお父さんに送迎をお願いしたり…。この時期は農家のお仕事もあったりして,いや〜大変でした。(特に朝ね)
で,連休後の先日の日曜日。
この日も午前中から農作業をする予定があったんですが,その前に送るだけは送ってやろうとK太を起こしたら…。
何だか熱があるようでグッタリ。測ってみたら38°ちょっと。あ,こりゃダメだ。横になったら,たちまちすぐに爆睡モードに突入。練習は当然お休み。
「う〜ん,何だかなぁ〜」と思ったりもしましたが,「あ,これで今日は送らなくてもいい」とちょっとホッとしたりf^_^;)
かなり疲れがたまっていたんでしょう。
結局,月曜は学校を休んで病院に行きました。
今朝はだいぶマシになっていたので登校させましたが,たぶん部活は休むだろうなぁ。
カラダがでかい分,体力が有りそうに見えるけど,まだまだ…です。ハイ。
2009年05月07日
祝勝会
「東京ドーム」へと繋がる大会の支部予選。見事に勝ち抜きました。
選手,保護者が集まってのパーティにK太と一緒に参加しました。
私は都合によりアルコール抜きでしたが,それでもやっぱり,いいもんで
すねぇ。
2009年01月14日
成長の証し
ひとつめは靴のサイズ。
当地はこの3連休からずっと雪でして,昨日も20センチ以上の積雪。そのため長靴で通学させることにしたのですが,今まで履いていた長靴がキツイと言い出したわけです。
しかたなしに私の長靴をはかせてみると「あ,コレちょうどいい!」と,そのまま履いて行っちゃいました。
あらためてK太用の長靴とついでに私のも買ってきたんですが,2足とも同じサイズ。
まさか,小学生の間に靴のサイズを抜かれるとは…。
もうひとつは身長。ま,いちばんわかりやすい成長のめやすですが。
昨日,3学期の身体測定がありまして,身長が162.1センチになってました。2学期に測った時で159.5という微妙な身長でしたので,もう160は超えてるとは思ってましたが…。1年前の5年生の3学期が152センチぐらいだったので1年間で10センチです。
ちなみに体重は61.1キロ。
(ね,筋肉質じゃないでしょ。>でぃあさん)
K太には「身長はもっと伸びても良いけど体重はこれ以上増やすな」と言っておきましたが…。無理だろ〜な。
2009年01月11日
元日のコメントへの返礼
いきなりお詫びから。
元旦のエントリーにコメントをいただいた「よしき父さん」,「でぃあさん」,「ドラ夫さん」,「Skyboys広報さん」, 毎度のことですが,コメント返礼が遅くなって申し訳ありません。
今年こそ,コメント返礼は速やかに!と誓っていましたが,新年早々ご近所でお葬式があったり,何かとバタバタしてしまい, 結局いつもどおり,返礼を放置してしまいました。
度重なるご無礼をお許しいただきたいと思いますが,まぁ,こういうヤツだとあきらめていただいた上で,今後もお付き合いいただけると, それはそれとして,当方も気がラクになります。
さて。
今日は上記の皆さんからいただいたコメントへの返礼も兼ねて,近況報告をさせていただきます。
まずはよしき父さん。ありがとうございます。
同い歳のよしきくんのことはやっぱり,気になってます。特に練習メニュー。
ウチのK太も,この冬休みはちょくちょく3キロ程度のランニングはしていました。でも,素振りとかはあんまり…。室内での腹筋・
背筋はいちおう「ほぼ毎日やっている」ことになってますが,やっていない日もあるわけです。(;-_-)=3
ま,でも以前と比べると,少しはマシになってきたほうかな〜。
でぃあさん。ありがとうございます。
だ〜か〜ら〜。大きくなったのは確かだけど,筋肉質じゃないってば。
確かに肉体的には成長したけど,私としては,精神的に成長,変身して欲しかったな〜と思うわけです。 でもこの1年を振り返ってみると,
ほぼ「無変化」。
毎日まいにち,おんなじことばっかり言われて,言って…(;-_-)=3
でぃあボーイはきっと肉体的にも精神的,頭脳的にも成長著しい年になりますよ。うらやましいです。
ドラ夫さん。ありがとうございます。
ボーイズは4日が練習始めでした。チーム全員ではじめに神社へお参りをして, それから練習に臨んだのですが…。 アップのランニングあたりからおなかの調子が悪くなってしまい…午前中はさんざんでした。まったく, 新年早々(;-_-)=3
この3連休は昨日は練習,今日は朝から四国方面に1泊で遠征に行っています。ちなみに, 今日は6年生チームで3試合行い, チームとしては2勝1敗。K太のことについては後ほどエントリーします。
Skyboys広報さん。 ありがとうございます。
ウチの子は中学になっても,たぶん「ノンビリ」したままだと思います…。(;-_-)=3
ホントに昨日も(というか,このところずっとですが)…あ,いかんいかん。 また愚痴っぽくなってしまうから,やめときます。
そんなわけで,私自身の近況はというと,ご覧のとおり,ため息(;-_-)=3ばかりついております, ハイ。
2009年01月01日
謹賀新年
みなさん,あけましておめでとうございます。
ほぼ月1〜2回ペースの更新となり,めっきり訪問される方も減ってしまいました。
ごく少数の方へのごあいさつとなってしまいますが,いちおうケジメとして,新年のごあいさつをさせていただきます。
昨年はK太の学童野球ラストイヤーということで,親の私もいろんな意味でK太の活躍や成長を期待しておりました。 みなさんからも何かにつけて期待や激励していただいて,本当にありがたく思っております。
でも正直言って,昨年は親の期待どおりの活躍や成長はみられませんでした。
いや,体格的にはかなり成長しましたけどね。最近はワタシの横に立って「あともうすこしだぁ」と身長を比べたり, 靴のサイズもワタシと同じになったりとずいぶん成長しましたが。
今年はK太も中学生になるわけで,今度こそ親の期待の沿うような活躍を!と願ったりもするのですが… 実際はどうなんだろうか(-_-;)
また例によって,みなさんからの激励をお願いすることもあるような予感がします。そんなわけで,なんちゃって野球小僧のK太 (とK太父)を今年もよろしくお願いします。
2008年11月19日
決断しました
さて,親としてはいろいろと,それなりに悩みました。
本当は,3月いっぱい「体験練習」という名目で様子を見るつもりでした。でも,本人が体験練習に行った後,友だちや後輩に 「ボクはボーイズに行く!」とふれまわっていて,「K太はボーイズに行くんだってね」と既成事実のようになってしまい…。
なによりも,本人がやりたいと思っているし,春までの数ヵ月を中途半端な気持ち,立場で練習させるのもどうかと思って,「まぁ,いいか」 と当初の思惑と違って,早々に決断をしてしまいました。
ちなみに,妻は「中学の部活でいいんじゃない?」とまだ納得していないご様子。
まぁね。私自身,別に中学の部活がダメだとは思っていないし,「K太が」ボーイズに進むことが正解だとも思っていないので, 気持ちはわからないでもない。
でも,決めちゃったんだから,いいじゃん!!
というわけで,昨日,チーム御用達のスポーツ店であれこれ買ってきました。
練習用の帽子,ソックス,トレシューなど計11,400円
Mサイズ2着5,040円
ローリングスのビックステックRB-Y4 5,000円
守備手+フィンガーガードで約2,200円
なんだかんだと,やっぱりK太は金食い虫だぁ。(;-_-)=3
2008年11月02日
但馬ドームに行ってきました。
昨日は予定どおり,親子4人で但馬ドームまで行ってきました。障害者野球大会の試合観戦ツアー。
当地からは車で2時間。天候も良くって,快適なドライブ。
到着したら,ちょうど2試合目がはじまるところでした。1塁側の観客席で観戦。神戸対京都の試合でしたが,
やっぱり神戸コスモスさんは強いですね。ちなみに,ピッチャーは女性だったような。
途中,無料の豚汁を頂いたり「猪と鹿のソーセージ」も食べたりしながらオトナは試合観戦。
コドモは時どき試合も見るけどもっぱらドーム内の探検。
3試合目は観戦せずに,昼食。
4試合目は東京対岩手。私は岩手のショート,背番号0の千葉さん(一昨年の世界大会では日本代表の「4番」を背負ってた方)
の活躍に注目していました。予想通りというか,期待通り,初回はタイムリーヒット,
2回には走者一掃のランニングホームランを打ったりと大活躍されてました。あ,守備もね。
試合は9対0で岩手の勝ち。おぉ,岩手強いじゃん!
さて,一昨年は落ち着きのなかったK太も,この試合はちゃんと見ていました。まぁ,
少しは落ち着いてきたか?
K太よりも,妻の方がこの大会に魅せられたようで,二人で「明日の神戸と岩手の試合も観てみたいね」
と話しながら但馬ドームをあとにしたのでした。
ん〜。また来年も行こうかな。行っちゃうような気がするな〜。
2008年10月28日
週末の予定
この週末というか連休は,久しぶりの休日らしい休日になりそうです。
この連休中は基本的にオフ。少なくとも3日間のうち,一日は【絶対に】オフにしようと思っています。まぁ, いろいろとやらないといけないことはあるんですが,私個人としてはとりあえずオフ。休養日。休んじゃうもんね。のんびりしちゃうもんね。 えぇ,何があっても。
といっても,3日間とも終日のんびりとするつもりはありません。3日の文化の日はK太が町内駅伝大会に野球部として参加するので, その応援に行きますし,2日の日曜日は通常の野球部の練習もありますから,6年生はもう引退なんだけど,お手伝いに行っちゃおうかな? とも思ったり。
じゃあ土曜日がオフなのね?のんびりするのね?と思われるでしょうが,実は,そうではなくて。
ドームでの日本一を決める大会を見に行こうと思っています。
いやいや,東京じゃありません(^_^;) ドームと言っても但馬ドーム。一昨年も行ったんですが, ここも日本一を決める大会です。その大会を観戦するつもりです。
まぁね。そりゃあプロの日本シリーズの方が盛り上がるでしょう。K太もそっちの方が喜ぶでしょう。でも,東京までなんて, とても行けないし。何よりも今年はドラゴンズが出ないし…。
それに,4年生のときは試合そっちのけで遊んでいましたが(その辺の記事はここ), 6年生になったK太がこの大会を見て,今度は何かを感じてくれるかも?という期待も【若干】あったりするので。(ま, 今回も大きなお世話になると思いますけどね)
とりあえず親子4人で,ドライブも兼ねてのんびりと行ってきま〜す。
2008年08月07日
2週間のご無沙汰です
みなさん,残暑お見舞い申し上げます。
さて。例によって,更新できてないわけですが…(^^ゞ
この間,何もなかったわけではなく,練習試合もあったし,K太も夏休みに入っていろいろなイベントもあったりしました。
で,その結果,K太は当然のように夏休みの宿題ができていなかったりするわけですが(-_-;)。
はい,ブログのネタ的にはバトルっぽいネタを中心に,充分すぎるほどあったんですが,この期に及んでそれをいちいちアップするのも 「なんだかなぁ」という気分になってしまいまして…。
実はここ一週間くらいは,自分自身でも「このブログはこのまま休眠してしまうかも?」と思うくらい, 危機的な状況だったような気がします。
でもやっぱり,きりのいいところまでは続けたい,と思うわけです。なんちゃって野球小僧のK太のトホホな日常生活や, Hスポ少野球部のこと,時々はワタシ自身のことなんかも含めて,このブログはもう少し(まだまだ?)続きます。続くハズです,たぶん。 (^_^;)
というわけで,私自身は元気ですし(夏バテ気味だけど), K太もワタシにガミガミ叱られてもいっこうに堪えていない(^_^;)という,ある意味,我が家らしい生活を送っております。 そのうちまた週一ペースくらいでは更新しだすと思います。
とまぁ,言い訳というか,なんというか(^^ゞ,近況報告でした。
2008年07月08日
暑くてすでにバテ気味
あ〜,もう7月だよ。しかももう8日もたってるし。(・_・;)
K太は,先週の木曜日は,ちょっと都合で練習を休ませちゃったけど,町内の水泳大会がその翌日にあったりして,まぁ, お疲れ気味の体調のことを考えたらちょうどよかったかも。
それよりも,自分自身がすでに夏バテ気味。
日曜日もなんだかんだといって,朝からバタバタしたしな〜。
ま,この日は交流リーグ2部の試合ということで,いく分気楽に見ることができたし,試合自体も大差で勝利したわけで,
気分自体はいい感じだったけどな〜。やっぱり,カラダの方がぐったり…。
球場の草刈なんかするんじゃなかった_| ̄|〇
なんか,えらくてえらくて,「どえりゃーえらいでかんわ」と言う状態です。
夕べも,横になったらもうバッタリ。パソコンの電源をつける気力もなかった。
そんなわけで,しばらく更新できない(しない)日が続くと思います。ま,いつものことなんですが,いちおうお断り。
次の日曜は1部リーグの試合なんで,そのあたりには更新するかな?
2008年05月29日
スランプか?
今日はK太ではなくて,ワタシのほう。
はい。ブログの更新頻度です。
今月は出足はいい感じだったんですが(チーム自体は全学童の初戦敗退とか,スポ少も決勝で負けちゃうとか,決していい感じではなかったなぁ)
,尻すぼみになってしまいました。(^_^;)
それなりに書きたいことはい〜っぱいあるんですが,どうもいまひとつ気分が乗らない。
お決まりのバトルも,実はけっこう勃発していますし,この間の公式戦を観戦してちょっと感じたこととか,新入部員がはいったとか, K太が最近はファーストに入って練習しているとか,まぁ日々,色々とあるわけですよ。
K太の最終学年と言うことで,できるだけちゃんと記録に残しておきたいという気持ちもありますから, 遅れてでもエントリーしていこうと思っていますが…。
スランプなのかな〜?っていうか,少々お疲れモードかも?
昨夜も,エントリーしようとパソコンをつけて文章を考えていたら知らないうちに寝ちゃってたし。
まぁね。いまさら毎日更新!とか言っても無理だし,だれも期待もしていないでしょうから,ボチボチいきますわ。
2008年05月07日
いらっしゃいませんか〜?
おかげさまで100000突破しました。
みなさん,本当につたない当ブログをご愛顧いただき,ありがとうございます。
さて。
予想通りといってはなんですが,キリバンゲッターの方の勝ち名乗りがないわけです。
ちょうど連休中にかかったので,キリバンをゲットした方も,それどころじゃなかったかもしれないと,今日まで待ちましたが, どなたからも勝ち名乗りがございません。
ちょっと寂しい。(T_T)
やっぱり,賞品を明らかにしなかったのがいけなかったんでしょうか?
実は,今回の賞品はK太の修学旅行みやげの「宮島の必勝しゃもじ」を予定していました。
全学童の予選大会では,このしゃもじをベンチに持って入り,「全学童予選4連覇」 という箔をつけた上でキリバンゲッターの方にプレゼントしようと思っていましたが…。
_| ̄|○il|liあ,またブルーになっちゃった。
まぁいいや。
今回はとても大きな節目だったので,ゼヒ,どなたかに当てて(勝ち名乗りを上げて) いただきたいと思っています。
でも,賞品は「必勝しゃもじ」は今のままでは縁起が悪いので,「優勝」するまではおあずけです。
「それでもいいよ〜」と言う方。今からでもけっこうですので,勝ち名乗りをお願いします!この際なんで, 言ったもん勝ちにしますよ〜!!
2008年05月01日
宣言はこのお立ち台でどうぞ
そろそろ,100000が近くなってきました。ので,「お立ち台」 を準備しました(^^)
この調子だと3日の早朝あたりか?となると,ちょうど全学童の開会式とかの最中かもしれないですね〜。狙っている方, そろそろですよ〜。
というわけで,栄えある100000番をゲットした方は,ひとまずこのエントリーにコメントを残してくださいね。 99999番や100001番だけでなく,とにかく「このあたり」の番号だったよ〜と言うコメントでも可。
そうそう。それからプリントスクリーンも撮っておいてください。携帯の写メでもよいです。後日,証拠写真を送っていただいた方には, 記念品(?)を贈呈します。お楽しみに。
2008年04月22日
なにがいいかな〜
ふと気付けば,総アクセスが099100まで到達しています。
この調子だと,ゴールデンウィーク中に100000アクセスになるかも。
なにか気の利いたプレゼントを,と思うんですが,
この時期は我が家の収穫物もあまり,これといったものがないんですよね。
う〜む。ちょっと困った。(^^ゞ
あ,そうそう。実は明日からK太たち6年生は広島方面へ1泊2日の修学旅行です。
K太に「何かおみやげを買って来い!」と指令をだそうかな。
でもな〜。ヤツが買ってくるおみやげには,あまり期待できないからな〜。
TDLに行った時は,T子へのおみやげがパイレーツオブカリビアンの剣だったし(^_^;)
っていうか,そもそも「買ってくる」という言い付けを忘れちゃうような気がする…。
ま,そんなわけであまり期待してもらっても困るんですが,「なにがいいかな〜」と考えることが, ちょっとうれしかったり,楽しかったりする今日この頃でございます。
2008年04月09日
気合が入ってます!
いえ,K太ではないんです。
妻の方なんですよ。
今月の20日に子ども会の行事(ボーリング大会)があるんですが,その日は日曜日。
日曜日は野球の練習がありますから,予定がダブっちゃってます。
全学童の予選前なので,しっかりと練習をさせてやりたいところ。
でも,子ども会の行事も大切だしなぁ…と,私自身は「野球に行ってほしいけど,ボーリングに行きたいといえば,行かしてやってもいいかな?」
と考えていました。(ま,今週末の大会の結果次第ですが。)
ちなみにK太は「ボーリングに行きたいなぁ」と思っているみたいです。
でも,妻は「野球に行きなさい!」と即決。
問答無用。一刀両断。
あ,そうなんだ。(^_^;)なんだか気合が入ってます。ワタシのほうがオロオロしちゃいそうです。
さぁ,問題はその気合がK太に伝わっているかどうかだよな〜。
2008年04月08日
そろそろ気になってきた…
ほかの大物ブロガーさんたちとは比較にならないほどアクセスが少ない我がブログ。(^_^;)
アクセスカウンターも,一日のアクセス数が二ケタと言う日も続いたりしてますが,でも, それなりに訪問していただいている常連さんもいらっしゃるようで,ホントに恐縮しちゃいます。
いつもありがとうございます。
というわけで,そろそろ総アクセス数の数字も気になってきました。
4/8現在です。
いちおう,約束どおり「100000キリバン企画」をやるつもりでございます。
詳細はもうちょっと待て!
狙いたい方は,どんどん狙ってくださいね!
2008年03月20日
今日の練習試合は雨で中止
今日は,予定されていた練習試合が天候のため中止となりました。
昨日から降り続いた雨で,たぶんグランドコンディションは悪いだろうし,朝になって小雨になったけど,まだ風も強いし, 予報では一日中雨時々曇みたいな感じだし。
「今日はお彼岸ですし,みなさん,のんびりしてください。(by監督)」
そんなわけで,保護者の方へ練習試合中止の一斉メールを送信して,そのままパソコンに向かっているわけです。
そろそろ,ホームページも本格的に更新しないといけないしなぁ,と思ったり。
でも,今日はもうちょっと,惰眠をむさぼることにします。二度寝から起きたら, K太を誘って久しぶりにバッティングセンターにでも行ってみようかな?
それでは,ひとまずオヤスミナサイ…。
2008年03月19日
じゃあね!
今日はH小学校の卒業式でした。
別にウチの子が卒業するわけでもないのですが,春はお別れの季節♪なわけで,なんとなく,感傷的になっちゃったりして。
野球部の方も,昨日は卒業式を翌日に控え,6年生にとっては最後の練習日でした。(もしかしたら, 卒業しても3月中は顔を出してくれるかもしれないけど)
こいつらともいろいろあったなぁ,と思います。笑顔もたくさん見せてもらったし,見たくなかった泣き顔も何度か見てしまいました。 でも,そんなことも含めて,この子達といっしょに野球ができてよかったなぁ,としみじみ。
いや正確には,いっしょに野球した,というよりも,いっしょに遊んでもらった,といった方が正しいんですがね(^^ゞ
実は,昨日は職場の送別会があったので,「練習にはいけないなぁ」と思ってました。でも, 6年生たちにひと言だけでもお祝いの言葉を伝えたくて,ちょっとだけ顔を出してきました。
6年生に「いよいよ明日は卒業式だなぁ。」とか話しかけてたら,「K太父さんは明日の卒業式,来るか?」 なんてことを言う子がいました。私はPTAの役員もしていたので「PTAの人も来るの?」という意味だったのかもしれません。
「はぁ?我が子が卒業するわけでもないのに,行くわけないじゃん(-_-)」
とそっけない返事をしたんですが…ホントは「できれば出たいなぁ」と思っていました。
実際,今日も仕事の都合がつけば「抜け出して行っちゃおうかな〜」と思っていました。
式が終わってからでも,野球部の子を集めて記念写真を撮るとかね。何しろ,最後の秋の大会のときの写真を撮ってやれなかったので,
彼らにはちょっと後ろめたいものがあります…。
結局,仕事を抜けることができずに(雨も降っていたし),彼らの門出を見送ることはできませんでした。
でも,きっといい笑顔で,胸を張ってH小学校を巣立っていったと思います。Hスポ少野球部の卒業生のみなさんに, あらためてお祝いの言葉を贈ります。本当に,おめでとう!
じゃあ,またな!
2008年02月02日
野球への恩返し
今日も「フルスイング」,見てました。
これを見よう!とドラマのためにテレビの前に座るなんて,なんだか久しぶりのような気がします。今回の話もよかったですね。
細かいところではちょっと気になることがあったけど。
野球部監督の奥さんとのからみとか。まあ,そんなところはいいか。
今回は野球の話だったせいか,高橋さん演じる「高さん」もどっしり感があったように思います。 1〜2回はおどおど感がありましたけど,それが感じられませんでしたね。なかなかの役者さんですなぁ。
私がとりわけ心に残ったシーンは,
予選1回戦を突破した日の夜,監督が高さんが贈った全国制覇と書かれた横断幕のことにふれる場面です。
「あの横断幕はいい景気づけになりました」と言った監督に対して,「あんたはそんな気持ちでいたのか!?」 と答えたシーン。
負けることを考えて試合するような子はいない。ひとつひとつの試合を勝っていくことを考えている。 それが全国制覇につながるんじゃないのか。
もうひとつは,高さんのクラスの野球部員が試合で打てないことに悩んで夜遅くに高さんを訪ねる場面。バッティングの教えを乞うその子の手を見て「大丈夫,そのままでいい」と話しかける…。
それから,高さんの野球への思いや野球への恩返しがしたいという思いが語られるいくつかのシーン。
どの場面も,下手なドラマだとちょっと臭い芝居になりがちなところですが,素直に「あぁ,いいなぁ」 と思えました。
特に,「野球への恩返しがしたいんじゃ」というセリフは染みました。
私はプレーヤーとしての野球経験があるわけでも無く,指導者でもない。息子が野球をしているだけで,そのつきそいとして,この何年か野球
(少年野球)に関わってきただけです。
そんな私でも,「野球っていいなぁ」と思うことがいくつもありました。野球を通じて,
教えてもらったことがいくつもあります。
それを誰かに伝えていきたい。そう思うことが「野球への恩返しがしたい」という気持ちにつながるような気がして,
とてもおこがましいんですが,共感してしまいました。
ま,あまりあれこれと細かいことを考え過ぎてもいけませんな。とにかく元気の出るドラマということで, 来週も楽しみです。
2007年12月31日
今年もお世話になりました
今年は(も),なんだか我が子を叱ってばかりだったような気がします。
もちろん,それはK太に期待しているからなんですが,時にはやりすぎかなぁと思うわけです。
K太にも私の気持ちが伝わっていると思ったら,そうでもなくて。ただのプレッシャーとしか感じてなかったみたいです。
でも,来年はまさしく正真正銘のプレッシャーを感じることになりそうです。
と言っても,それほどプレッシャーもプレッシャーとして感じないのがK太。マイペースでいくんでしょうね。
いや,実際は大変だとは思うわけです。でもこうした体験もなかなか出来ないこと。
せっかくなんで,楽しんでくれればいいなと思うわけです。
そんなことを思う大晦日です。
それでは,みなさん,よいお年を!
2007年11月21日
ちょっと気を抜くとこれだ(;-_-)=3
先日,「腹筋背筋だけは毎日続いています」と書いたばかりなのに,またしても,なんだかあやしくなってきました。
毎日,その日やった自主練の内容と感想をノートに書いてお父さんに見せなさい! と厳命しているんですが,今日はそこまでは出来なかったみたいです。眠くなって,寝てしまいました。(いちおう,腹筋とかは 「カタチだけ」やったみたいです)
ちゃんと続けて,感想も書いていけば,「出来るようになったこと」が実感できると思うんですが,めんどくさくなっちゃうんでしょうか。
なんでかな〜。
来シーズン,君はどうしたいの?勝ちたいの?今までの上級生みたいに県大会に出たいの?どうなのよ?と聞くと 「ピッチャーしたいし勝ちたい,県大会に出たい」って言うくせに, いつまでたっても…(;-_-)=3
野球もしたいし,ゲームもしたい,テレビやマンガも見たい,いろいろ遊びに行きたいと欲張ったことを考えていたら, 自分が本当にやりたいことがわからなくなっちゃうよ。中途半端なことをして,悔しい思いをしてもいいの?何が一番好きなのよ?
野球がすき。
だったら,その好きな野球のために,何かガマンするとか,これだけはがんばろうっていう気持ちを持ちなさいよ,と言うものの…。
今日もず〜〜〜〜〜っとゲームしてるし。(-"-)
別に遊びに行くなとか,ゲームするなとは言わないけどさ。優先順位を考えて欲しいよな〜。ほんとに 「なんちゃって野球小僧」なんだから。
でも,3〜4年生の時のことを考えれば, ちょっとずつマシになってきてるのかな〜。三歩前進二歩後退ってところでしょうか。たぶんそうなんだろうな。
「よ〜し,よしよし。がんばってるな!」 とほめて調子に乗せてやろうと思っても,すぐに元に戻っちゃうんだから,手に負えないです,ホント。
2007年11月17日
AED導入
いつのまにか,H小学校にAEDが導入されていました。
「今学期中に設置される予定です」とは聞いていましたので,そろそろかな?とは思っていたんですが,いつの間に…という感じ。
子ども達にはAEDがどういうものか,説明してあるみたいだけど(K太曰く「電気ショックの機械でしょ」 うん,まぁ,そうですね), 親には案内がなかったんだけど…?
AEDがこうして小学校や公共の施設とか,身近なところに設置されることは,喜ばしいんだけど, 問題は実際の運用する局面のことをどれだけ考えているか,だよな〜と思います。
例えば,今回H小学校に導入されたAEDの設置場所は体育館の入り口。しかも,壁に設置してあるので,持ち出すこともできない。 じゃあ,運動場,グランドで何か事故があったときには,どうするんだろ?グランドから体育館まで取りに行くことを考えたら, かなりの時間がかかるような…。
もしかしたら,校内の別の場所,保健室にもあったりするのかもしれないけど(確認しておこう,うん)。
あ,今度のスポ少育成会の総会の時に,ちょっと発言しようかな。うん,そうしよう。 胸部プロテクターも普通に店先に並ぶようになったし。
と,なんだかひとり言の様なエントリーになってしまいました(^^ゞ 以上!
2007年09月05日
ホームページ
いやぁ,最近はブログのほうも更新が滞りがちですが,実はHスポ少のホームページも現在休眠状態。
理由は…「ちょっとメンドクサイ」というのが正直なところなんです,ハイ。(^^ゞ
だって,ビルダーを使っているんですが,夏前からなんだか調子悪い。動作がものすごくオモイ。ひとつのページを更新するのに, すんごい時間がかかって,ストレスたまりまくり。
ホームページを楽しみにしている人もいるみたいなんで,ほんのちょっとでも更新しようと思ってとりかかるんですが, いったん取り掛かると,色々と気になりだして…。
そうそう,内容のことだけじゃなくて「あ〜,ここでオレが頑張りすぎると,次の管理者さんが困るかもしれないな〜」 なんてことも思ったり(^_^;)
で,中途半端になってしまって,結局,更新しなかった,なんてこともありました。
とはいっても,トップに「もうすぐ夏休み」とか出ているんで,さすがにそろそろ更新しないとカッコ悪い。
それに,試合の写真もいつも撮影しっぱなしで,アルバムの公開もしてない…。
むむむっ。やっぱりこれはまずいな〜。
ブログ形式に変更しようかな〜。役員とか指導陣が書き込めるようなヤツ。どうですかね?今もいちおう, Hスポ少野球「部ログ」なんてのがあるから,そっちをメインにするとか?
って,いうかさ。こんなどうでもいいネタを書くくらいなら,ホームページを更新しろよ! っていうことですよね。でも,今日はもう遅いので,寝ます!
2007年09月02日
金曜日の…
このブログで「金曜日の…」ときたら,バトルですね。(^_^;)
最近はあまりこの話題に触れていませんでしたが,バトルがなかったわけではありません。夏休み中も何度も何度も, ホントにもう嫌になるくらい,不定期というか,ほぼ毎日,K太を怒鳴ってました。で,今週からは定例の週一のバトル再開。
当地では29日から2学期が始まっていましたから,この週末の金曜日のバトルのきっかけは,やっぱり「いつもの宿題」のこと。
ちなみに,夏休みの宿題はなんとか30日にほぼ完了〜提出しました。厳密に言うと, まだちょっと残っているけど(-_-;)
実は,この日は私の誕生日でして(^^ゞ
誕生日くらいはにこやかに過ごそうと思っていたのですが…。我が息子はそうさせてくれなかったというわけで。
これまたちなみに,T子のほうは,サッサカサッサカと宿題を終わらせていました。やっぱ,下の子は要領がいいわ。
バトルの顛末はこうです。
金曜日。夕方,6時過ぎに友達の家から帰ってきたK太。私の顔を見てすぐに,
ランドセルを持って勉強部屋に向かいました。(この点では一応,成長したといえるのかな〜?)
しばらくたってから,私が「おい,陽があるうちにキャッチボールでもしようよ,素振りもついでにしたら?」と部屋に声を掛けに行ったら,
K太の姿がない。しかも,宿題をしていた形跡もナシ。
「おい〜っ!K太!!」
「…はい…」とトイレから返事。勉強部屋にいったものの,お腹の調子が悪いとかで,ずっとトイレにこもっていたようです。_
| ̄|○il|li
もう時間的にキャッチボールどころではないので,宿題に取り掛からせたものの,いつまでも集中することなく,いっこうに終わりそうもなくて…
。
何よりも,漢字ドリルの宿題もいい加減な書き方で,姿勢も悪い。
「なぁ,ちゃんとした姿勢で書いたほうがいいんじゃない?」
「わかっとる!」
…。
………。
ブチッ(-_-メ)!
「なに?その態度?」
誕生日だというのにねぇ。怒髪衝天ですわ。
「お父さんは,今日くらいは黙っていたかった。
でも,いいかげんにしてよ!」
「ダラダラするな!集中してやれよ!」
「いつまでも同じこと言わせるな!」
「そんなふうだから字も覚えられないんだよ。」
「野球でも同じだろ?真剣に練習しないと,
自主練しないと意味ないんじゃないの?」
宿題のことからはじまって,次第に野球に対する姿勢にも波及し…。
「だいたい,何で言われないと素振りもしないの?
素振りしなくても打てるとか思ってる?
もしかして,おまえは自分が上手いとか思ってるの?
上手いの?下手なの?どうなの?」と追及。
で,これに対する答えがまたムカつく。こっちは「下手だと思う」という答えを待っていたのに…。
「…びみょう,だと思う」
「はい〜っ?!(@_@;)」
ある意味,K太らしい答えだとも思うんですが,微妙という,自信があるんだかないんだかわからん,
想定外の答えにすっかり気が抜けてしまいました。
もう,しらんっ(;-_-)=3
ホントになんだかなぁ。それにしても,微妙な自信を,キッパリと「上手いほうだと思う」 とか言えるくらいになりたいと思わんのかね,ウチの子は。
2007年08月15日
空港バッティングセンター
初めての映像付のバッティングセンターで,かえって打ちにくかったようです。
ここはイチローが小学生のころに毎日通ったという,バッティングセンターです。施設的にはさすがに年季の入った感じではありますが, イチローの写真が飾ってあったり。![]()
記念撮影の後はさっそく,チャレンジ!
ここはコイン式なので,とりあえず3枚(1枚200円)購入。K太ははじめに90キロのゲージへ。まぁまぁ, それなりにいいあたりもあったりしましたが,K太としては満足できなかったみたいで,次は5キロダウンで85キロのゲージを選択。 (このあたりがヘナチョコだなぁ)
当然のように3枚では足りなくて,あと2枚追加。
最後の1枚は100キロのゲージへ行かせました。 結果は…予想通り,空振りばかり。(^_^;) ちょっとへこんだみたいです。
さて,K太が打っていた横のゲージは120キロ。
どうやらこのゲージがイチローが子供のころ使っていた場所みたいです。う〜ん,そうか〜。
そのゲージではK太よりもひとまわり小さい男の子が,お父さんに見守られてボールを次々と打ち返していました。 これまた,
ちょっとへこんだみたいです。
打っていた男の子が一息ついて,このイチローゲージが空きました。K太に「記念打席」
で使わせてみてもよかったんですけど,全球空振り,なんてことも予想されたので,5ゲームで終了。
まぁ,いい記念になったかな?それにチームでも,ちょっとだけ自慢できるかも?
今週末はK太たち2部チームの公式戦がありますから,なんとかバッティングセンターでの練習の成果が出せるといいなぁと思っています。
2007年08月11日
名古屋に帰ります
今日,これからこちらを出発して,車で名古屋に帰ります。
渋滞は…たぶん逆方向だから大丈夫でしょう。
今日は到着次第,墓参りと実家訪問。
明日は,親戚まわり。
13日は,もしかしたらナガシマか近郊の遊園地でレジャー(勢いで郡上まで行くかもしれないけど,踊りの時間までは滞在できないだろうなぁ)
14日は午前中はお土産購入をかねてデパートめぐり。で,そのあと帰路〜深夜帰宅。
このような予定になっております。
というわけで,名古屋方面にて,モリゾーキッコロの帽子をかぶった男の子の家族連れを見かけた場合は,「K太くん?」
と声をかけてやってください。(^^)/
ちなみにワタシはエンジ色の帽子とちょいとデカめのサングラスを着用していると思います。
2007年08月08日
夏バテ&スランプ
暑い日が続いてますね。私はこのところちょっと夏バテ気味です。
パソコンに向かっても,ネット上をだらだらとうろついてばかりで,記事を書くわけでもなし,コメントをするでもなし。で, いつの間にかバタッと寝てしまうというパターンです。
ブログに書きたいこと,残しておきたいことはあるんですが,どうもいまひとつ,文章にするまでの気力が涌いてきません。これって, スランプかな〜と思ったり…。
さて。子ども達の夏休みも,今日でちょうど折り返しです。
明日からは後半戦に突入ですが,今年もやっぱり心配しています。心配のタネはご想像通り,K太の夏休みの宿題のこと。 (これもスランプの遠因かもなぁ)
5年生になってから(いや,なる前からか)どん底というか,ズンドコ状態のK太。実は,これは野球に限ったことではなくて, 勉強の点でもちょっとというか,かなりマズイ状態です。
個人懇談でも,担任の先生から「今のままじゃ,6年,中学になってから大変ですよ。でも,今だったらまだ,間に合います。 この夏休みが大事です」と宣告されてしまいました。
で,まずは夏休みの宿題をキッチリやる。これを目標にしていたんですが…。なんとか最低限のノルマはこなしているものの, あいかわらず「言われてからやる」状態。まぁ,いきなり自主的にやるとは思ってはいませんでしたが,それにしても,まったく自覚なし。 まずいって,ホント。
はじめは「夏の友」「計算プリント」「漢字ドリル」を7月中(京都〜東京ツアーに行くまで)に終わらせることを約束させたものの, 遅々として進まず。結局,体調不良だったことも考慮して期限を延長。
で,今のところの期限は名古屋に行くまで。だけど,これも危うくなってきました。 実は名古屋に行くのは11日から。はい,あと二日で終わらせないといけないわけです。無理?
それに,自由研究とか,読書感想文の類は夏休みの後半戦でやっつける予定でしたが,よく考えたら, お盆の帰省とか野球部の合宿とかのイベントもあったりするし。
う〜。どうしよう(-_-;)
やっぱり,今年も一家の総力を挙げて何かでっち上げることになるんだろうか…。
それはともかく…。
K太は最近,スランプどころか,ことごとくマイナス思考になっているようです。原因のひとつは, 間違いなくワタシの小言でしょう。(^_^;)
でも,好きなはずの野球の練習でも,勢いがないんですよね〜。消極的。
もともとそんなに「オレがオレが」というタイプの子ではないんですが, このところ何をやってもうまくいかないことをいつまでも引きずっているような気がします。
ピッチャーもダメ,キャプテンにもなれなかった。サードの練習をしていても, 下級生のほうが上手だったりする。バッティングもいまひとつだし足も遅い。
もしかしたら,以前,下級生に言われた「何気ないひと言」をいまだに気にしているのかもしれません。
じゃあ,練習しようよ!見返してやろうよって言うんですが…。でも,動かないんだな。(;-_-)=3
やってやるぞ!とか,こんちくしょ〜!っていう気持ちもないわけじゃないと思うんです。でも, それをうまくあらわすことができないのかな?気持ちが優しいと言えば聞こえがいいですが,闘争心,競争心が弱いんですね。 すぐあきらめちゃう。そのくせ,目立ちたがり屋。あ,これってオレそっくり(^_^;)
自分のことを振り返っても, K太がK太なりに頑張っていることは私もよくわかっているつもりです。なので,夏休みの後半は, その辺をもっと伝えてやろうと思っています。
ちょっと,正念場かもしれません。
2007年07月20日
こちら77777報告所
7月20日現在,総アクセスは76087です。
恒例,お楽しみのキリバンゲット企画ですが,以前告知したように,総アクセス数
77777
を踏んだ方には,豪華プレゼント!が
あるかもしれない。(^^)
つきましては,このエントリーを報告所として設置しますので, 見事77777をゲットした方はもちろん,惜しかったよ〜というかたも含めて,こちらのほうへお知らせください。
2007年07月17日
正○丸の思い出
今日のこの記事を読んで思い出した,過去の苦い思い出…。
--------------------------
レッドソックス・松坂大輔投手(26)のもとに15日、日本から夏場を乗り切るための必須アイテムが届けられた。
整腸剤として怪物右腕が常に携帯している「正露丸」が、富山県の薬品会社から約1万5000粒だ。
--------------------------
ワタシの高校の修学旅行でのこと。ちょっと長いけどお付き合いを…。
私の出身高校は当時,管理教育で有名な学校でした。まぁ,こまごまと(おバカな)規則があったわけですが,修学旅行においても同様。 何でこんなことまで?という規則がありましたが,その中で「生水を飲むな」というのがありました。
バスに乗って目的地まで行く途中,サービスエリアで休憩となりました。で,
私と友人数名はそのサービスエリアの水飲み場で何の気なしに水を飲んだわけです。
そこを教師に目撃され,「おい,そこのおまえら!水を飲んだな!よし,宿に着いたら
『くろゆり』に来い」と宣告されてしまいました。
くろゆり。正確には「黒百合の間」。それは,毎年利用している宿舎の部屋の名前で,教師が使う部屋の名前です。 わかりやすく言うと,説教部屋ですな。
この部屋の噂は先輩たちから聞いていました。
「くろゆりに呼びつけられるようなことだけはするな。ただでは帰れないぞ」と。もし,「くろゆり」に召集されてしまったら, その後の旅行が文字通り真っ黒になることを意味していました。
その部屋に,目的地にもまだ着いていないのに召集されてしまったわけです。それこそ「…もう終わったな_| ̄|○il|li 」 ってな感じでした,ハイ。
宿について,食事(この食事も一癖も二癖もあるメニューなんですが)もすんで,いよいよ「くろゆり」 に行くことになりました。部屋に入ると,先生たちはすでに若干,赤い顔。
「おい,おまえらはなんでここに呼ばれた?
」 「生水を飲んでしまいました」(-_-)
「じゃあ,腹をこわさないようにしてやる」
先生は私たちの前に小瓶を出して…「手を出せ」
私たちの手のひらには小瓶の中身が5粒ほどずつのせられました。
「よし,口に入れて… 」
「おいおい,5粒もいきなり飲めないよ」 (-_-;)と思っていたら…
「噛め」
へ?(・_・;)
「よ〜く噛んで,よし, というまで飲むな。」
えぇぇぇ〜!(@_@;)
正露丸を飲んだことのない人もいるかもしれませんが,たったひと粒でも, あの独特の強烈な臭いと味を持つ正露丸。それを5粒も口に含んで,しかも噛むわけです。もう大変なことになってしまいました。 口いっぱいに強烈な苦味と,さすような刺激が広がり,舌はもちろん,口の中全体がしびれてしまいました。
「よし,じゃあこれで飲め」とお茶を出してもらうまで,約1分くらい。もっと短かったかもしれませんが, いやぁ,もう,みんな涙目ですわ。
自分達の部屋に帰ったら「うわっ,なんだその臭い。くっせ〜。こっちくるな!」と大騒ぎ。 人に言われるまでもなく,自分自身の吐く息の臭さに,文字通り,閉口しておりました。
おかげで,旅行中,腹をこわすことはありませんでしたが,その後しばらくは正露丸が飲めなくなりました。 えぇ,トラウマですわ。
その正露丸が1万5000粒かぁ。
ちゃんと梱包してあっても,すごい臭いがするんじゃないかなぁ〜,
と余計な心配までしてしまうのでした。