follow me on Twitter
    3tamashii-for-bunkyusan.gif

    2008年03月26日

    省エネ?投法

    先日の日曜日,時折強い雨が降っていましたが,グランドも「なんとかやれる」状態だったので,練習試合をしました。

    大会となったら,少々の雨でも決行することもありますしね。

    この試合,K太はスタメンサードで,投手では三番手として,最終回の1イニングだけ登板。

    先発と2番手のピッチャー君たちは雨の中,ボールのあつかいに苦労していましたが,K太が投げる時は雨はほとんどやんでいたので,ま, 何とか無難にアウトを取ってゲームセット。

    内容は1イニングだけということもあって,奪三振は0。内野ゴロを打ってもらって…という感じですね。う〜む, 省エネ投法と言えなくもない。

    20080323_192

    でも,この写真で見ると,けっこう気合入ってるなぁ(^_^;)

    K太本人は,今は打つ方にも気持ちがいってるみたいなんですけどね。先日の三塁打以降, わりと当たってるようだし。この試合もクリーンヒットがあって,打点1がついたし。(でも,最終打席は大きいのを狙って,凡フライだったり… 。)

    こんなかんじで,ボツボツとやってます。はい。

     

    posted by K太父 at 09:05| Comment(0) | TrackBack(0) | ピッチャーやろうぜ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2008年02月18日

    最近のピッチングフォーム2008年2月

    5年生たちはあいかわらず「連続30回ノーエラー」に手間取ったりしていますが,それでも,先週の練習くらいからは, 徐々に上達してきているかな〜なんて思ってみていました。

    K太も,ちょっと前までは「また暴投かよ!」「今度は落とした!」とヒヤヒヤ,イライラさせられましたが, かなり安心して見れるようになりました。

    投げる方は,だいたい相手正面あたりにまとまっています。上下にぶれる時があったり,握りそこねてか, とんでもないボールを投げたりといったことも,まだまだあるんですが,でもかなりよくなったと思います。

    捕る方も,正面に入って,グラブにキッチリと手を添えて捕るようになって,カタチができてきたようです。

    そうそう。ピッチング練習の時,キャッチャーからの返球を取るのも両手。
    監督に「キャッチャーからのボールを捕る時は片手で取るとカッコいいぞ」と言われたのに,あいかわらずグラブに手を添えてとってます。 まぁ,いいけど。

    さて,日曜日は50球程度でしたが,ピッチング練習をしました。こんな感じです。

    ん〜。まあまぁ,かなぁ…。

    ちなみに,去年の2月にも,K太のピッチングフォームを撮影,アップしています。
    こちら。 もし,よろしかったら,見比べてみてください。

    posted by K太父 at 21:53| Comment(2) | TrackBack(0) | ピッチャーやろうぜ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2008年01月05日

    2008ピッチング練習はじめ

    今日,今年初めてのピッチング練習をしました。

    といっても,近所の広場で軽くキャッチボールして,肩ができてから50球ぐらい投げただけですけど。

    ボールを受けていて,なんだか,ため息が出ちゃいました。

    大暴投はなかったとはいえ,まともにミットに入った球って,数えるほどでした。なんだか,コントロールが悪くなっちゃったみたい。
    明らかに練習不足。この年末年始にまったく身体を動かしてこなかったことで足腰が弱っちゃってるような気がします。 コタツにもぐってばかりいるからだよ。

    もともと,ちゃんと狙ったところに投げるようなコントロールはありませんが,内に外に「この辺!」とミットを構えていても, 今日はハズレばかり。
    せめてもの救いは,真ん中に構えていると,それなりにいい球が来たこと。

    う〜む。
    「おまえさあ。コントロールをつけて狙って投げるようって時は,どうしてるの?」
    ん〜?あのミットまでとどけって思って投げてる……
    「ふ〜ん,っておいっ!(-"-) それって,思ってるだけじゃない?」
    「そんなことないよ,ちゃんと狙って投げてるよ(^_^;)」
    「ホントかよ。インコースに投げる時は,インコースにいけって思ってるだけじゃないの?」
    「ちがうって」

    と,練習後はこんな会話をしていました。
    「あのミットまでとどけ!」ですって。ま,気持ちはわかるけどねぇ。
    もちろん,K太もそれなりに考えて投げていたことはわかりましたが,それにしても,今日は悪すぎました。

    というよりも,私相手では「本気」になれなかったのかも。どうも遊びモードのスイッチが入っていたみたいで,「その気」 になっていなかったのかもな〜。

    さあ,明日は今年の野球部の練習始め。親父相手では「本気」になれなかったかもしれませんが, 練習ではキッチリといいところを見せて欲しい。うん,きっと見せてくれるでしょう。っていうか,見せてくれよぉ〜!!(懇願)

    posted by K太父 at 22:49| Comment(2) | TrackBack(0) | ピッチャーやろうぜ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2007年11月28日

    なんとかかんとか10回

    久しぶりの「ピッチャーやろうぜ!」のカテゴリ更新です。といっても,特にピッチャーだけに関わった話ではないんですがね。

    最近の自宅での自主練のメニューは,腹筋背筋(ほぼ毎日),素振り(気が向いた時),シャドウピッチング(ほんの時々) という感じなんですが,先週あたりからひとつメニューを増やしています。

    「このトレーニングをすると,肩とかが強くなってケガをしにくくなるんだって。それに,いい球も投げられるようになるんだってさ」と, チューブを使ったトレーニングをさせています。

    はじめてから2〜3日たって,自主練のチェックノートを点検したら,こうかいてありました。

     

     

     

    11月○日 腹筋と背筋100回,なんとかかんとか10回

     

     

     

     

    なんとかかんとかって_| ̄|○il|li

    インナーマッスルのトレーニングって言ったじゃん(;-_-) =3

    posted by K太父 at 00:35| Comment(6) | TrackBack(0) | ピッチャーやろうぜ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2007年10月29日

    連続写真にしてみました

    10月28日の練習試合でのK太の投球を連続写真にしてみました。

    MVI_0615_0002MVI_0615_0003
    MVI_0615_0004MVI_0615_0005
    MVI_0615_0006MVI_0615_0007
    MVI_0615_0008MVI_0615_0009
    MVI_0615_0010MVI_0615_0012

    そうそう,ユニフォームが新しくなってますが,お気づきでしょうか。
    秋の大会から上級生はこの「ワセダっぽい」ユニフォームになりました。
    カッコいいでしょ。

    (一部,お母さん方には不評らしいが…)

    posted by K太父 at 23:59| Comment(14) | TrackBack(0) | ピッチャーやろうぜ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2007年09月11日

    2/3

    日曜日は小学校のグランドで練習試合でした。午前1試合(7回),午後2試合(5回×2)の計3試合。

    午前は6年生中心のオーダー。先発は左のエース君。
    11対1で勝つことは勝ったんですが,内容はちょっとイマイチ。1〜3回に2点ずつ得点しましたが,でも全部ノーヒットでの得点。その後, ようやくポツポツとヒットはでたものの,全部あわせても,片手で足りるくらいじゃないかと。う〜ん,打てない。

    K太も最終回のトップバッターとして代打で出場しましたが,これまたやっぱり,打てませんでした。だから, もっと素振りとか練習せ〜よ。

    午後イチの試合はピッチャー以外は6年生。先発ピッチャー君は4年生でした。
    正直,「へ〜」っと思いましたが,確かにこの4年生エース君は「いい」です。ウチのK太よりも球は速いんじゃないかな?

    この4年生エース君の投げた試合,1〜2回は0点に押さえたんですが,3回に4点とられてしまいます。でも, その原因は…全部6年生。打ち取った当たりをアウトに出来なかったことがしばしば。おいおい,4年生を助けるはずが, 逆に足を引っ張ってどうする!?
    守備で足を引っ張るだけじゃなくて,打つ方も,1試合目よりもさらに淡白な攻撃で,結局0対5で負けちゃいました。なんだかな〜。

    実は,前日の土曜日は「公式戦〜スポ少の地区交流大会トーナメント」でした。 結果は準優勝に終わったんですが,前日の試合の疲れも残っていたのかもしれません。(ということにしておく)

    さて。3試合目は5年生以下の試合。6年生は応援担当。
    K太はこの試合の先発ピッチャーでした。でも,投球練習のときからなんだか嫌な予感。
    嫌な予感というか,確信に近かったんですが,「こりゃ今日はだめだわ」「1回もたないよ」と思ってしまいました。

    どうダメだったのか,うまく説明できないんですが,力みすぎだったのかな? それとも,力というか体重をうまく移動できていない?というか。う〜ん。
    この前はそこそこ荒れて,それが結果として良い感じになって三振も取れましたが, 今回ははっきりと荒れてしまったというところでしょうか。

    で,予想通り1回持ちませんでした。2アウトまではショートライナー, サードゴロ(ちなみにサード君は2年生でした)と,わりと簡単にアウトカウントを取っていったんですが,そこから先が長かった。 (>_<)

    結局,もうボロボロになって,初回ノックアウト。2/3イニングで降板。

    K太がマウンドを降りてベンチに戻ってきた時,涙を流していました。 大泣きというわけではなくて,涙がポロっくらいですが,でも,泣いてました。

    あまりの自分の不甲斐なさに情けなく思ったのかもしれません。

    私はベンチのすぐ横にいたので,K太を呼んで,
    「おまえ,泣いとるか?しかたない。もう切り替えて,ちゃんと応援しろ」とだけ声をかけました。

    でも,当たり前といえばそのとおりですが, K太はベンチの中でひとり落ち込みモードで満足に声も出していませんでした。しょうがないよな,と思いつつ,後続のピッチャーを, みんなが声を出して盛り上げようとしているのに,水をさすような態度に少々腹がたちまして…

    ガツ〜ンとやっちゃいました。(^^ゞ
    「おい,何をいつまでもメソメソしてるの?切り替えろって言ったでしょ。ちゃんと応援できないんだったら,出ろ!帰れ!!」 そういわれて,やっと声が出るようになりました。

    試合は1対7で,負け。ホントになんだかなぁ,です。

    それにしても,K太も今回の降板では,思うところがあったみたいです。 そんな涙だったように思います。というか,そう思いたいです。(^_^;)

    posted by K太父 at 06:35| Comment(2) | TrackBack(0) | ピッチャーやろうぜ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2007年09月06日

    フォーム改造?

    このところ,練習時にピッチング練習をさせてもらっているK太。

    実は,火曜日の練習の時は最悪でした。
    つきっきりで見ていたわけではないんですが,視線をブルペンのほうに移すと,K太の姿が見えない。「あれ?」と思うと, キャッチャー役の子と一緒にボールを拾いにいっていることが何度もありました。

    まったくのノーコンピッチャー状態。それこそ, ボールを投げている時間よりも拾いに行ってる時間のほうが長かったんじゃないかと思うくらい。

    それに投げる時も,ちらちらとよそ見をしたり落ち着かない様子。ぜんぜん集中していませんでした。 監督からもちょっと注意されていたみたいだったので,家に帰ってから「なに?今日のピッチングは?」とガツンと言ってやりました。

    このこと以外にも「ガツン」と言われる理由はあったんですが,その理由は, みなさんで勝手に想像しといてください。えぇ,その想像どおりの理由です。ハイ。

    で,その翌日。つまり昨日なんですが,私の仕事が終わってから,「キャッチボールやらない?」 とK太を誘ってみました。「うん,やろう,やろう!」と珍しく?いいお返事。ま,ガツンといわれた翌日なんでね。

    ところが,受けてみたら思いのほかいいボールが来ました。極端に外れるようなボールはあまりなくて, 「昨日のあれはなんだったの?」と思うくらい。
    ミットを構えたところに狙い通りに投げる,なんて芸当はまだできなくて,「とりあえず,真ん中あたりに投げとけ」という感じではありますが… 。まぁ「ナイスボール!」でしたよ。

    K太も「今日は調子いいな〜」とか思ったんでしょうね。(遊び半分で) ちょっと色々とやってみたくなったみたいで,しばらくすると,それまでとは違ったフォームで投げてきました。

    どんなフォームかというと,左足を高くあげた投球フォーム。
    いつもは,ほんの少ししかあげない左足を,腰の高さくらいまで,膝をしっかりとあげて投げてきました。

    「お?なんだなんだ?」と思ったら,これがキッチリと低めのストライクゾーンに入るナイスボール。 「いいじゃん,K太!ナイスボール」とほめてやったら,K太は「え?」と意外そうな顔。

    勝手にフォームを変えて投げたりして,叱られると思ったみたいです。

    ホントはこんな風にフォームを勝手に変えて投げるのはいけないのかもしれませんが,「それ, いいんじゃない?」と続けてさせてみました。すると,

    お〜!いいじゃん!いいじゃん!!

    これが,いい球が続いたんですよ〜。
    ちょっと予想外なくらいでした。

    「やっぱり,それくらい足をあげてもいいんじゃないの?そのフォームでもうちょっと投げてみてよ」 といったら,お調子者のK太は,更に足を高く上げたり,トルネードっぽいフォームで投げてきたり。「おいっ(-_-メ), やりすぎだよ!」

    でも,ホントにいい球でした。

    今日の練習でもピッチング練習をさせてもらったようですが,本人曰く「よかったよ」とのこと。やっぱり, 足も高くあげてたらしい。
    本を読んだりして自分なりに工夫するのはいいことだと思うんで,とりあえずさせてますが,調子に乗り過ぎないようにしないとね。

     

    posted by K太父 at 21:38| Comment(2) | TrackBack(0) | ピッチャーやろうぜ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2007年02月09日

    最近のピッチングフォーム

    先日の練習の時のK太のピッチングフォームです。
    音声がちょっとおかしいので,ボリュームはミュートにしていただいた方がよいかと。



    まぁ,こんな感じですわ。
    posted by K太父 at 22:49| Comment(12) | TrackBack(0) | ピッチャーやろうぜ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2007年01月14日

    最近の練習ピッチング編

    カテゴリは久しぶりの「ピッチャーやろうぜ!」です。

    年が明けてからの練習も,今日で4回目。
    毎回,体育館での練習ですが,元気にがんばっているK太です。正直,練習始めの先週の日曜日あたりは, ちょっとバテ気味だったような気がしますが,今日の練習ではかなりマシになってきたような気がします。

    さて,K太はここ2回ほど,ピッチング練習をボチボチとさせてもらっています。いちおう,(というかまだ?) 4年生の中ではピッチャー候補になっているようです。
    思えばちょうど1年くらい前ですね〜。K太が「ピッチャーやってみたい! 」と言い出して,なんて大それたこと言うヤツ!と思ったのですが,「一度でいいからマウンドから投げてみたい」と控えめなことを言っていたK太が,練習試合だけでなく, 公式戦でも登板したり(ボロ負けしたけど),今でもピッチング練習をさせてもらったり…。ちょっと感慨深いです。

    親バカですが,最近のK太は私が見ても,「わりといいんじゃない?」 という投球をしています。秋の大会で登板したころに比べて,かなりよくなったと思います。木曜日の練習では, K太が投げるところを間近で見ていたのですが,低めのいい球がけっこうきていました。大きく外れる球もあまりありませんでした。 監督やコーチの評価もまずまずだったのではないかと。(関係者の方,違ってたら「違うよ」と言ってくださいね)

    何が原因で「よくなった」のか,私にはわかりませんが(あ,監督コーチに色々指導してもらっているのはもちろんですが),K太自身も 「最近,わりと調子いい」という感触を持っているようです。 家ではろくに練習していないのにね。
    はっきりしているのは,監督に「いつもセットポジションで投げるように」 と指導されてからよくなったようです。それ以外にも気をつけることを教えてもらったんでしょうが,K太に聞いても, いまひとつよくわかりません(^^ゞ まぁいいや。

    とにかく,これから先,どの程度まで使えるようになるのか,ダメになるのか,まったくわかりませんが,楽しみだったり, ものすごく不安だったりします…。実際,今日の練習では「調子悪かった〜(T_T)」ようですし。

    そうそう。調子悪かったといえば,今日はファーストの練習もしていたのですが,もう,こっちの方が大問題。
    手ノックでの守備練習の返球をK太が受けていたのですが,落とすわ,落とすわ。ミットに入ってから「ポロリ」というのもあれば, ショーバンがうまく捕れなかったり,捕っても足が離れたり…。う〜ん。
    そのたびにK太は「やっちゃった〜」 と申し訳なさそうな顔(>_<) こっちは「K太! しっかり捕れよ」と声を掛けるのですが,もし,これが試合だったらと想像すると…。(-_-;)

    K太がピッチャーをして,ボコボコに打たれたり, 四死球やワイルドピッチで火だるまになる姿はなんとかガマンして見ていられるような気がするけど, ファーストに入ったK太がポロポロと凡エラーする姿は,ちょっと見ていられないと思う…。
    ピッチャーの練習をさせてもらって調子に乗ってる場合じゃないぞ。私も日中はなかなか時間が取れないけど, ファーストの練習もしたほうがいいのかな?と思案してしまうのでした。

    これからもピッチング練習がんばれよ!のクリックよろしく! 人気blogランキング参加中

    posted by K太父 at 23:55| Comment(2) | TrackBack(0) | ピッチャーやろうぜ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2006年09月15日

    9/14の練習にて

    K太が久しぶりにピッチャーをしました。

    といっても,最近の野外練習での定番,試合形式の練習でのことです。

    相変わらず上半身だけの手投げ気味ではありますが,低学年中心(4年生以下)ということもあってまずまず(?)の成績でした。
    2イニング投げて,奪三振4?だったかな。でも, 本当のところは三振を取ったというよりも,「三振してくれた」と言った方が正確ですね。

    それに,まだ前に投げるだけで精一杯,という感じ。牽制もほとんどなし。明らかなボークも何回もあり, その都度コーチから注意されていました。さらに,投球後のフィールディングにも問題あり。

    2アウトまで三振で取って,そのあと,フォアボール〜盗塁でランナー2塁の場面。
    打球はピッチャーゴロ。取ったボールをファーストに投げてチェンジ!と思ったら,K太は3塁に送球。おい〜。(-"-)
    どうもアウトカウントを勘違いしていたようですが,それにしても明らかな状況判断ミス。
    その後,二死ランナー1,3塁になって,ワイルドピッチ。サードランナーホームイン。おいおい〜(ーー゛)

    フォアボールでの出塁,そして盗塁とタイムリーエラーという典型的なひとり相撲での失点パターン。

    う〜ん。(-_-;)なんだかなぁ。

    続きを読む
    posted by K太父 at 23:56| Comment(8) | TrackBack(0) | ピッチャーやろうぜ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2006年05月30日

    ピッチャーやったぜ!

    今日は週末の練習試合の結果をまとめようと思いつつ,でも,我が子の日記を読んだら,こっちをアップしたくなってしまいました。

    例によって,K太の直筆ですので,解読の方, よろしくお願いします。(^^ゞ

    nikki29May05

     

    K太にはこの時のことを色々と聞いてみました。
    その中で,K太にあらためて感心したのが,次の問いかけに対しての答えでした。

    満塁になって,フォアボールで押し出しになって, どうしようと思った?
    なんとかせんといけんと思った

    私がK太だったら「もう,マウンドから降りたい, 代えて欲しいと思った」と答えたでしょう。
    K太の正直な本音はどうだったかわかりません。でも,親に対するカッコつけだとしても,これは私にとっては100点満点の回答です。
    実際は,K太が何とかしたわけではなく,キャッチャーや,バックに助けられて(何よりも監督に辛抱してもらって) 何とかマウンドを守りきったわけですが,それでも「気持ちは逃げていなかった」

    えらいぞ!K太 ということで,

    続きを読む
    posted by K太父 at 01:54| Comment(16) | TrackBack(0) | ピッチャーやろうぜ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2006年05月28日

    やっちゃいました

    つい先ほど,練習試合から帰ってきました。
    予定通り,今日の2試合目のメンバーは5年生以下のみ。ヤンチャボーイズもベンチ入り。

    試合はHスポ少の後攻。K太はスタメン,レフトで6番で出場しました。
    当然,打席も回ってきたのですが,それよりも…

    続きを読む
    posted by K太父 at 16:57| Comment(14) | TrackBack(0) | ピッチャーやろうぜ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2006年05月09日

    Myミット登場

    先日のK太の日記からのコメントでちょっと触れましたが, 実は,Myミットをちょっと前に購入してありました。

    もちろん,K太の投球練習に付き合うため,です。(ドラ夫さんも,ゲンジくんの投球練習をきっかけに購入されていたようですね)ちょうど, 2月ごろに2005年モデルの在庫処分を見つけたので,「えいっ!」と購入。 K太が真面目に投球練習をするようになったら使おうと思っていました。
    でも,ご存知のように,K太はなかなか真面目に練習することなく,ゲームだなんだと,遊び呆けている日々が続いていたので, ミットデビューのタイミングがドンドン遅れていました。

    ところが,今日の夕方。
    K太が友達の家から戻ってしばらくすると,壁当てをしている音が聞こえてきました。もう6時半ごろでしたが,
    壁当てするくらいだったら,お父さんとキャッチボールでもしようや」 と声を掛けようとしたら,K太の方から
    お父さん,キャッチボールに付き合って」と言ってきました。
    Mコーチからなぁ,ピッチャーやキャッチャーも出来るように, お父さんとキャッチボールして練習しなさいって言われた」そうです。

    続きを読む
    posted by K太父 at 01:23| Comment(24) | TrackBack(0) | ピッチャーやろうぜ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2006年04月28日

    K太の日記から

    今日はダブルエントリー。2本目は「ピッチャーやろうぜ」です。

    既報のとおり,最近K太たちはピッチング練習をしています。27日もシートバッシングの前はピッチング練習をしていました。
    そっちの練習の方はあまりというか,ほとんど見ていなかったので,K太がどんなボールを投げているのか,よくわかりませんでしたが, 練習が終わってから,宿題の「日記」にこんな事を書いていました。

    続きを読む
    posted by K太父 at 23:54| Comment(6) | TrackBack(0) | ピッチャーやろうぜ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2006年04月21日

    ピッチャーの練習開始!

    というわけで,今日4/20からK太たちはピッチャーとキャッチャーの練習を始めました。
    この「ピッチャーやろうぜ!」のカテゴリもずいぶん放置してきましたが, ようやくエントリー数が増えていくかな?

    今日はみんながピッチャーとキャッチャーを交代して練習していました。
    K太はどんな様子だろう?とやっぱり気になってヤンチャボーイズの相手をしながらもチラチラと見てしまいました。

    続きを読む
    posted by K太父 at 01:09| Comment(20) | TrackBack(0) | ピッチャーやろうぜ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2006年01月21日

    監督オススメのマンガ

    今回のエントリーは野球マンガのオススメ本です。本来は雑記帳なりのカテゴリに入れるべきでしょうが,主人公がピッチャーなので…。

    このマンガ,タイトルにもあるようにウチの監督のオススメです。

    先日の懇親会で,最近の野球マンガの話になった時,私が
    『メジャー』にハマっちゃいましたよ。全巻持ってます」と言ったら監督は
    ぼくは『甲子園へ行こう!』ですね。あれは最高ですよ!」 と熱っぽく語る姿に打たれ,その後,全巻購入

    ヤン○ガで連載していたんですね。私,ヤ○マガは全然読まないんで,知りませんでした。作者は「ドラゴン桜」の人だったんですね。

    ごく普通の公立高校の野球部の1年生ピッチャーが
    ストレートで普通のストライクを普通に取れる普通のピッチャーになることで甲子園を目指す」ストーリー。

     

    続きを読む
    posted by K太父 at 23:58| Comment(2) | TrackBack(0) | ピッチャーやろうぜ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2006年01月13日

    プロ野球選手になりたい

    それにしても,なんて大それたタイトル(;^_^A
    どうか,「なんて○○なヤツだ」とあきれずに,しばしお付き合い下さい。

    1/8の練習初めの帰りに, 「もう,ピッチャーはあきらめた」と言ったK太。
    練習を遅刻してしまったことも原因かな?と思いつつ,

    なんであきらめちゃうの?」と車の中でK太に話しかける。
    K太,ピッチャーになりたいんでしょ?まだ何もしていないよ。
    …うん。
    K太は野球が好きなんでしょ。中学や高校にいってもずっと続けるんだよね?
    …うん,たぶんな。
    ずっと続けたらプロ野球の選手にだってなれるかもよ。 なりたくないか?
    なりたいよ

    え!?(@_@;)マジ?
    ちょっと前にも 「将来の夢は何?なにになりたい?」と聞いた事があったけど, その時の答えとチト違う。

    正直に言って,ちょっと…意外というか,驚きました。
    私が予想していた返事は「ちょっと無理かな」とか「なれるわけないよ」という後ろ向きな答え。(でも,将来の夢は? という問いに対しての小学3年生男子の回答としては,ある意味「健全な」答えかもしれない。それはともかく…)

    予想外の返事に,用意していたセリフ
    なんで簡単に無理とか,なれるわけ無いとか言うわけ? やってみないとわからないでしょ。ピッチャーだって簡単にあきらめたらダメだよ!」 は頭の中から,いったん削除。

    あ,そういえば」と, あることを思い出して以下のように変更。

    続きを読む
    posted by K太父 at 23:36| Comment(8) | TrackBack(0) | ピッチャーやろうぜ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2006年01月07日

    どうせできんもんρ(。。)

    昨日(1/6)のこと。
    久しぶりに広場でキャッチボールと投球練習。
    それとK太は左手にグラブをはめて,右手にはボールを持ったままで広場の外周(100m弱か)を2周。 なんだか走ったうちに入らないような距離ですね。まぁ,寒かったということで…。

    え,私ですか?私はK太の走りっぷりをチェックしないといけないじゃないですか!タバコをふかしながら, しっかりとチェックしてましたよ(^。^)y-.。o○

    さて,投球練習は…まずまずの投げっぷり。

    続きを読む
    posted by K太父 at 17:28| Comment(2) | TrackBack(0) | ピッチャーやろうぜ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
    ×

    この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。