今日は週末の練習試合の結果をまとめようと思いつつ,でも,我が子の日記を読んだら,こっちをアップしたくなってしまいました。
例によって,K太の直筆ですので,解読の方,
よろしくお願いします。(^^ゞ
K太にはこの時のことを色々と聞いてみました。
その中で,K太にあらためて感心したのが,次の問いかけに対しての答えでした。
「満塁になって,フォアボールで押し出しになって,
どうしようと思った?」
「なんとかせんといけんと思った」
私がK太だったら「もう,マウンドから降りたい,
代えて欲しいと思った」と答えたでしょう。
K太の正直な本音はどうだったかわかりません。でも,親に対するカッコつけだとしても,これは私にとっては100点満点の回答です。
実際は,K太が何とかしたわけではなく,キャッチャーや,バックに助けられて(何よりも監督に辛抱してもらって)
何とかマウンドを守りきったわけですが,それでも「気持ちは逃げていなかった」
えらいぞ!K太 ということで,
クリックよろしく! →人気blogランキング参加中
その気持ちを忘れないで!
仲間のファインプレーに手を上げてありがとうの合図を出したり、ロージンで精神集中したり、牽制でアウトにしたり、これから楽しみですね。
ワクワク感が字に表れてますよ^^
字が楽しそうに踊ってますもん^^
ゴメンなさい・・・
ちゃんと謝ることができる立派な大人を目指しています^^
これまでのエントリーの中で抱いていたイメージと「なんとかせんといけん」という強い気持にギャップを感じてしまいました。
ゴメンなさい・・・
ちゃんと謝ることができる立派な大人を目指しています^^
でも、この"前向き"さがあれば、K太くんはバッチリのピッチャーになれる気がします。
ピッチャーに必要なのは技術ではなく「負けない気持ち」だと思いますよ。
随分前から「いよいよですね!」って書いてきた気がしてますが、本当にいよいよ!のようですね^^!頑張れ!
K太くんカッコイイ♪
その答が言えれば、もう立派なピッチャーだ〜♪
ピッチャーに大切なもののひとつは、
【敵に立ち向かう勇気】だと思うのです。
コントロールや球速は練習次第で何とでもできる!
大事なのはその【ハート】だ!
頑張れ!K太くん!
動画を拝見しましたが、まだ原石ですね。これからどんどん磨いていきましょう! 本人のやる気があればきっと輝く事間違いなしです^^
おほめいただきありがとうございます。
そういえば,牽制球。ひとつも投げてないです。ま,そんな余裕はなかったというか,レベルまで到達していませんから。
ちなみに。字が躍っているのは,楽しくて踊っているわけではありません。
8時30分(=この時間までに宿題が終わらなかったら野球を辞める)まであと数分という差し迫った段階でしたので,慌てふためいて字が躍っているように見えるだけです。
えっ?いつもの字と変わらないって?そうですね,失礼しました(^^ゞ
いや,見習うだなんてそんな。(;^_^A
「なんとかせんといけん」の「なんとか」には,もしかしたら「なんとかして交代してもらおう」という気持ちもあったかもしれません。
というか,一球一球,ボールを投げるだけでいっぱいいっぱいだったのかも。
十分ポッチャリしてますよ。特に腹とほっぺた。
本人も自覚していますから,大丈夫です。
「なんとかせんといけん」という答えは私にとっても本当に意外でした。癒し系ブログの主人公らしからぬ発言でしたが,でも,ホントにこう言ったし,今までのエントリーでの言動にも脚色はありません。
私は寛大な心を持った大人になることを目指しています。(^^)
K太がこれから先,ピッチャーになれるかどうかわかりませんが「負けない気持ち」だけは持つようになって欲しいと願っています。
いや,まだまだ×2,先の話です。
でも,K太自身も「ピッチャーをやりたいな」という願望から「ぼくがピッチャーをやるんだ」という自覚(?)が出て来たようです。
ようやくスタートラインに立ったというところですね。
カッコいいだって!
わーい,でぃあさんにほめてもらっちゃった(^^♪
って,ワタシじゃないですね。「K太が」ほめてもらったんですね。失礼しました(^^ゞ
K太には,あらためて【ハート】が大事なんだよ!としっかりと伝えます。でも…
「えっ(・・? なんでピッチャーが鳩を大事にせんといけんの?」とかボケそうで,心配です。
原石ですか。さすがドラ夫さん,うまいこといいますねぇ。
私にも原石を磨く技術があればいいのですが,私が下手に手を出すと,原石を砕いてしまいそうなので,当面は自分自身の捕球技術を磨くことに専念しようかと思っています。
K太父さんの嬉しき持ちも伝わってきます。
さらなるK太親子さんの精進を期待してますよ!
うれしかったと思います。もちろん,私もうれしかったです!
これからもmetooさんところのブログで勉強させていただきます!
ピッチャーやっているんですね。
子供はやっぱりピッチャーですよね!
私もやらせたいー!
動画も10回くらい見させていただきました。
左股間節に体重が乗って、腕を振り下ろすようにすると、肘も痛まないと思いますよ。
パワーがありそうで、将来が楽しみですね。
これからもよろしくお願いします。
さっそくアドバイスいただきまして,恐縮です。
まさか本当に我が子がピッチャーをすることになるとは思いもせず,ひじが痛むようなこともないだろうと思って,先生のところにアップされていた期間限定のページも斜め読みでしたので,今になって後悔しています。
ちなみに,昨日「肘が痛い」といきなり言い出したK太ですが,今日はなんともないようです。
もし何かあったときには,先生を頼りにさせていただきます。よろしくお願いします。