この日(25日)は授業参観&学級懇談日。
学級懇談が終わったのが4時30分過ぎ。いったん家に帰って着替えて,また学校へ。
まぁ,今日も新ヤンチャボーイズ(1〜2年生)
の調教お世話をすることになるんだろうなぁと思っていたら,やっぱりそういうことになりました。でも,
今日はちょっとしんどかったなぁ。
新ヤンチャボーイズは5人。この際なので,二代目の襲名披露。
- 二代目ヤンチャ1号
旧ヤンチャ5号。1年生の春から入部している2年生, K君。泣き虫だけど元気な小僧
(この前, 2塁でのクロスプレーでアウトになったあと,泣き出して判定を覆したヤツ) - 二代目ヤンチャ2号
旧ヤンチャ7号。この子も1年生の春から入部の2年生,K平君。最近,いい意味でも,悪い意味でも調子に乗ってきた。 - 二代目ヤンチャ3号
旧ヤンチャ6号。旧ヤンチャ1号の弟の2年生, R介君。いまだに目の前のボールを追うことをしない。ひょっとしたら, 年子の兄への対抗意識から野球をしているのかも? - 二代目ヤンチャ4号
新入部員の2年生。U君。ちょっとヤンチャというにはおとなしい,かな? 入部したばかりでまだネコをかぶっているのかも? - 二代目ヤンチャ5号
現時点で唯一の1年生。T君。別名スーパー1年生。バッティングはもしかしたらこの5人の中では一番センスがあるかも。守備も上手。でも, まだ練習着の上着がズボンからはみ出したりと,お子ちゃま度は高い。 (まぁ1年生なので当たり前か)
そんな5人に対して,今日は素人お父さんコーチ(あ,ワタシのことです)がひとり。
監督,マジっすか?
「この子達には好きにバッティングさせてやって下さい」
と監督から指示されたものの…
ヤンチャどもは「ミニゲームがしたいです!」と例によって児童の主張。
「5人でどうやってミニゲームするのよ?」「2人と3人でわけて…」
「2人でどうやって守るの?監督がバッティングしてくださいって言ったからバッティング!
」
「えっ〜!」×5
「ウルサイっ!?(-_-メ)誰から打つの?ひとり5本な。5本目に走ろう」と,
とりあえずはじめたものの…
ヤンチャ1号:1本目から走る。
しかもダイヤモンド1周。走るのは5本目だっちゅうの!
以下,2号は5本目に走ったものの,
2周したり…。
それに,打ったボールを取りに行くのはヤンチャ連中のみ。なので,いったん彼らの後ろに行ったボールはなかなか戻ってこない。
「走って取りに行け!…取ったら走って戻って来い!」
とりあえず3巡くらいしたところでトイレ休憩。というか,バッティングはワタシの独断で中止。
「次はノックじゃ!」「えっ〜!」×5
「ただのノックじゃないよ。3人はベースについて,あとの2人はランナー役。
ランナーはおじさんが打ったら走る。セーフになったらそのまま塁に残る。ホームに帰ってくるか,
アウトになったら守備をしている子と交代」
「あ,それだったらやるやる。おれランナー」「じゃ,おれファースト」
(ホッ(;^_^)=3 やれやれ,やる気になってくれた。
)
以前,K太相手にやった片手ノックの要領で,キャッチャーも兼ねてがんばりましたとも。
これだったら,守備についている子のところにワタシがノックすれば,ボールもなんとか戻ってくる…ハズだったんですが。まぁ,
結果としてはなかなか思うようにいかず…。
とにかく,この日はヤンチャボーイズについている大人はワタシと当番のお母さんのみ。お手伝いのお父さんも練習には来ていたけれど, 3年生以上の方が人手を必要としているし…。
でも,ワタシも手一杯。ヤンチャボーイズよ,もうちょっと言うことを聞いてくれ。(-_-;)
今日はたまたま,タイミングよく中1のOBの姿が何人か見えたので,「お〜い!
」と呼びかけると「手伝いましょうか」
とこちらの意を汲んでくれる。いやぁみんないい子だ。でも,「K太父さん,
これって何の練習ですか?」と聞かれて,
「え〜っと。まぁ,遊びだ,遊び(^^ゞ」と答えるしかなかったのは,
少々カッコ悪かったな。
しかし,これからもこんな感じなんだろうか?まぁ,出れる条件のある時は(って,いつもじゃん)練習に行くつもりだけれど…。
もう,このヤンチャ連中にだけは「ワタシのことをコーチと呼べ!」
と開き直っちゃおうかな。
そうしたら,少しは言うことを聞くかなぁ。……。いや,そんなことはないな。
ということは,苦難の日々はまだ続くのか。まぁ,いいけど。(^^)
そんなK太父に励ましのクリックを↓
クリックよろしく!
→人気blogランキング参加中
そ〜いや、うちは「まだ」新うり坊君たちの
体験入部とか無いなぁ〜。
…今、大会で忙しいから、それが終わる頃に
一気に来るのかしら…。
気がつけば、うり坊達もだいぶ調教が進んで、
ちゃんと『いのししショー(試合の事)』に
出せるようになったんですよね…。(遠い目)
でも、もうそろそろK太父さんもヤンチャボーイズの調教はプロ級の域に達しそうですね^^
>「え〜っと。まぁ,遊びだ,遊び(^^ゞ」
これが一番だと思います^^
K太父さん、やっぱり「コーチと呼べ!」と言ってしまった方がいいですよ〜^m^
子供って以外にこういう事には頭がまわってて(そこがまた憎らしい。笑)
監督・コーチとお手伝いのお父さんを区別してます。
うちのパパも最初、お手伝いの頃はあまり言う事を聞いてもらえなかった
(・・・というか友達感覚?笑)だったのが
帽子をかぶった途端、子供たちが敬語になってました。(笑)
ヤンチャボーイズを抑えるのはやはり権力でしょう!(笑)
我がチームは、「3年生以下チーム」。五歳から三年生まで所属しています。年の差は5歳以上、困ったことに五歳の子の方が、下手くそな三年生よりも10倍も「上手い」という不合理な環境です。
今度、一年生を二人ゲットしたという「捕獲員」のお母さんからの情報。こうなれば「Jrチーム」結成で、騙されて指導者になっているKコーチに預けます。
でも、上手い五歳児はどうしよう? 退化することが怖い。。。
もう切っても切れない仲のようですね。
うちのトータたちのヤンチャボーイズも
相変わらず人数も多く(20人)、大変です。
でも一番活気があって、日々上達が見えるので
楽しいです。
当チームの3年生たち「初代ヤンチャボーイズ(1〜4号)」も,まだ試合経験がほとんどありませんが,たぶんそれなりに見世物にはなるのではないかと…。
我が子K太もかつてはそうだったわけで,そう思うと,感慨深いです。
いつもこちらにコメントばかりもらって恐縮です。
プロ級だなんてことはありません。傍から見ればホントに一緒になって遊んでいるだけです。
色々言っても,ヤンチャボーイズネタは自分でも気に入ってます(^^)
もしかしたら,本来の主人公(K太)関連のエントリよりも,ヤンチャボーイズネタの方が多いかも?
権力かぁ。一応いつもチームの帽子はかぶっているんですよ。でも,ダメ。
そもそもあいつらには目上の者を敬うという感情が欠落しているとしか思えません。
でも,根本的にはワタシが敬ってもらえるようなキャラではないというのが原因でしょう。(^_^;)
フルコーチさんのところには「調教師」以外に「捕獲員」までいるのですか。(^^)すごいですねぇ。それにしても下手な3年生よりも10倍上手な5歳児って,どんなです?
当チームもヤンチャだとか,あれこれ文句を言っていますが,下手でも何でも,とにかく野球を好きになってくれればいいなと思ってます。
今は子犬のようにボールとじゃれていますが,やがては盲導犬のように賢くなる,かな?かも?
>もう切っても切れない仲のようですね。
いや,できれば,切って欲しいです(;^^A
二代目ヤンチャボーイズは今のところ5人なので人数的にはちょっとさびしいです。多くなればなったで大変だということは承知していますが…。
1年生でも2年生でもあと3人くらいいると練習もやりやすいかなぁと思ってます。活気は…いまでも十分あるような気がしますけどね。