最近,試合の時は必ずデジカメを持っていきます。
500万画素ですが,12倍ズームなので,かなり,いいです。
メモリもちょっと気張って1GBにしたので,1日3試合くらいでも, 余裕でパシャパシャと撮れます。まぁ,素人ですから「下手な鉄砲も数打ちゃあたる」ということで。とにかくシャッターを押しています。
で,その撮影した写真は,いいものを選んでプリントアウトして,
「自分が写っているのがあったら持っていっていいよ」と子ども達に渡しています。
これが,結構好評でして…。
「K太父さん,この前の写真はまだ持って来てないか?」とか,試合のあいまにも,
「さっき,俺が打ったところは?撮った?」とか「なあなぁ,俺は?俺は?」「俺がさっきファインプレーしたところは撮った?」と催促というか,変に期待されています。
あのぉ,何回も言うようですが,私,素人なんで,そうそう都合よく撮れないんですけど(^_^;)
といいつつも,素人なりに何とかうまく撮ってやろうと思って,最近の試合中は,応援もせずに動き回っています。
守備の時は,被写体としてはやっぱりピッチャーが絵になるので, バックネットから撮ったり,一塁側から撮ったり,三塁側から撮ったり…。ただ,ピッチャーばかり撮っていたら不公平ですから, すべてのポジションも順に撮影するようにしています。これもただ構えているところを撮っても面白くないので, 何とか動きのある写真を撮ろうとがんばってます。
もちろん攻撃の時も,全員撮影するようにしています。子ども達から
「なぁ,打つときは顔が写るように撮ってや」とリクエストされたので,
攻撃の時は右打者と左打者で撮影する場所を変えたり…。これはかなり大変。場所を移動する間に打ったりして,
せっかくのいい場面が撮影できなかったり。「こらっ!もっと粘れ!!(-"-)」
そして,先日からはホームページにも写真を載せるようにしました。こちらも,
一部で好評のようです。なんせ,まだ部員(保護者)全員にはホームページの存在を知らせていないので(^^ゞ
とにかく,チーム専属(?)カメラマンとして動き出してから, 子ども達の私への接し方がちょっとは変わるかと思ったら…。まったく変わらず。かえって酷くなったかも?
私が敬愛するでぃあさんのところでも,
ヘッドコーチよりもでぃあさんのところにうり坊たちが集まるという光景があったようですが,
私のところにも(写真目当てに)子ども達が集まってきますが,その扱いはやっぱり,マスコット…。
「おまえら,ちょっとは大人を敬え!」と声を大にして言いたい今日この頃…。
下の写真は,力投するクリエズキャプテンとビッグウェイブズのエース
クリックよろしく! →人気blogランキング参加中
撮影は中々、難しいですよねぇ〜。私のデジカメは6倍ズームなので会場が大きいと被写体が小さくなってしまって!メモリは128Mなんですがメモリの前に電池がなくなります(笑)
新しいカメラ、欲しいのですが。狙ってるやつも決めてるのですが神さんに中々、切り出せず…
http://www.bestgate.net/digitalcamera/sony/cybershotdsch1/
私は指導者という立場上、パチリパチリできん・・・
妻は試合なんかドギドキして撮れん・・・
ということで、チーム行事(ハイキングとか、卒団式とか・・・)でしか活躍できません・・・
2枚の写真、いい感じです。
こんな写真もらえたら子供たちのモチベーションは間違いなく上がりますよ。
よしき父ちゃんも,がんばっているんですねぇ。
よしき父ちゃんが狙っているデジカメも検討しましたが,私が購入したのはこれ。
http://www.bestgate.net/digitalcamera/canon/powershots2is/
何気なく立ち寄ったア○ゾンで36860円(10%還元)で出ているのを見つけて,気がついたら「購入ボタン」を押していました。ちょうど,確定申告の還付額ともほぼ同じだったし。(^^ゞ
これはいいですよぉ。ホールド感もいいし。バッテリーが単3電池対応なのもGOOD。バッテリーがなくなりそうなときはコンビニに走ります。ただ,液晶画面がちと小さいのが難点です。
さすがにデジタル一眼レフは相当の気合を入れないと買えませんなぁ。
私もカメラマンとしてあちこち走り回っていると,撮影することに気をとられてしまい,試合全体が見えなくなってしまいます。それがちょっと残念。
写真,おほめいただき恐縮です。
一試合で100ショット近く撮っても,ホントにこれはいい!というショットはほんの数枚。
ちょうどバットにボールが当たって,ボールが変形しているのがわかる写真があるのですが,それはまったくの偶然の産物でした。でもその写っている本人は喜んでいましたねぇ。
撮影のしがいがあるというものです。
でもズームがね〜何倍なんだ?K太父さんの写真のような「OH〜ばっちり♪」って写真が撮れないんです。もっといいヤツ買おうかなァ。
↑写真、すごくかっこ良く撮れてますね。
ワタクシは試合中はスコアをつけている事が多いので、
デジカメまでは手がまわらな〜い(T_T)。
いいとこ、ケータイの写真です。
ちなみに、私の周りに子供がよってくるのは、
「からかいがいのある奴」だからだと思います。
(どうも『適当にあしらう』という事ができなくて…)
以前のエントリーで公式戦のユニフォーム姿ってありましたっけ?エンジ色が基調で2種類あるんですね。ビッグウェイブズのデザインや色は我がチームとほぼ同じような気がします。うちはストッキングの下半分が白なんですが。
あっ、ビッグウェイブズのエースくんもしかしてストッキングの前と後が反対なのでは・・・。気のせい?
私はベンチに入ってるので写真は全然とれないんですが、我がチームに記録部みたいな役割・・・
つくりたいなぁーーなんて思ってます。
写真・ビデオなんか専属で^^
カメラの才能あるじゃないですか!(^_^)
張り合いがないですよ実際・・
私も試合中はスコアを記入してますし、カメラまで手が回りません。
今年はどなたかに撮影を依頼してみようかな?
ポケットに忍ばせておける位のデジカメだと気軽に撮影できるから,それはそれでいいですよね。
私が使っているのはさすがにちょっと大きいので,首からぶら下げるしかなく,肩がこってしまいます(^_^;)
でぃあさんの現役プレーヤー,スコアラー,それに最近はコーチとしてのご活躍には頭が下がります。
ホントにお慕いしております。(o^^o)ポッ
私も子ども達にとっては「からかいがいのあるオッサン」扱いです。
同じようなお手伝いお父さんは他にもいるのに…。
この前の試合観戦中は,子どもが左右のひざの上に乗ってきて,イス代わりにされていました。
5年生がふたりも乗ったら重たいって!それに,自分の親が来てるだろ!そっちに行けっ!
おほめいただきありがとうございます。
ホントに動いている選手を撮るのは難しいです。12倍ズームにすると,手ぶれ補正があっても,なかなかうまく撮れません。
でも,たまたまうまく撮れた写真があると,私もうれしくなります。(カメラのお陰ですけどね)
ユニフォームは上が昨年新調したもの。上につながる大会にはこちらを着用する事になります。下のユニフォームは,旧チームのユニフォームです。複数チームをエントリーする時に重宝しています。
ストッキングの件,言われて見ればそんな気が…。今度,直接確認しておきます。
カメラの才能はないですよ〜。カメラの性能が良いんです。
ウチのチームは私がちょこちょこと撮影しているだけですが,近隣のチームではビデオ撮影担当の方をよく見かけます。
バックネット裏の本部席から撮影して,ボールカウント,アウトカウントもその都度カメラに話しかけていて,はじめて見たときはブツブツと何を言ってるんや?このオッサン,と思いましたが…。
それなりの大会だとプロのカメラマン(というか写真屋さん)がチームごとに集合写真や,スナップ写真を撮影して,大会後に売りつけにきますよね。まぁそれはそれで,いいんですが。
やっぱり,自分達のチームとしてちゃんと記録しておきたいですね。
多分,どのチームにもかつて「カメラ小僧」と呼ばれたようなお父さんは一人やふたりはいるんじゃないでしょうか。
それこそ,おだてればホイホイと撮影に出てくるような気がしますよ。
これだ!というシャッターチャンスの一拍手前でシャッターを切らないと ダメ・・じゃないですか??私のカメラの性能か?
なので ピッチャーがまさに投げた!という格好いい(今日掲載の写真のような)モノがなかなか撮れません・・。
同じくキャッチャーも送球する瞬間が撮りたいのですがなかなか・・。
修行が必要です・・。
確かにデジカメでの撮影は難しいです。
最近,ようやくタイミングとか,シャッタースピードの調整具合がわかってきたのですが,それでもジャストタイミング!というシーンはなかなか撮れません。私もまだまだ修行中です。
それと,本文でも触れましたが,数で勝負ですよ。その意味では1GBのメモリーにして正解でした。だって,標準で1000枚以上撮影できますから。
私も散々少年野球の写真を撮りました。デジカメはコンパクトしか持ってないんで、試合を撮るときにはフィルムです。
毎年、卒団生に送るパネル用に写真を撮っていますが、今年は11人もいたんで、それだけで20本以上使いました。幸い職業柄フィルムはただで手に入るし現像も会社で出来ますから。
それだけ撮ってきてもやっぱり少年野球の写真は難しいですね。
ひとつアドバイスをば。
1秒間に連射で撮れる枚数は決まっていますから、バッティング、ピッチングなどは撮り出すタイミングをちょっとづつ変えるといいですよ。
それと、たまに意図的にシャッタースピードを落としてバッティングを撮ってみると迫力がある写真が撮れますよ。
あと、あまりズームを使わず、最高画質、最大サイズで撮って、パソコン上で適度なサイズに切った方がきれいな場合もありますよ。それが出来るのがデジカメの良さですね。
おぉ,またしてもおほめの言葉をいただいてしまいました。恐縮です。
アドバイスありがとうございます!なるほど〜。動いているからシャッタースピードを速めに,とばかり考えていましたが,そういうテクニックもあるのですね。
あえてズームに頼らない。ふむ。そういわれてみればそうですね。なんせ1GBもあるので,最高画質最大サイズで撮影しても,問題ないですね。
う〜ん,勉強になるなぁ。ありがとうございます。
ところで,
>幸い職業柄フィルムはただで手に入るし現像も会社で出来ますから。
これって,業務上横領になりませんか?(;^_^A
フィルムは生物だから、早く使ってあげた方がいいんです。あまり放置すると画質が落ちますからね。
現像だって、機械を運転させ続けてないと調子が悪くなっちゃうからプライベートの現像大歓迎なんです。(笑)
ってことで、私のやってることは合法です。(^-^;)
おまけ
守備で構えてる写真ってそれだけじゃ平凡ですが、被写体を中央から外して、顔が向いてる方向にスペースを作ってあげると雰囲気がガラッと変わりますよ。半押しを使えば出来ますよね。
そうそう,フィルムは生ものでした。
機械もちゃんと使ってあげることが,長持ちの秘訣。そういうわけでみなさん,業務上横領の件は「無罪」となりました。
守備の時のアングルなど,アドバイスしていただいたことをやってみようと思ったんですが,今日はあいにくの雨降りで,そこまで余裕がありませんでした。(>_<)
試合の結果は,また後日エントリーします。
今日は体が冷えて,風邪を引きそう…。もう寝ます。(-_-)zzz
カメラ撮ってると試合の全体が見られなくてあまりやりたくないんですよね。
牛乳の場合は配っている人が健康になるのだけど、写真の場合は撮られた人が一番得をして、撮った人が一番損ですよね。
K太父さんにとっては損得を超えて子供の笑顔がうれしいのかな?
いずれにしてもHスポ少の子は幸せです。
それから試合に一度もカメラを持っていったことがありません。今はユニフォームを着ていますので、写せませんが。
最近のデジカメは連写モードがあるので、結構格好いい写真がとれますよね。
試合場に三脚付きのカメラが置き忘れていたら、それは私のカメラです^^
>カメラ撮ってると試合の全体が見られなくてあまりやりたくないんですよね。
まったく,おっしゃるとおり。
カメラマンをする前は,大体試合の流れを覚えていたのに,最近は「あれ?この回の得点は誰が入れたんだっけ?」と記憶があいまいになってしまってます。
なので,試合経過のエントリーも,なかなかはかどりません。それこそスコアを見ないとわからないです…。
でもまぁ,子ども達が喜んでくれるので,それはそれで「ま,いっか」という感じですね。
私もK太が試合に出るとわかっているときはカメラを持って行きたい衝動に駆られていましたが,せいぜい携帯電話のカメラを使って控え目に撮影するくらいでした。
大げさにカメラやビデオをかまえて撮影するとなると,ちょっと「恥ずかしい」ような気がしてなかなか踏み切れませんでしたので,なんとなくお気持ちはわかります。
その点,今は野球部の専属(?)カメラマンですので気が楽になりました。
たしかに,撮影と応援は両立できません。
このたびの大会でも,ファインプレーやタイムリーヒット,ホームインなど「ここは撮っておかないと」という場面では,ことごとく,タイミングを逃しています。
カメラマンとしては,まだまだその点でも修行が足りません(^^ゞ
確かに試合を撮っていると試合全体は見れませんが、望遠レンズの向こうに子供たちのうれしそうな顔、悔しそうな顔が見えることは、むしろ写真係の特典ではないかと思っています。
その特典を糧に、子供たちのいいプレー、表情をカメラに収めるべく、グラウンドに通っています。お暇な時にでもHPのぞいてください。
HPを覗かせていただきました。
自分の写真がまだまだ未熟だということを痛感いたしました。
まさしく臨場感あふれる写真の数々。
どうしたらこんなに決定的瞬間が撮れるのでしょう。
これからも折にふれて写真は掲載していくつもりですので,その際にはコメント,ご指導よろしくお願いします。
いやぁまいった。
写真は一応、仕事でやっておりプロ野球、高校野球なども撮っていますので、逆に子供の野球の場合、体が小さいことに戸惑っています。撮り方、カメラのことで質問などがあればHPからメールいただければ、分かる範囲でお答えさせていただきます。
なぜか、初めてここを見たときからK太君が愚息R太朗とダブってしまい、感情移入しながら見せてもらっています。特に話しっぷりなんかは・・・・。親の思いと子の思いが重なればいいのですが、なかなかうまくいきません。次男坊もチームにお世話になっていますので、あと5年はどっぷりと少年野球生活が待ってます。焦らず、急がずグラウンドに通って写真を撮り続けます。K太父さんも子供たちのカッコいい写真をたくさん撮ってください。
やはり,プロの方でしたか。
少年野球関係のブロガーの皆さんも,写真関係には関心が高いようです。
ぜひ,広野ホワイト管理人さんの「少年野球写真撮影教室」ブログの開設を希望します!
当面の開催場所として当ブログにカテゴリを作りましょうか?
何はともあれ,今後ともよろしくお願いします。
機会があれば息子さんのR太朗君の活躍もお知らせくださいね。