最後くらいビシッとしめて欲しかったけど,先週の土曜日に,ちょっと長めに走ってから右ヒザが痛くなってしまい,日曜日から別メニュー。今日も他の故障組と一緒に,ヒザに負担のかからない練習をしていました。
どうやらまた成長痛のようです。幸い前回ほどひどくないようです。この前の左ヒザとあわせて,コレでバランスがとれるのかな?
というわけで,昨年の12月頃の体験練習からはじまったボーイズでの野球も1年目が終わろうとしています。
色々と思うことはありますが,特に大きな故障やケガをする事もなく〜そのかわり派手な活躍もありませんが〜なんとか無事に?終わることができそうです。
それはそれで,まぁいいか,という気持ちです。仕方ないところもありますからね。
ただし,いつまでもただ「ぼーっ」としていてはいけないわけで,来年も今までと同じようなコトではちょっと困るわけで…。
特に,これからの年末年始の休みの過ごし方。まだ明後日まで学校がありますが,休みに入っても気を抜かずにできる事をやる。やるべき事をやる。そろそろ自覚して欲しいなぁと思っています。
年明けは9日が練習始め。そして翌日からの連休は四国に遠征です。たぶん5試合くらいは組まれるはず。K太にどれだけチャンスがあるかわかりませんが,とにかく,いいスタートをきれるように私も期待と応援をしたいと思っています。
【関連する記事】
プロ野球選手の少年野球教室の見学に行きました。
基本の「き」をどんな風に教えるのか、見学したかったからです。
「投げる時と同じように打つんだよ」の説明がユニークでしたが。踏み込みや、「ワレ」という観念からかんがえると、子供達にはわかりやすい、いい説明かもしれません。
プロ野球選手から教えてもらえるとは、幸せですよね野球少年達。
【K太君、】
しっかりバット振り込んでくださいね。
背中まで、こぶしが当たるくらい最期まで振り切るんたよ。首の後ろまで、手が納まるぐらい思い切り振り切ってください。
努力の花咲くこと、信じています!
野球の神様が、見ていてくれていますよ。
成長痛、早く治まってくれるといいですね。
四国遠征、K太父さんも帯同されるのですか?
また以前のように写真をUPしてくださいよ^^
高校は駅伝大会終わりましたが、九州勢が頑張っている、今おこなわれている男女バスケットボール(ウインターカッブ)から
(延岡学園、福岡第一、
大濠高校、)
、ラクビー、サッカーと全国大会が続きます。
(東福岡高校…ラクビーもサッカーも強いです。)
もちろん、元旦の実業団、2、3日の箱根大学駅伝と、楽しみにしています。
テレビの前で、ついつい力を込めて応援してしまいます。
そして、私も元気をもらっています。
息子が数学三角関数を教えてくれと言ってきましたから、教えた後、
ダルビッシュ有投手や、ジャイロ、シンクロ、
左手の使い方、、へそ、
開き、踏み込み、などと、
高校の練習や、
野球部の
話をしました。
私より、はるかに、
野球に
詳しくなつています。
【好きこそ…】と、つくづく思い知らされています。
(まとめコメントでご容赦)
野球教室に出かけたり,広く,野球以外のスポーツにも関心をもたれていたりと多方面にご活躍ですねぇ。
私はこの週末は忘年会やら,年賀状つくりやらで,グロッキー気味です。(-_-;)
土曜日は野球部1年生の保護者たち(子ども込み)で忘年会でしたが,そのとき,監督からも「成長痛だったら,もっと身長が伸びないとね」…のようなことを言われました。そうだよなぁ,せめてそういう恩恵がないと…。と思ったり。
四国には私もついていきます。写真のアップは…どうかなぁ?いい場面を期待したいところです。
お父様には、ご迷惑のかけっぱなしで申し訳ありませんでした。お許しください。お世話様になりました。
K太君のご活躍を願っております。
2010年が、よい年でありますこと祈っております。
お元気で…。
さようならです。