さてさて。最後は私自身のことにも少し触れながら。
ブログ更新が滞り始めた夏前から,特に実質休止中の最近の2ヵ月間,実は,みなさんがご想像通り,ここには書けないような事が色々と, 何度も繰り返し起こっていました。
何回「辞めちまえ!」と叫んだことでしょうか。「もう,辞めたほうがいいって」と諭したことも度々でした。
K太自身のこと,同級生や野球部の中でのこと。私との関係。きっとまだまだ幼い彼の心の中では様々な思いが渦巻いて, 整理しきれないこともあったはずです。ある意味,不安定な状態だったと思います。K太がそんな状態ですから, 私もとてもブログなどに向かえる状態ではありませんでした。
最近になってようやく落ち着いてきたようです。何よりも「野球が好き」「何があっても,何と言われても最後まで続けたい」 という彼の気持ちはずっと変らずに持ち続けていました。
私は思うんです。そんな彼の気持ちが最後の試合,最後の打席でのヒットに結びついたんじゃないかと。
野球の神様がいるとしたら「お前は他人よりも努力が必要なのに練習もサボりがちだし, 言われたことができないことも多い 『なんちゃって野球小僧』だけど,そんなに野球を好きでいてくれるんだったら,ちょっとだけご褒美をあげるよ」 と思ってくれたのかもしれません。
とにかく,K太の学童野球は終わりました。3月までは練習に参加できますが,実質引退です。もしかしたら, ちょっとは6年生の練習試合も組まれるかもしれませんが,あくまでもオマケ。次の練習からは5年生いや,新6年生中心のチームとなります。
保護者のほうも来期に向けた新役員の調整中です。
来月には役員を交代というか,私自身で言えば今年度でHスポ少野球部とのお付き合いは終了。まぁ,少なくとも年内は練習に顔を出しますし,
来年になっても大きな大会には応援に出かけるつもりですが。でも,OBの父という立場。まぁ,寂しいといえば寂しいか。
そうか〜。
本当に,K太が2年生から入部した合併前のH東スポ少時代から数えると5年も子ども達の野球を見てきたんですねぇ。
2005年からはこのブログも始めたりして,ヤンチャボーイズがどうしたとか,少年野球撮影日記とか,金曜日のバトルシリーズとか, 毎回盛り上がりに掛ける(^_^;)キリバン企画とか,いろいろとやってきました。楽しかったです。いやホント。
あ,なんだかこのブログまで終わっちゃうような書き方になってしまいました。いえいえ,このブログはまだ続けていくつもりです。
(更新頻度は低いだろうけど)
ただ,話題はやっぱりK太のことが中心になるので,K太が中学にあがったら,Hスポ少野球部のことについては時々触れる程度かな。ま,
3月までは籍があるので,しばらくは今までどおりですが,そのうちカテゴリとして「Hスポ少野球部」をつくるつもり。
はい,たぶん,私ことK太父はまだ当分は「彼ら」の野球と付き合っていくことになると思います。
え?K太は中学生になっても野球を続けるのかって?
本人はそのつもりみたいですよ。でも,決まっていることは「野球を続ける」ということだけ。進路はまだ未定。わからないです。
どうするのかなぁ。(-。-)y-゜゜゜
K太自身の意思を優先するつもりですが,もうちょっと時間をかけて検討材料を与えつつ,考えさせるつもりです。
ま,そういったことも含めて,またちょくちょく更新できるように頑張ってみます。
今後ともよろしくm(__)m
私も最後の公式戦の後は大泣きでした。
6年間のことが走馬灯のようによみがえって!
近況-3では、よしきとダブり泣かせてもらいました。
この頃、歳のせいか涙もろいです……。
公式戦は最高ベスト8でしたが公式戦終了後、親善大会2大会で優勝してくれました。
せめての救いです……。
進路はシニアの誘いを何度か受けてますが本人は中学軟式野球に進むようです!
K太君の最終打席、見事にやってくれましたね!
色々あったようですが、今後もマイペースでブログを続けてください。
中学でも野球を続けてくれると聞き、私も嬉しいです。
引き続き応援します^^
最後の試合で泣けるってすごいことだと思います。
息子の記録として少年野球ブログを始めた人って多いと思うけど、最後の試合までしっかりと書き続ける事が出来て、そして最後の1戦がこんなに気持ちのこもった試合になるのもスゴイと思います。
怒りながら愚痴りながら楽しみながら、ずっと色んな思いをしてきた少年野球時代。きっと振り返ると「なんだかんだ良いながら楽しかったな」と思える日が来ると思います。
中学でも野球を続けてくれるみたいですから、ぜひブログを継続して、K太君とのバトルを楽しませて下さい。
まぁ、中学になれば少なくなるでしょうけど。(^^)
中学野球は中学野球の楽しさやたいへんさがあります。
ぜひそんな世界をK太父さんも体験して下さい。
ひとまずお疲れ様でした。
こちらも6年生の最後の公式戦が終わりました。
3人の6年生たちはチームの練習のお手伝いをしてくれています。
S太には「現6年生たちとC球で野球をできるのは今シーズンだけだぞ。」と 4年生の時から何度かこう言い聞かせていました。
最後の試合の後には、S太の目にも光るものが、、。
試合に負けて悔しいのですが、オヤジとしてはちょっとうれしかったです。
こちらの3人は中学では部活で野球を続けるそうです。
S太が中学に上がった時の彼ら(現6年、中1)の成長を今から楽しみにしています。
K太君も中学野球に繋げるためにもHスポ少の臨時コーチに就任してみては? 後輩たちにわかってもらえるようにいろいろすることは、K太君のためにもなると思います。 がんばってください。 応援しています。
K太父さんもマイペースでのブログ更新、がんばってください。 こちらも応援しています。
学童の最終試合が充実し感動出来た子ども達はとても幸せなことだと思います。
うちの息子も学童卒業がもうすぐです。
卒団するまでの間、周りの人たちへ感謝しつつ、次のステージへの準備をしっかりして欲しいと思っています。
よしきくんも立派に成長していますね。ウチのはよしきくんとは比べ物にならないレベルですが,でも,ちゃんと成長したなぁとしみじみ。
今後ともよろしく。
ゲンジ君が5〜6年生の頃のことを読んでいた時は,ウチの子もいつかは…と思ったこともありましたが,結局,パッとした成績を残すことはできませんでした。
でも,最後までやりきったという充実感は親子ともども感じています。
いやぁ,本当に疲れましたよ。(^_^;)
>中学でも野球を続けてくれるみたいですから、ぜひブログを継続して、K太君とのバトルを楽しませて下さい。
バトルはもう,こりごり_| ̄|〇il|li
>まぁ、中学になれば少なくなるでしょうけど。(^^)
そうなることを切に願っております。
Hスポ少の新6年〜新5年生になる子たちには私も思い入れがあります。コーチとしては貢献できませんが,何らかのお手伝いは折に触れてしていきたいなと思っています。
お言葉に甘えてマイペースで行きますので,今後ともよろしく。
私も学童最後の試合は,負けてしまったけど,いい試合だったなぁ,と思っています。
そうですね,これからは感謝と準備の期間。しっかりとやって欲しいです。