カテゴリに「ボーイズ〜中1編〜」を作ったものの,最近はずっと雑記帳につぶやいてばかりで,エントリーはゼロ。
もうこのカテゴリはなくそうかとも思いましたが,とりあえず,1本だけエントリー。最初のエントリーのタイトルが「終了」っていうのも,なんですが(^^ゞ
昨日付けの「つぶやき」のとおり,春季全国大会支部予選は決勝で敗退。そして,この試合をもって,今シーズンの公式戦は終了。これから先,冬に向かっていくわけでオフシーズンに突入です。
もちろん,これから先も毎週末は練習がありますし,年明けには四国の方に遠征に行ったりしますから,1年生としての活動はまだまだ続きますが,とりあえず,ひと区切り,です。
ちょうど1年前の今頃の体験入部からはじまったK太の硬式(中学)野球ですが,予想通りというか,思った以上に「苦戦」しています。
結果が出せていないというか,そもそも,結果を出すまでの過程(試合)にたどり着いていないというか…。成長痛(オスグッド)をはじめ,体調管理や気持ちの面での弱さもありましたし,ね。
この1年間の収穫ってなんだろ?と考えてみました。
ん〜。何もない?(^_^;)
っていうのは冗談ですが。(あまり,冗談になっていないかも(^^ゞ…)
K太にとってのこの1年は,とにかく色んな意味でストレスを実感することが多かったのではないかと思います。
先輩や同級生と自分を比較してのマイナスイメージ。試合や練習での緊張感や自信のなさからくる負のプレッシャー。自分から,もしくはまわりの子達を通して「ストレス」を感じてきたはずです。また,何よりも私の言葉が彼にはマイナスに働くことが多くて,相当なプレッシャーになっていた(いる)はず。
ですから,K太自身,やってて楽しくないこともあったと思います。落ち込んで,やる気をなくしかけたこともあったと思います。
でも,K太は「ぜったいにやめん!」と言います。単に意地を張っているのではなくて,最近はそこに「意思」を感じます。
文字通り,K太はチームの底辺にいます。そのことをK太自身が実感して,それでもなおかつ,このチームで野球を続けたい,これから先,将来も野球を続けたいという気持ち(目標)をはっきり持ったこと。それがこの1年間の一番の収穫かな?と思っています。ま,いまさら?ようやく今?という気もしないでもないですが…。
昨日は先週行われたKボーイズ大会優勝祝賀会をかねた今季慰労会でした。
その席で,当チームの代表が「この冬はもっと厳しく,チーム全体の底上げをしていく」というようなお話をされました。
また,二次会で若手コーチとK太のことを少しだけ話す機会があり,「K太は力はあるから」「でも,不器用だけど」なんてことを話したような気がします。(酔っ払っていたので,記憶がかなり曖昧)
底辺にいる,不器用なK太。でも,これから先の1年は,彼自身が明確な意思を持って立ち向かうはず。となると,ボーイズ中2編はもうちょっと,エントリー数が増えるかも?増えるはず?増えるでしょう!たぶん…(^_^;)

写真は慰労会での「来季に向けた決意表明」をしているK太。
カミカミだったし,途中,何を言っているか意味不明のところもあったのが残念でした。ホントに不器用なんだから(^_^;)。しっかりせ〜よ。