follow me on Twitter
    3tamashii-for-bunkyusan.gif

    2008年06月29日

    ナイスピッチング

    昨日は当地区と近隣市の交流大会開会式に参加したあと,予定通り大会1部登録チームと2部登録チームの紅白戦をしました。

    2部チームの先発は,いままでの公式戦でもエースナンバーをつけていた子。1部チームはK太が先発でした。
    練習日でもK太が投げていたので,予想通り。K太にも「紅白戦はおまえが投げるんだぞ」と気合いを入れ,テンションもあげさせていました。

    で,その内容ですが序盤は「おいおい(-_-;)」とこっちのテンションが下がるような感じ。先頭打者はボール先行,フルカウント。最後は見逃しで三振に取ったけど,先行きが心配になりました。

    でも,そのあとは徐々に調子を上げて内野ゴロ,ピッチャーゴロ。もしかしたら,記録上はともかく,ヒットらしい当たりはなかったかも?四死球は各1個のみ。

    親バカかもしれませんが,後半はバシバシいい球が来て,打たれる気がしませんでした。ま,下級生相手なのでそれぐらいじゃないと(^_^)v

    試合結果は1対1の同点。2部の得点は,内野安打で出塁したランナーが1塁牽制エラーと3盗で3塁まで進み,内野ゴロ(ピッチャーゴロだったかな?)の間に本塁突入でセーフ。(この件,ちょっと訂正しました)

    1部の方もチャンスにあと1本が出なくて終了…。

    いい試合だったとも言えますが,でも,チーム全体のことを考えると1部チームの子たちには「しっかりせんかい!」と言いたいし,2部の子たちにも「もっとやれるでしょ!」と言いたい。

    とにかく,K太に関しては久しぶりに「いい感じ」で,彼自身「調子良かった♪」とご満悦。

    でもなぁ,打つ方は相変わらずだし(昨日はショートへの内野安打だけ),投げる方も最終回はかなりバテたようです。
    それ以外にも色々と課題があると思いますが,とりあえず最後まで投げきったわけで,ちょっとは自信がついたかな?

    下級生相手に負けちゃったら「ボウズにするぞ!」と言ってましたが,とりあえず負けなかったので,それも回避できたし。(でも,そろそろサッパリと短くさせるけどね)

    よ〜し,この調子でガンバって行ってみよ〜!(^o^)
    posted by K太父 at 10:59| Comment(0) | TrackBack(0) | Hスポ少野球部〜2008.12 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2008年06月25日

    1部対2部紅白戦

    さて,今度の土曜日は,近隣市との「スポ少交流大会」開会式です。

    この大会には新人戦という位置づけで2部の試合も組まれているので,Hスポ少でも5年生中心のチームをエントリーしています。

    となるとですね,今年の6年生は7人なので,いままでの公式戦に出ていた5年生が抜けることになるわけです。つまり, この大会の1部チームは6年生と4年生の混合チームとなります。

    6年生&4年生チームと5年生&3年生チーム。

    普通に考えたら,どっちが強いかというと「6年生が入っている方」ですわな。でも,5年生たちもなかなかの実力派が揃っているので, 実際に対戦したら,かなりいい勝負になるのではないかと思ったりしています。

    実は土曜日の開会式が終わったら,その日は公式戦は設定されていないので,1部対2部で紅白戦をやる予定です。う〜ん,楽しみ。

    でも,もし6年生が負けちゃったら?そうですね,少なくともK太は気合を入れなおすという意味で,ボウズ頭になることでしょうな。

    ま,どっちみち,本格的な夏にむけてそろそろ短くしようと思っていたからちょうどいいか。

    とにかく両チームとも,がんばっていってみよ〜!\(^o^)/

    posted by K太父 at 23:24| Comment(0) | TrackBack(0) | Hスポ少野球部〜2008.12 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2008年06月22日

    OBたちとの遭遇

    今日は本当は練習試合の予定でしたが,天候が思わしくないのと,相手チームさんの都合(?)により,中止となってしまいました。 雨天時の練習場も確保できなかったので,練習自体もお休み。

    せっかく昨日はバッティングセンターに行って練習してきたのにね。
    K太もバッセンでの練習の成果を見せるべく,張り切っていたんですが,次の機会に持ち越し。

    というわけで,オフになった日曜日。

    午前中はのんびりしまして,午後からは町内の温泉保養施設にお出かけ。これは娘のT子からのリクエスト。最近のT子は 「お父さんもお母さんも,いっつもお兄のことばっかり」とすねてまして,ま,罪滅ぼしみたいなもんですな。

    ひとしきり遊んで,さて,じゃあ帰ろうかと帰り支度をしていたら,現中3のHスポ少の初代キャプテン君とOB君がやってきました。

    「よっ!」「あ,こんちは」ぐらいの短いあいさつでしたが,日に焼けた顔を見て「たくましくなったなぁ」と思ったり。それにしても, 野郎だけで来るなんて?トレーニングも兼ねてるのかな?

    実は,今日はもうひとりOB君に会いました。

    子ども達が「お腹がすいた」と言うので,帰る前にたこ焼きを買いに行った時, 順番を待つ列の中に泥で汚れた練習着に当地のボーイズチームの帽子をかぶった野球小僧を発見。

    現中2の当時のエースナンバー君でした。彼とも「よう!久しぶり。調子はどう?」「えぇ,まぁぼちぼちです」 てな感じの会話を交わしたわけです。

    この子もずいぶんたくましくなって身長も私と代わらないくらい?

    「でかくなったなあ。いま何センチ?」
    「168です」
    「おいおい,あと2センチでオレも追いつかれちゃうじゃん」
    「あ,でもこの前,測ったら169でした」
    「なんだよぉ,だったらはじめからそういえよ〜(^_^メ)」
    「いやぁ(^^ゞ。お,K太もでかくなったなぁ」
    「ほら,先輩がでかくなったなぁだって。あいさつしろよ」
    てな感じで,しばし立ち話。

    彼もなかなか頼もしく見えました。特に帰り際。
    「じゃあな,がんばってな」と声を掛けたら「失礼します!」と脱帽してワタシに向かって一礼。

    いやぁ,そこまでされるとホント気持ちがいいですよね。

    ウチの子もあんなふうになれるのかなぁ。いや,なってもらわんとな

    posted by K太父 at 23:58| Comment(2) | TrackBack(0) | Hスポ少野球部〜2008.12 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2008年06月21日

    お母さんもアツイ!

    最近,ウチのチームのお母さん方ががんばっています。

    先週の試合後の懇親会でも,親父連中よりもお母さん方が数段,盛り上がっていたような気がします。ワタクシも 「ちょっとこっちにきなさい!IT部長!」と呼びつけられたりして(^_^;)

    もちろん,いままでも「充分」盛り上がって,がんばってくれていましたが,ここ最近,また一層とボルテージが上がっています。

    木曜日の練習には,グランドの隅っこでお母さん同士数人が集まって,ノックしてるし(^_^;)
    ノッカーをしていたお母さんはソフト経験者らしいんですが,絶対,私よりもうまい。
    ほかにも何人かソフトボール経験者のお母さんもいるし,「来週あたり,ユニフォームができてるんじゃないですか?」なんていう冗談も, 冗談になっていないかも(^_^;)

    毎年,8月に親子交流紅白戦を行います。これまでは,お父さん方を中心に試合を進めて,お母さん方は打席に立つだけ, という感じでしたが,今年は先発は〇〇君のお母さん,と言うこともありえますね。

    それに,試合中の応援する姿を見ていても,やっぱり,アツイ。
    今年入部したお母さん方も,自分の子どもがでるわけでもないのに,入部そうそうに揃いのTシャツを買ってくれて, ガンガン声援してくれています。ウチの妻なんか,Tシャツを買ったのはだいぶ後だよ。

    さて,今年の子ども達の成績は,去年までと比べるといま一歩,という感じはしますが, チームとしてはとてもいいチームになってきていると思います。いや,普通で考えたら,とってもいい成績なんですが。

    それを後押しする親のほうも,特にお母さん方がいい味を出してくれそうです。家で,子どもの練習に付き合っている方もいるようですし, 実際に練習の時にも,こうしてきてくれるお母さんがいるなんて,いい感じです。よしよし。

    あ,でも…これって,もしかしたら,「男親は頼りないからねぇ!」ということなのかな?

    posted by K太父 at 10:22| Comment(0) | TrackBack(0) | Hスポ少野球部〜2008.12 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2008年06月16日

    楯コレクター

    今年最後の県大会につながる予選,「ろうきん杯」郡予選が終わりました。

    14日は順当に勝ち上がり,15日はまず準決勝。この試合,なかなか見ごたえのある名勝負だったと思います。結構シビレました。

    ウチの子はスタメンじゃなくて3塁コーチャーでしたけど。
    14日もそうだったので「今日もスタメンからは外されるな〜」と判ってましたから,「試合には出たいだろうけど,まかされたことをしっかりとやる」ように,K太には言い聞かせていました。

    いや,もちろん試合に出してもらえるように「アピールしろ!」とも言ってあったわけですが。

    ま,とにかく3塁コーチャーとして腕もグルグル回して,ランナーを呼んだり,バッターに声をかけたり,がんばっていました。与えられた役割を果たして【勝利】に貢献したわけです。…たぶん。(^_^;)

    はい,決勝戦に進出しました。(^^)v

    Hスポ少は,これで今年これまでに行われた5大会のうち,4つの大会の決勝戦に進出したことになります。でも,優勝旗はひとつで,準優勝楯がふたつ。よし!今度こそ優勝旗をもらって帰るぞ!と意気込んで臨んだ決勝戦。

    いやぁ,野球ってホントに最終回2アウトになってもわからないものです。…負けてしまいました。

    結局,3つ目の準優勝楯をもらってきました。なんだか,楯コレクターになっちゃったみたい。
    去年までは,参加した大会の優勝旗をほぼ独占状態でしたから,正直さびしいですな。

    やっぱり,去年までが出来すぎだったのかな〜。

    でも,準優勝楯みっつというのも大変なことです。
    昨日の試合も,なんだかんだといわれながら,キッチリと決勝戦に駒を進める子ども達のがんばりには本当に頭が下がる思いです。最後まで良くがんばったと思います。誉めてやりたいです。
    決勝戦で投げたエース君には,試合後の懇親会で思わずハグしちゃいました。うちの子にもしたことないのにね。
    もちろん,うちの子もがんばったんですけどね。

    と,いろいろと考えるわけですが…
    やっぱりめちゃくちゃくやしいでいかんわ。(>_<)

    試合に負けたことが一番くやしいんですが,個人的にはK太が目立った活躍が出来なかったこともやっぱりくやしい。

    K太本人も,かなりくやしいみたいです。凹んでます。いつもだったら私が凹ませるところですが,昨日はその前に自分から凹んでました。

    う〜ん,やっぱり試合に出て,それで負けてくやしいというのと,試合に出れなくて,しかも負けてくやしいのと,どっちがどうとかその辺はなんとも言えなんですが,ちょっとだけいろいろと心配。

    試合後,帰りの車の中で「今のままじゃダメだと思う」なんて言い出しちゃったりして…。

    K太が今回感じたくやしさを,これから先,どうつなげていくのか。
    よ〜っく考えて欲しいし,私も考えていきたいと思っています。
    posted by K太父 at 12:31| Comment(4) | TrackBack(0) | Hスポ少野球部試合〜2008 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2008年06月10日

    最近のヤンチャボーイズ

    今日も今日とて,練習に顔を出してしまいました。(^^ゞ

    最近はずっと6〜5年生たち,というか主力メンバーの練習に立ち会っていました。
    まぁ,今年が最後ですからね。やっぱり,気になるわけです。でも,そこで何か練習の手伝いをするのかといえば,そんなことはなくて, もっぱら雑用をしています。

    例えば,ボールを磨いたり,レガースの泥を落としたり,です。
    ボール磨きは半ば趣味になってますし,レガースは試合前には出来るだけキレイにしようとこだわってます。まぁ, ノックの時にはボール拾いくらいはしますが。

    そんなわけで,今日もK太たちの様子を見ながら,時には「しっかりやれよ!」みたいな声も掛けつつ, ボール磨きをしようと思ってました。

    でも,今日はそちらではなくて,「将来の主力メンバー」の練習を手伝うことにしました。手伝って,といっても監督に「お願いします」 と言われたわけではなくて,勝手に手伝ったつもりになってるだけなんですが…(^^ゞ

    さて,将来の主力メンバーといえば聞こえはいいですが,彼らの別名は,かつて当ブログでよく話題にしてきた「ヤンチャボーイズ」。 主に3〜4年生を中心とするメンバーです。

    現5年生の初代,二代目,三代目と継承されてきたヤンチャボーイズですが, 最近は私自身があまり低学年にタッチしていないこともあり,ネタにすることもなく,忘れ去られた存在になってました。
    いや,実際には私の中では「四代目ヤンチャ1号はあいつで,2号は…」 とか勝手に思っていたりするんですけどね (^_^;)それはさておき。

    そのヤンチャボーイズたちは「今日の練習はミニゲーム」をすることになりました。
    「秋の大会には君達の中からも何人か試合に出てもらいます」との監督のお言葉もあって,張りきるヤンチャボーイズたち。

    でも,そのヤンチャボーイズを調教指導するコーチは試合開始時点ではひとりだけ。
    「じゃあ,久しぶりにヤンチャどもを見てみようかな」と思い立ったわけです。

     

    いやぁ〜!やっぱり,こいつらの試合ってオモシロい!!

    みんなそれなりに,ひととおりの守備位置は理解しているんですが,本来はセンターのポジションにいるべき子が,なぜか2塁「ベース上」で守備についていたり(ついつい前に前に出てきちゃったのね),最近入部した子はファーストを守っている時,1塁ランナーの後ろで牽制を待っていたり(ランナーの邪魔にならないように気を使ったのかな?)。

    いまはホントに「まだまだ」なんですが,その分,オモシロプレーもあったりと,このまえ心臓に悪い試合を見たあとだけに,ほのぼのとしてしまいました。

    うん,また今度いっしょに遊び,指導させていただこうかな(^^)

    posted by K太父 at 23:38| Comment(0) | TrackBack(0) | Hスポ少野球部〜2008.12 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2008年06月09日

    ひとり相撲

    続きです。

    大会前の木曜日,投球練習をしたときにはいい調子で,なかなかナイスコントロールのようでしたが, 本番では打者有利のボールカウントで,みすみす出塁を許すというパターンになってしまいました。

    県学童準決勝の5回表,リリーフとして登板した2イニング目のこの回の先頭打者がそうでした。相手チームは3番から。

    いきなりボール先行で四球,みすみす出塁を許してしまいます。しかも,2盗〜3盗も決められてしまいました。次の4番バッターも四球。 ノーアウト1,3塁。大事な場面で(K太が)相手にチャンスを与えてしまいました。

    ここで監督がマウンドに。
    K太によると「まだ逆転できるから,しっかり投げろ」とかなんとか言われたそうです。続投。

    迎えた5番バッターはショートゴロ。3塁ランナーが飛び出さなかったかわりに, その後の処理を内野陣がモタモタしている間に打者走者も含めてオールセーフ。まぁ,塁を埋めて守りやすくなった,ともいえるんですが…。
    でも満塁だよぉ。しかもまだノーアウトなんですけど(・_・;)

    もう,この辺でワタシの心臓はかなり弱ってきてました。
    K太や子ども達に向かって声を掛けていないと,へたり込みそうなくらい。
    ドキドキ,バクバクというよりも,きゅぅ〜っと心臓を締め付けられるような感じ。
    もうダメ〇| ̄|_

    6番。ここでスクイズ!でもファール。おぉ。ストライク1個もうけた。その後もうまくウエストしたりしてなんとか追い込んで三振, ワンアウト!よおぉ〜し!でも,まだまだピンチだ…。

    7番。下位打線になって,K太も開き直ったのか,ストライクが入りだして,連続三振。ツーアウト満塁。よ〜し,よしよし。 締め付けられていたような心臓も,やや復調。

    でも「気を抜くなよ〜!」

    と,声を掛けたその直後の第1球目は…

    続きは後日(^^ゞ

     

     

    ってやると,ヒンシュクですかね?(^_^;)じゃあ,最後まで続けますね。

    8番バッターに投げた第1球目はデッドボールでした。せっかくあれだけガマンしたのに,不用意な投球で押し出しとなってしまいました。 (;-_-)=3復調しかけた心臓が,ギュッと再び締め付けられたようなもんです。もうどうにでもなれ。

    そして9番。
    ファール,ファールでストライクを貰ったあと,最後にやっといい球が決まって見逃し三振!
    あ〜,もう,しんどかった。

    結局,こうして振り返ってみると,この回はK太のひとり相撲のような感じ。
    1イニングで3四死球(2イニングあわせてだと4四死球)。でも失点1。出来はよくないけど,ワンポイントリリーフとして, なんとか踏ん張った,といえますかね?

    それに1イニング3奪三振なわけで,ある意味,「K」太らしい,投球内容だったのかもしれません。
    えぇ,そういうことにしておいてくださいm(__)m。

    さて。

    この準決勝戦。ほかにも見どころはあったんですが(特に6回の裏のウチの攻撃),それはまたの機会に。負けてしまった決勝戦 (最終回にあと1点差まで追いあげて,しかも同点のランナーが3塁にいた…)のことも含めて, もう少し気持ちが落ち着いてからあらためてエントリーしようかとおもいます。はい,とりあえず終わったことはいったんおいといて,次!です。

    気持ちを切り替えて,今度の大会こそは!

    posted by K太父 at 19:57| Comment(2) | TrackBack(0) | Hスポ少野球部試合〜2008 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2008年06月08日

    4連覇まであとちょっとだったなぁ

    この土日は,県学童の郡予選大会でした。

    この大会は去年まで3連覇,今年は4連覇が掛かっていたのですが,タイトルにもあるように,優勝は逃してしまいました。準優勝でした。 とっても残念です。悔しいなぁ。(>_<)

    まず,土曜日の試合は,K太に久しぶりのクリーンヒット,2点タイムリーが出たりして,快勝。 正ファースト君がケガのため試合に出れないので,K太がファーストを守っていましたが,守備でもヒヤヒヤさせながらも, なんとかこなしてくれました。

    日曜日はまず準決勝。

    この試合はなかなかシビレました。相手チーム先攻ではじまったこの試合は,序盤の2, 3回にそれぞれ1点取られて2点リードされていました。3回の裏に1点返したものの,2対1。

    迎えた4回表の守備では,K太がリリーフ。先発君の調子次第ではワンポイント的に1〜2回程度の登板はあると予想してましたので, それほど驚きはしませんでしたが,実際にマウンドに立つ姿を見ると「心臓に悪い」わけです。

    そして,実際にものすごく心臓に悪い場面をむかえたのでした。

    4回はランナーを出したものの,レフト君のファインプレイ(三塁線側の飛球をダイビングキャッチ!)もあって, なんとか0点におさえました。問題は5回。

    この回も色々あって,ノーアウトからランナーを背負ってのピッチング。そのランナーも3人だったりするわけですよ。そうです, ノーアウト満塁です。

    まだ中盤とはいえ,これ以上点差がひらくとヤバいかも?と嫌な予感が頭をよぎったのは事実。

    あ,少々長くなりそうなので(今日はもう眠いし),続きは後日。お楽しみに(^_^)/

    posted by K太父 at 23:57| Comment(2) | TrackBack(0) | Hスポ少野球部試合〜2008 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2008年06月01日

    運動会のこと

    実はこれを書いているのは6日。

    だけど,ちょっと日付をさかのぼって1日のことを書きます。

    H小学校の運動会は,31日の予定でしたが,朝方は雨。天候は快方に向かうことがわかっていましたがグランドコンディションが悪く, 翌日の日曜日に順延。日曜日は予報どおり好転に恵まれて無事終了したわけです。

    K太は体育なんちゃら委員長として,司令台(?)の上でラジオ体操をしたり,スタート係として号砲(ピストル型のやつね) を鳴らしたりと,がんばっておりました。

    競技の方は,まぁ…,あんなもんですかね。(って,どんなもんよ?)

    走る方にはまったく期待してなかったので,注目したのは「組体操」。

    おまえ,ホントーに逆立できるの?ってマジで心配していましたが,何とかできました。(^_^;)
    だけど,かなり不恰好だったし。ブリッジとかも,「なんだかなぁ,もうちょっとシャンとできんか,シャンと!?」 とブツブツ言いながらビデオを撮っていた訳ですよ。
    それ以外の,例えばタワーとかピラミッドなどの演技はすべて下の方。土台なのでどこにいるんだかわからんかったしなぁ。

    でも,本人としては競技にもがんばったし,裏方としても一生懸命やったよ(^^)vというところでしょうか。まぁ, それはそれで頼もしくもあるわけですな。

    そうそう。結局,紅白対抗戦は私の予想を裏切り,赤組の勝利。我が子は二人とも白組だったので,白組を応援していましたが,まぁ, いいか。白組の方に少々多めに野球部がいたからといって,まったく関係ありませんでしたわ。

     

    さて,日曜日に運動会があったわけで,当然,野球の練習はお休み。ちなみに,火曜日の練習は都合により4年生以上飲みの練習でしたが, 私はと言えば,田植のために練習に立ち会うことはできず,結局,5日の木曜日が1週間ぶりの練習参加でした。ま, 私のことはどうでもいいんですけどね。

    さてさて。今度の7日,8日は「県学童郡予選」です。
    田植の後遺症で,今日になってもまだカラダのアチコチがピキピキ,悲鳴をあげているわけですが,ちょっと, テンションをあげてがんばって子ども達を応援しなくっちゃな〜と思ってます,はい。

    posted by K太父 at 19:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 小学生日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
    ×

    この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。