…ピッチングフォームを連続写真に加工してみました。
ちょうど半年前にも連続写真をのっけています。こちら
まぁ,進歩しているといえば,進歩しているのかな?あんまり変らない?
どうかな〜。
というわけで,今日は加工するのに時間が掛かっちゃったので,以上!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
…ピッチングフォームを連続写真に加工してみました。
ちょうど半年前にも連続写真をのっけています。こちら
まぁ,進歩しているといえば,進歩しているのかな?あんまり変らない?
どうかな〜。
というわけで,今日は加工するのに時間が掛かっちゃったので,以上!
昨日はGW初日にもかかわらず(?),1時間強かけて遠征,練習試合に行ってきました。
全学童の予選が今週末ですから,大会前の最後の練習試合。
お昼からの2試合(7回,5回)の予定でしたが,急遽その場で「もう1試合,1時間だけやりませんか」ということで, 計3試合をこなしてきました。正直,疲れちゃった(^_^;)。
ウチの子は第1試合は6番サードでスタメン,5〜6回はピッチャーしてました。
守備やピッチング内容は,怒鳴りたくなるようなことはなかったんですが(グチりたくなるような内容ではありますが),
バッティングの方がねぇ。結局ヒット1本。
唐突ですが,前日の夕食は,我が家はお寿司でした。(スーパーのお惣菜系ね)
私はPTAの会議があって,子ども達よりも遅れてひとりで食事。ビール(もとい雑酒)片手にお寿司を食べはじめたら,K太が 「おとうさん,玉子,ちょうだい!(^^♪」とおねだり。K太はお寿司の中では玉子焼きが一番の好物なんです。
「別にいいけど」と答えて,でも「そのかわり…」と続けてひとこと付け加えたら,K太の手がピタッと止まりました。なんてことはない,「明日ちゃんとヒット打てよ」って言っただけなんですけどね。(^^ゞ
言われた瞬間「…。(・_・;)」ってなかんじで固まっちゃいました。
どうなんだろうなぁ,たかが玉子焼きのお寿司1個で,プレッシャー?を感じるなんて(^_^;)「『うん,ちゃんと打つよ』って言えばいいじゃない」と妻。ま,それはともかく。
2試合目は3塁コーチャー,そして最終回に先頭打者で代打。でも,ファーストゴロアウト。
3試合目は5年生以下での試合だったので,K太の出番はなかったんですが,明らかに打撃不振。本人は「ちゃんと練習してる!」 と言ってますが,春先はセンターオーバーとか打っていたのに,試合では打てなくなっちゃって,さすがにK太も「これは,ちょっとまずい」 と思っているみたいです。
さぁ,どうするつもりかなぁ。どうしようかなぁ。
今日の練習は,6年生が修学旅行に行っていたため,5年生以下の部員のみ。去年もおととしも, 6年生不在で練習してきました。
6年生はというと,だいたい6時半ごろに学校に到着するので,野球部へのおみやげ(当然「もみ●まんじゅう」) を持ってちょっとだけ顔を出すというのがパターン。
でも,今年はK太には「もし早めに学校に着いたら,すぐに着替えて練習しろよ!練習着とかはお父さんが持っていくから」 と言ってありました。はい,ちゃんと車には着替え一式とスパイク,グラブにバットも積んでありました。
でも,今年もやっぱり到着は6時30分ごろ。ちょっと30分ではウォーミングアップをしたらもうおしまい,と言う感じ。
K太は「着替えるの?」と聞いてきましたが「ん〜時間もないしなぁ。まぁ,いいよ」と練習免除。
「そのかわり,球出しとかトンボかけたりしろよ」と普段着で練習に参加させることにしました。
全学童の予選も目の前に迫ってるし,ちょっとだけでも練習したかったけどね。
とりあえず,ケガもなく無事に帰ってきただけでも良しとしますか。
ふと気付けば,総アクセスが099100まで到達しています。
この調子だと,ゴールデンウィーク中に100000アクセスになるかも。
なにか気の利いたプレゼントを,と思うんですが,
この時期は我が家の収穫物もあまり,これといったものがないんですよね。
う〜む。ちょっと困った。(^^ゞ
あ,そうそう。実は明日からK太たち6年生は広島方面へ1泊2日の修学旅行です。
K太に「何かおみやげを買って来い!」と指令をだそうかな。
でもな〜。ヤツが買ってくるおみやげには,あまり期待できないからな〜。
TDLに行った時は,T子へのおみやげがパイレーツオブカリビアンの剣だったし(^_^;)
っていうか,そもそも「買ってくる」という言い付けを忘れちゃうような気がする…。
ま,そんなわけであまり期待してもらっても困るんですが,「なにがいいかな〜」と考えることが, ちょっとうれしかったり,楽しかったりする今日この頃でございます。
おかげさまで,ウチの「なんちゃって野球小僧」のK太は昨日,12歳になりました。
いやぁ,時がたつのは,はやいはやい。(^_^;)
昨日の日曜日は地区の一斉清掃だったんですが,そこでK太が入部した時(小2)の野球部のコーチと立ち話をする機会がありました。
「おかげさまで,先週の春の大会で優勝したんですよ!」なんて話から始まって,「あのコロコロしていたK太が6年生ですからね〜」 とか。(^^)
「そうか〜,K太ももう6年生かぁ」と元コーチ。
「えぇ。こうして考えてみると…はやいなぁ。あっという間ですね」と私。
そうです,2年生の春に入部して,もう5年目。
そのとき6年生だったコーチの息子さんもこの春から高校球児。
ヘナチョコK太の面倒も見てくれていました。当然,私も知っている子なんで,「あの頃の子達が高校球児になるんだ〜」と,
ちょいと不思議な感覚。前からわかっていた当たり前のことなんですけどね。(^^ゞ
今度は,K太が6年生として新入部員や低学年の子達に声をかけたり,面倒をみたりすることもあるわけですが, あの時の彼のようなことができているのかな?と少々心配になるのはK太のことを過小評価しているから?でしょうね。(^_^;)
ま,とりあえず,K太くん。12歳,おめでとう!
今週,K太は自分から床屋にいって,髪を切ってもらいました。
監督からも「髪の毛,切っとけ」と言われていたようですし,面倒くさがりのK太が,自分から「髪の毛,切りたい〜」
と言うくらい髪が伸びていました。
そこで水曜日の朝,近所の床屋さん(ここの娘さんも野球部だったりする)に「今日,K太を行かせますから」と予約のお願い。髪型は, 特に短くしてとも何も言わず…「お願いします」
「K太は忘れずに行くかな?」と少々不安でしたが,夕方,ちゃんとひとりで行ってきたようです。
髪型は,自分で「短くしてください」と坊主頭にしてもらってきました。丸坊主。いわゆる「二枚刈り」だそうです。
ちょっと意外。去年は嫌がっていたんだけど,気合が入っている証拠か,な?
私も「短くしておいで」とは言ったんですが。K太母には少々不評。ま,いいや。
で,短くしたのはいいんですが,去年, 頭をケガしたときの傷がハゲになっていて,短くするとちょいと目立つ感じ。
ハゲといっても「へ」の字型の傷あとなんで,10円ハゲとか,500円ハゲじゃないから,まぁ,これくらいなら…という感じです。
「過去の愚行に対する戒め」というところかな。(^^)
4月12日〜13日の春季大会の結果です。6年生主体のHPチームは,
優勝!でした。
昨年のこの大会もHPチームが優勝したので,2連覇!ということになります。
そうそう,残念ながら,Hスポ少の5年生中心チームHBチームは初戦敗退でした。でも, 去年のHBチームは3回コールドで終わっていたのに,今年は6年生中心のチームと互角の戦いをしたようです。(ちなみに, 対戦相手は去年と同じチームでした)
いろいろと触れておきたい話題がたくさんあるんですが,やっぱり,まずはK太のことから。
K太は全部の試合で「4番サード」でした。でも,練習試合のときのようなセンターオーバーは無く, 守備の方ではエラーがいっぱい…。ボールがサード方面に行くたびにヒヤヒヤドキドキ,でした。特に,決勝戦の最終回, 最後の打者はサードゴロだったんですが,ボールがサードに行ったのを見ただけで,心臓が止まりそうになりました。いや,ホントの話。だって, 本当にエラーが多かったんですよ,K太。
でも,無事にアウトにして,ゲームセット。
子ども達は本当によくやりました。よかった。本当によかった。とってもとっても,ウレシイです。
昨日とは野球とは直接関係ないことでもうれしい出来事あったし…(こちら)
と,いうところで…。次の大会は全学童予選です。これも旗をもらって帰れるように,のこりの3週間弱, 悔いが残らないように,がんばってほしいな。
そうそう,前回,前々回のタイトルに入っている「気合」についてですが…。
K太には,打席に立つ前に「気合入れろ,気合!」と話しておきました。ようやくちょっと気合が見られるようになりました。決勝戦では,
バッターボックスからピッチャーに向かって,吼えてましたから…。やっぱり,本番になると,気合も入るんでしょうか。うん,よしよし。
明日は当地の少年野球学童部選手権大会です。いよいよ,K太のラストイヤーの公式戦の開幕を迎えるわけです。
ホントにいよいよはじまっちゃったよ〜,という感じです。(^_^;)
この大会は,上部大会にはつながっていませんが,来月のGWにある全学童予選大会も見据えての重要な大会です。去年の大会は, Hスポ少の6年生主体チーム(HPチーム)が優勝していますので,できればK太たちも,そのまま「旗」 を返してもらって帰りたいと思っています。
もっと言うと,この大会には5年生主体のチーム(HBチーム)もエントリーしていますから,決勝戦はHスポ少同士で 「ガチンコ勝負」をしたいものだと思っています。
はい,まぁ何とかなるんじゃないかと。(^^)v(あまり,根拠はありませんが)
ちなみに,去年の大会では,K太はHBチームのキャプテンで,1回戦の先発ピッチャーだったわけです。結果はコールド負けでした。 そのときのエントリーでは 「来年のこの大会ではゼヒ,リベンジしてもらいたいものです」と締めくくっています。
はい,ゼッタイ勝ちたいです。勝たせてやりたいです。
さすがに,K太も今日は「宿題を早めに終わらせて」「明日の準備をして(グラブとスパイクを磨いて)」「いつもよりも早く布団に入り」 ました。寝る前には「今日は,優勝する夢を見るから!」といっておりました。(^^)
ちょっとは気合が入ったように見受けられます。
K太には「いつもどおりやれば,勝てるから」「最終回,大量リードされていても,絶対逆転できるから」「大丈夫だから」 と言ってやりました。
それだけじゃなくて,もっと何かしてやりたいと思って,明日は私の帽子を使わせることにしました。以前, 中日の立浪選手にサインしてもらった帽子です。サインして貰ってからは,ほんの時々しかかぶっていませんでしたが,この際なんで, K太に使わせることにします。
立浪選手も今は代打専門ですが,かつてはサードも守って,ゴールデングラブ賞を獲得した選手です。 その立浪選手のサイン付きの帽子をかぶっていれば,まず大丈夫でしょう。打撃の方も,きっと長打が期待できます。
K太も「ほんとか〜!ヽ(^o^)丿」と喜んでいました。
とにかく明日は長い一日になりそうです。K太をはじめ,Hスポ少の子ども達もがんばります!
応援よろしくお願いします!
いえ,K太ではないんです。
妻の方なんですよ。
今月の20日に子ども会の行事(ボーリング大会)があるんですが,その日は日曜日。
日曜日は野球の練習がありますから,予定がダブっちゃってます。
全学童の予選前なので,しっかりと練習をさせてやりたいところ。
でも,子ども会の行事も大切だしなぁ…と,私自身は「野球に行ってほしいけど,ボーリングに行きたいといえば,行かしてやってもいいかな?」
と考えていました。(ま,今週末の大会の結果次第ですが。)
ちなみにK太は「ボーリングに行きたいなぁ」と思っているみたいです。
でも,妻は「野球に行きなさい!」と即決。
問答無用。一刀両断。
あ,そうなんだ。(^_^;)なんだか気合が入ってます。ワタシのほうがオロオロしちゃいそうです。
さぁ,問題はその気合がK太に伝わっているかどうかだよな〜。
ほかの大物ブロガーさんたちとは比較にならないほどアクセスが少ない我がブログ。(^_^;)
アクセスカウンターも,一日のアクセス数が二ケタと言う日も続いたりしてますが,でも, それなりに訪問していただいている常連さんもいらっしゃるようで,ホントに恐縮しちゃいます。
いつもありがとうございます。
というわけで,そろそろ総アクセス数の数字も気になってきました。
4/8現在です。
いちおう,約束どおり「100000キリバン企画」をやるつもりでございます。
詳細はもうちょっと待て!
狙いたい方は,どんどん狙ってくださいね!
いよいよ来週土曜日は春季大会。
今年もHスポ少は2チームエントリーするわけで,そのチーム分けはすでに発表されていましたが,今日の練習の時に, それぞれのチームの背番号が配られました。
去年のこの大会では,K太は5年生以下チームの10番,キャプテン番号を貰っていましたが,今年は6年生チームの5番。 サードの正ポジションの番号を貰ってきました。
K太は,昨年からずっと「サード時々ピッチャー」でしたので,そういう意味では「予定通り」と言えるのですが, 正直言ってサードのレギュラー番号が貰えて,とりあえず「ホッ」としています。
なにしろ,K太はHスポ少はじまって以来「最も不器用なサード(多分)」。今までの練習や試合を見ていても,「おい,大丈夫か?」 と思ったことが何度もありました。そんなK太を辛抱強く使ってくれた(使ってくれる)監督,コーチさんたちには感謝してます,ホント。
でも,春以降の大会(全学童郡予選とか)は,これまでの慣例でいくと1チームのみの編成。となると, 下級生も含めたポジション争いがあるので,次も5番がもらえる保証はどこにもなかったりします(^_^;)それはともかく…。
さて,以前「エースを狙え!」 などというエントリーもしていましたが,この大会ではエースナンバーは貰えなかった訳です。その点では, 正直残念な気持ちがないわけではありません。
でも,どう考えても今のK太のレベルでは到底エースナンバーには届きません。だから,背番号1が貰えなかったことは, 多分K太も納得しているでしょうし,私も納得しています。
くどいようですが,レギュラー番号(5番)が貰えたことだけで,ホッとしているくらいですから。
でも,K太もまだエースナンバーには未練があるはずです。(親の私にもあります)。
以前のコメントで「かにさん」もおっしゃっていましたが,別に6年生最後の大会でもいい。最後まであきらめずにエースナンバーを狙う,
そのきっかけとしてくれたらいい。「今度こそ!」という気持ちを持ってくれたらいいと思っています。
願わくば,その「気持ち」を一日も早く「行動」で表して欲しいわけですが…。
本当に毎日のように「いろいろやらないとダメだよ」「やろうよ!」と声をかけるんですが,いまだに, やってることは寝る前の腹筋背筋とかだけなんですよ〜。(それでも,いちおう継続しているから,以前に比べたらかんばっているんですが)
まったく,どういうつもりなんだか(;-_-)=3
えぇ,まだまだ自覚と責任感が欠けているようです。ま,K太のペースでボチボチいくしかないかな〜。
今日は公式戦(春季大会)前の最後の練習試合。
大会には2チームエントリーしているので,今日はそれぞれが1試合ずつの対戦でした。対戦結果は2試合とも負けちゃったんですが,ま,
こんなもんじゃないかと。(いつもこればっかり…)
1試合目,私はカメラ片手にボールボーイのようなものをしていました。(今日の試合場所は小学校のグランド。 バックネットまでが近くてとてもラクなので,片手間に写真も撮れたわけです)
すると,試合の応援に来てくれた新中1年生が,ボールボーイの手伝いに来てくれました。
で,試合を見ながら,時折,ふたりであれこれと雑談をしていたわけです。
どういう話の流れだったか,「去年はK太父さん,6年生にブチ切れたことがあったよな。でも, 今年の俺らにはそんなにキレんかったけど?なんで?俺らにいろいろ言われてウザくなかった?」と聞いてきました。
「…う〜ん。」
いちおう,その場では「君たちが,去年よりも真面目だったからじゃない?」と答えておきましたが…。
実際に,練習中の態度は,まぁ去年よりはマシだったんですが,それ以外の場面では,40過ぎのオッサンをつかまえて,
彼等は言いたい放題。
とてもここでは書き記せないようなお下劣な言葉を言ってきたり,「腹,殴らせろ〜」とか「なんだよぉ,ふざけんな!」とか…。確かに
「ウザかった」といえばそうなんだけど…。
なんでかな〜。確かに彼らに対しては,本当の意味でキレちゃったことはないんだよな〜。
今日は試合結果よりも,この雑談の方が気になっちゃいました。(^^ゞ
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。