follow me on Twitter
    3tamashii-for-bunkyusan.gif

    2008年01月31日

    なぜかついてきちゃう

    ウチの娘,T子はなんだかんだ言って,私といっしょに野球の練習についてくることが多いです。

    一時期,「どうせついてくるんだったら,野球部に入れよ!」と何度も説得したのですが,「練習だけだったら,やってもいいけど…でも, 入らない!」と頑固に拒んでいます。兄に似て,しっかりした体つきなので,鍛えればかなりの強打者になりそうなんですが…。(体重も, 身長も,3年生男子と比べてもそん色ないはず)

    入部を拒む理由はただひとつ。ウォーミングアップの時に,部員が交代で円の中心で号令をかけるんですが,それが「絶対にイヤ!」 らしいです。
    えぇ,私に似て,娘はとってもシャイなんです。

    それはともかく。
    T子は最近,学校帰りに友達と連れ立って碁会所に行くようになったので(詳しくはこちら),そのため平日は, 碁会所までT子のお迎えに行ってから,そのあといっしょに練習へ行くことが多くなりました。

    でも,今日は「友だちと遊ぶから」とのことで,私は仕事場から練習に直行。T子のことは家にはおじいさんもいるし, 別にほっておいても大丈夫だろうと。

    さて,そんなわけで今日は私一人。子どもたちの練習風景をのんびり眺めていたら,体育館の入り口の向こうになんだか見覚えのある人影。

    あれ?T子??なんでT子がいるの?!

    友だちの家の人に学校まで送ってもらったそうです。

    この友だちのお兄ちゃんも実は野球部員。そんなこともあって,友だちといっしょに体育館に姿をあらわしたのでした。

    でも…,なんで来ちゃうのかなぁ,もう。ついて来なくてもいいのに。っていうか,ついて来るなよ〜。
    そんなに来たいんだったら,野球部に入れちゃうぞ!と脅かしてるんですが,もしかしたら,実はちょっとだけ野球部に入りたいのかもな〜。 でも,入らないだろうなぁ。

    posted by K太父 at 23:18| Comment(0) | TrackBack(0) | Hスポ少野球部〜2008.12 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2008年01月30日

    ふたり組み

    もうこれはずぅっと続いているんですが,K太はキャッチボールやふたり組になっての柔軟運動などをするとき,必ずといっていいほど, あぶれてしまいます。

    だいたいは同級生でペアを組むわけですが,現5年生は7人。どうしてもひとり余ります。 4年〜3年はわりとすんなりと下級生同士でペアになるので,下手をするとK太の相手は2年生とか1年生になったりすることもあります。 ちょっとなさけないです。

    まぁ,要領が悪いんでしょうね。パッと見て,自分がペアを組もうと思った子にペアがいそうだとわかるとすぐに引いてしまう。で, ウロウロしている間に,ペアが決まっていくというわけです。

    正直,イライラします。
    ひとつは,もう最上級生になるのに,いつまでもウロウロ,おろおろしていること。
    ペアがすぐに見つからないのは仕方ないけど,いつまでも相手を探してウロウロするなよ!どっしりかまえて,「おい,おまえ!オレとペア組め! 」ぐらい言えよっ!と思ったりします。でも,言えない…。

    そういう性格だから,下級生からなめられちゃうわけですな。

    でも,もうひとつイライラすることがあります。
    チーム関係者も覗いているでしょうから,これはちょっと問題発言かもしれませんが,同級生たちも, そういうK太のことを当たり前に思っているんじゃないかということ。つまり,下級生からなめられているようなK太を「しかたないよな〜」 って思ってるんじゃないか?ということです。

    具体的にいうとですね…
    「K太くん,下級生になめられているようじゃダメだよ!」と5年生の誰かが言って欲しいし,いわなきゃダメだと思うんです。

    自分の子供がなめられているからじゃないです。念のため。

    要するに,K太がなめられているということは,5年生いや新6年生全員もなめられているということに気付いてほしいわけです。
    K太だけじゃありません。新6年生の誰かひとりでもなめられているとしたら,それは自分達全体に関わることだということをわかって欲しい。
    K太たちの学年は,どちらかというと,みんな気持ちが優しいです。そんなこともあって,K太たちの学年全体が,なめられてるんじゃないの? と思うこともあります。

    そんなチームで勝ち抜いていけるの?
    最上級生がそんな「ヌルイ」状態で,どうやって勝てるチームにしていくのさ?と思うのです。そんなんでチームがまとまるの? って思うわけです。

    今年は地区大会の4連覇がかかっています。
    子どもたちも4年連続の県大会出場を目指すと言ってます。「俺たちの代も,絶対に県大会に行くんだ!」と思っているのなら, それなりの練習をしないといけないし,自分達でできることは何でもやっていかないと,勝てないと思います。

    その辺のことをそろそろわかって欲しいなぁと思うわけです。

    とにかく,新6年生ひとりひとりが下級生になめられないようなプレイ,練習態度,技術を身に付けることが大前提です。

    なかでも,K太はもともとの性格があんなんですから,相当な技術を身につけないと,なめられっぱなしで終わっちゃいます。 (^_^;)ほんと,頼むよ〜。

    はじめは,K太はいつも「ふたり組み」であぶれちゃうんですよ〜(^^ゞぐらいで終わろうと思っていたんですが, 思いがけず長くなってしまいました。ま,そういうことです。はい。

    posted by K太父 at 23:43| Comment(2) | TrackBack(0) | Hスポ少野球部〜2008.12 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2008年01月29日

    ほえてました

    もう1月も最終週です。はやいもので,オフシーズンのトレーニングもあと1ヵ月で終わり。K太たち新6年生には, この冬場のトレーニングで力をつけて,春に向けて大きく伸びて欲しいと思っていました。

    思っていましたが…さあて,どうなんでしょうね,ウチのK太は。まだ,もう少し時間が残っていますから,なんとかなる?かな?? あまいかな〜。

    本題に入ります(^^)
    今日も子どもたちを何組かに分けて,シャトルバッティングなどの打撃系の練習をしました。例によって私もシャトルを投げていたんですが, K太は私のとなりのグループでした。

    となると,シャトルを投げつつも,K太が打つときにはちょっと気になるわけです。時々,横目でチラチラと見てたわけですが… な〜んか空振りが多かったような気がするなぁ。
    「学校から帰ってから100回くらい素振りしてるもん!」とか言ってますが,やっぱりウソっぽいぞ。やってるにしても,数だけじゃないのか?

    K太が打っているときですが,なにやら「変な声」が聞こえてきました。しかも続けて。変な声とは,何のことはない「K太の叫び声」 だったんですが,バットを振るときに,「声出せ!叫べ!」と言われたようで,一生懸命に叫んでというか,ほえていました。

    なんか,オモシロかった。

    さて,今日の練習の時に,監督から今年一発目の練習試合の日程を教えてもらいました。今年は3月9日がスタート。 ほんとにあと1ヵ月とちょっとです。ここからは,ほぼ毎週のように練習試合が入ってくると思います。

    で,春の大会が4月の上旬。(@_@;)うぉお〜,ホントにもうすぐです!

     

    posted by K太父 at 22:47| Comment(0) | TrackBack(0) | Hスポ少野球部〜2008.12 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2008年01月26日

    友だちとバッセンへ

    先週のお休みのとき,「今度の土曜日は何か予定ある?何もなかったらバッティングセンターに連れてって!」 とK太からリクエストされました。
    別にこれといって特別な予定は何もなかったので,「たぶん大丈夫だと思うよ」と答えてありました。

    今度の土曜と言うのは,今日のこと。

    要するに,私の中では「今日はバッティングセンターに行く日」となっていたわけです。とりあえず, 土曜日の午前中はいつもみんながゴロゴロしてしまうので,お昼ごはんを食べてから行こうと思っていました。

    そしたら,11時過ぎに野球部の同級生5年ファースト君から電話がありました。

    先週もその前もだったんですが,野球部の5年生が中心になって,近所の公園(割りと広め)で,野球をして遊んでいます。 そのお誘いの電話でした。

    「昼から?うん,いいよ。遊ぼう。」と速攻で返事をするK太。「じゃあ,ほかの人も誘ってみるね」とか話していました。あれ(・・ ?

    「ちょっとちょっと!今日はバッティングセンターに行くんじゃなかったっけ〜?」

    「あ!(・_・;)」

    もう〜!あなたが「連れてって!」とリクエストしたくせに!
    何も考えずに,適当に答えてるんじゃないよ!!(-_-メ)まったく〜!

    さて,今日は,いつも遊んでるメンバーが誰もつかまらず,K太とファースト君だけで遊ぶことになったんですが, ふたりじゃゲームにならないし…。
    じゃあ,ファースト君も誘って「バッセンへ行こう!」ということになりました。

    で,打ってきたわけですけどね。

    ウチの子はまだまだ精進が足りませんね。ファースト君も同様。

    毎日素振りしてるよ,とか言ってるけど,ホント〜かなぁ。つい,疑ってしまう。

    posted by K太父 at 23:58| Comment(2) | TrackBack(0) | Hスポ少野球部〜2008.12 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    フルスイング

    みなさん。「フルスイング」見てますか?

    伝説の打撃コーチ高畠導宏さんの生涯を描いた「甲子園への遺言」を基にしたドラマです。今日が2回目でしたが, 割りとよくできているなぁと思ってみています。

    これまでは教育実習〜教師を目指すまでと,教師としての第一歩を描いてきましたが, 来週はいよいよ野球部とのかかわりがテーマになるようです。

    番組の終わりの「才能とは逃げ出さないこと」というメッセージをみて,私はもういちど,本のほうを読み直してみたくなりました。

    まだ,見ていない方。せっかく視聴料を払ってるんだから,見ないと損ですよ〜。

    posted by K太父 at 23:41| Comment(2) | TrackBack(0) | Hスポ少野球部〜2008.12 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2008年01月22日

    おしおき!

    久しぶりにヤンチャボーイズっぽいネタ。

    今日の練習はシャトルバッティングがメインでした。
    5年生たちは5年生で,4年生以下は5人程度のグループで何ヵ所かに分かれてシャトルを打つようにしていました。

    というわけで,「じゃあ,今日も投げるか…」と私もシャトルを投げていたんですが,私が担当していたグループには, 初代ヤンチャボーイズと呼ばれた面々がおりました。

    4年生の初代ヤンチャボーイズ2号のQ君,4号のK介君と3年生の初代ヤンチャ7号K平君。う〜む。 こいつらにはボールやらシャトルやら,かなり投げてきたような気がします。

    そんなわけで,黙々とシャトルを投げていると,ときおり,背中にシャトルが当たっているような気が…。
    今日はどのグループも同じ向きに投げているので,バットに当たったシャトルがワタシの後ろから飛んでくるわけはない。

    えぇ。ヤンチャボーイズどもが,ワタシめがけてシャトルを投げていたようです。(-_-;)
    まったく,もぅ…。

    ちょうど2年前の今頃,連中が2年生や1年生の頃から,私はこいつらにはイジラレっぱなし,かまわれっぱなしでした。そのせいか, ワタシはいまだに何かとイジラれています。ま,そういう私も彼らにはついつい,かまってしまいますが(^^ゞ

    で,「こら!いい加減にしろっ!!」と真面目に怒鳴ってやろうかと思ったんですが,思っただけにしました。そのかわり 「やめないとおしおきだよっ!」とかる〜く注意。

    でも,やっぱりその程度じゃ,やめないわけですよ。う〜む。しかたない。
    約束どおり,「おしおき」させていただきました。二人の頭を両脇に抱えて,軽くゴッツンコしちゃいました。

    でも,ちゃんとした「おしおき」にはなっていなかったかも。だって,

    「おしおきだべぇ〜(^^)」

    とか言いながらじゃあ,効果は薄いよねぇ。やっぱり(^^ゞ

    posted by K太父 at 23:33| Comment(2) | TrackBack(0) | Hスポ少野球部〜2008.12 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2008年01月20日

    5分間走

    ありゃ〜。1月の7日にアップしてから,2週間ぶりの更新。ずいぶんあいだがあいてしまいました。

    でも,その間も火・木の夕方の練習,日曜日の午前中の練習と毎回,元気に練習に参加しているK太と私です。

    K太たちはあいかわらず「ランダウンプレーのエラーなし連続30回を2セット」に時間がかかることもありますが, それでも次第に精度が高まってきています(多分)。
    K太について言えば,なんでもない真正面のボールを捕ったあと「ポロッ」と落とすという,みんなからヒンシュクを買うプレーもありますが, 投げるボールの勢いはまあまあではないかと思います。

    さて,私は何をしているかというと,だいたいはK太たちの後ろで「ほら〜!声出していけよ!!」とか叫んで気合注入係をしております。
    でも,時には連中といっしょに連続プレーに参加するとか〜そして, 凡ミスでエラーしてヒンシュクを買う(^_^;)〜シャトルバッティングでシャトルを投げたりと,カラダも動かしております。

    何しろ,この時期は寒いですからねぇ。いくら体育館の中とはいえ,暖房などあるわけもなく,ただじっとしていると冷えます。 カラダを温めるにはカラダを動かした方が早いわけですね。

    で,今日は何を思ったか,6年生といっしょに走るという無謀な行為をしてしまいました。

    この時期の6年生向けの練習メニューに5分間走というのがあります。
    文字通り,5分間ただ走るだけというシンプルなものなんですが,走る場所は体育館の横にある廊下〜階段。 階段を経由して体育館の反対側に行ってから廊下を通って元に戻るというコース。子どもたちの足で1周がだいたい20〜30秒くらいです。 5分間だと12周〜16周くらいですね。

    これを3セットというのが定番です。(ただし3セット目は4分)

    6年生が走る時は,だいたいいつも私が時間を測っています。「おらおら!ダラダラ走ってんじゃね〜よ!」と気合を注入しながらね。
    でも,いつも6年生たちからは「あんなこといってるけど,K太父さんもいちど走ってみてよ」「ものすごくつかれるんだから」 「K太父さんはぜったい無理でしょ?5分なんて」と文句やら挑発行為をされておりました。

    「お〜し!じゃあ走ってやるよ!」というわけで,今日は1セットだけ,お付き合いしました。

    え〜。惨敗でした。(^^ゞ

    もとより,彼らとまともに張り合うつもりはありませんでした。私も40代半ばのオジサンだしね〜。それでも, 農繁期に鍛えたこのカラダなら,「5分くらいなら耐えられるだろう」と思ってたんですけどねぇ。

    心肺は大丈夫だったんですが,足にきました。3分くらいで足がガクガク。

    う〜む。やっぱり,いきなり走ったのがまずかった。ちゃんと準備運動してからなら,もうちょっとついていけたと思うんだけどな〜。 というのは,負け惜しみというか苦しい言い訳です。(^_^;)

    はい,リベンジしようとも思いません。でも,ちょっとショックだったな〜。(-_-;)

    posted by K太父 at 22:28| Comment(4) | TrackBack(0) | Hスポ少野球部〜2008.12 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2008年01月07日

    2008練習始め

    Hスポ少の2008年の練習は,先日の日曜日にスタートしました。いよいよ,K太の学童野球最終学年の年です。シーズン突入まで, あと残すところ約3ヵ月です。

    それにしても,こうしてあらためて書いてみると,本当にビックリしちゃいます。
    あと3ヵ月で春の大会がはじまるわけですよ。いったい全体どうなることやら。
    …毎度まいど,同じようなセリフばかり言ってるような気もしますが,でも,これが本当に偽らざる心境です。

    今年の練習始めは,この時期の当地にしては珍しく,外での練習となりました。
    気温は12〜3度くらいだったのでしょうか。朝方はもちろん冷え冷えとしていましたが,練習が始まる頃には「ポカポカ」という感じ。 まさしく晴天。
    「いつもどおりなら体育館で練習だけど,今日の天気はもったいないよなぁ」と思っていたら,グランドに人影を発見。やっぱり,外だ!

    「おい,K太。今日は外で練習するみたいだよ」…すると,
    「あ,お父さん!スパイク持ってきてない(・_・;)」…あちゃ〜。

    最近はスパイクを使うことがないから,カバンの中には体育館シューズしか入れてなかったのね。
    今年初の練習に遅刻するわけにはいかないので,ダッシュで家までスパイクを取りに戻って, なんとか練習スタートの9時にはスパイクに履き替えて,集合。ふぅ。

    なんとなくバタバタとあわただしくスタートした練習始めでした。

     

    さて,練習の方は,アップのあと上級生は,5・4・3と各学年別に分かれてキャッチボール。
    ランダウンプレー形式で二手に分かれて,「エラーなしで連続30回続ける」という命題にチャレンジしておりました。

    この練習。実はもっとも時間がかかるのが5年生です。4年生にしても3年生にしても,調子がいいとすんなりと終わります。もちろん, 5年生もリズムに乗ったらすぐに終わるんですが,どちらかというとマレ。この日も,凡ミスがでて何度もリセットして, そのうち息が切れてきて,またミスがでて…という繰り返し。なんだかなぁ。先が思いやられるぞ。

    そうそう。あと,気になったのは,ノックを受けている時の5年生の様子。

    大きな声が出ていて,元気があってよかったんですが,「なんかちょっと違うんじゃないの?君たち?」という感じがしたんだよなぁ。 そう,真剣みが足りないというか,なんというか…。ちょっとへんな具合に調子にのっていたような。

    多分,久しぶりに野球部の仲間が集まって,みんなで練習することが楽しくて, なんとなく調子にのっちゃったっていう感じだったんでしょう。

    でも,今度の火曜日の練習もこんな感じだったら,ワタシ,ちょっとキレちゃうかもしれないなぁ。

    posted by K太父 at 23:32| Comment(0) | TrackBack(0) | Hスポ少野球部〜2008.12 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2008年01月05日

    2008ピッチング練習はじめ

    今日,今年初めてのピッチング練習をしました。

    といっても,近所の広場で軽くキャッチボールして,肩ができてから50球ぐらい投げただけですけど。

    ボールを受けていて,なんだか,ため息が出ちゃいました。

    大暴投はなかったとはいえ,まともにミットに入った球って,数えるほどでした。なんだか,コントロールが悪くなっちゃったみたい。
    明らかに練習不足。この年末年始にまったく身体を動かしてこなかったことで足腰が弱っちゃってるような気がします。 コタツにもぐってばかりいるからだよ。

    もともと,ちゃんと狙ったところに投げるようなコントロールはありませんが,内に外に「この辺!」とミットを構えていても, 今日はハズレばかり。
    せめてもの救いは,真ん中に構えていると,それなりにいい球が来たこと。

    う〜む。
    「おまえさあ。コントロールをつけて狙って投げるようって時は,どうしてるの?」
    ん〜?あのミットまでとどけって思って投げてる……
    「ふ〜ん,っておいっ!(-"-) それって,思ってるだけじゃない?」
    「そんなことないよ,ちゃんと狙って投げてるよ(^_^;)」
    「ホントかよ。インコースに投げる時は,インコースにいけって思ってるだけじゃないの?」
    「ちがうって」

    と,練習後はこんな会話をしていました。
    「あのミットまでとどけ!」ですって。ま,気持ちはわかるけどねぇ。
    もちろん,K太もそれなりに考えて投げていたことはわかりましたが,それにしても,今日は悪すぎました。

    というよりも,私相手では「本気」になれなかったのかも。どうも遊びモードのスイッチが入っていたみたいで,「その気」 になっていなかったのかもな〜。

    さあ,明日は今年の野球部の練習始め。親父相手では「本気」になれなかったかもしれませんが, 練習ではキッチリといいところを見せて欲しい。うん,きっと見せてくれるでしょう。っていうか,見せてくれよぉ〜!!(懇願)

    posted by K太父 at 22:49| Comment(2) | TrackBack(0) | ピッチャーやろうぜ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2008年01月04日

    冬休み終了

    K太の冬休みは,この三が日で終了したようなものです。

    三が日までは少しくらいはのんびりしてもいいかと,あまり「宿題,宿題」と言わずにほっておいたら…えらいことになってます。 (^_^;)
    冬休みにしてはかなりの量の宿題が出ていたので警戒していたんですが…。

    つい油断してしまいました。年末までは「今日の分の宿題やったか?」と声をかけてK太も「うん,やったよ」と(自慢げに) 返事をしていたので,信用してたんです。

    そりゃあね,単純に「宿題をやったか,やっていないか」で考えたら,たとえ2〜3問であっても「やった」ことにはなるでしょう。 でも,全体の量を考えたら,あとでどういうことになるか,考えないのかなぁ?

    で,今日。
    まるっと手付かずの宿題がゴソっと残っているのを見て,ぞっとしました。(-_-;)

    「おまえの冬休みは今日でおしまい!今日までずっとゴロゴロしたり,のんびりしてきたんだから,あとは宿題が終わるまで, 遊びに行かない!どこにも行ったらダメ!」と厳命。

    せめて,少しくらいは素振りしたり,走ったりとカラダを動かしていたらまだ私の怒りも和らぐんですが…。 まったく外にでて動こうとしませんでしたから。自主練もしているといえばしていますが,腹筋背筋とか屋内でするものばかり…。
    実は,3日の朝は町主催の「走り初め(4キロ程度のマラソン)」がありました。K太にも「3日は走るぞ!」と誘っていたんですが 「眠たい〜。走りたくない」と布団から出ようとしませんでした。時間もなくなって…結局走らず。
    ホント,あきれてしまいました。自覚がたらんぞ,まったく!

    3学期の始業式は9日。つまり,普通の子には冬休みはあと4日間ありますが,K太の冬休みはもう終了。明日5日は子ども会の行事, 6日は野球部の練習始めとそれぞれ半日ずつ,外出を許可しますが,それ以外は蟄居ですわ。

    始業式までにはちゃんと宿題をやりきって持っていく!という強い意志を持って,机に向かってくれれば,別に遊んでいても, ゴロゴロしていてもいいんですけどねぇ。
    そんな強い意志は持ってませんから,K太は。おかげで明日明後日は,私はK太の監視役です。そうでもしないと,ホント〜にマズイです。 危機的です。

    まったく,新年早々,こんな話題しか提供できないとは…(;-_-)=3

    posted by K太父 at 21:44| Comment(2) | TrackBack(0) | 小学生日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2008年01月01日

    やっぱり無頓着なヤツ

    あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

    さて,みなさん。お子さんにはもうお年玉をあげましたよね。
    そのもらったお年玉。受け取ったあと,お子さんはどうされましたか?

    すぐに財布やポケットに入れたり,親に預けたり,いろいろだと思います。

    ちなみに,娘のT子は,一部は親が預かって,一部は自分で保管。財布か何かに入れてたみたいです。

    で,問題はK太がどうしたか,なんですが…。

    もらったお年玉袋(もちろん中身入り)は,コタツの上に置きっぱなしです。(^_^;)

    どうするつもりなんでしょう。もらったときはうれしそうに「ありがとう!」と大事そうにしていましたが,それもつかのま。 しばらくしたら,ほったらかしです。

    K太としては,「ここに置いておこう」と考えてのことかもしれないんですが…。はたから見るとほったらかしにしているとしか思えない。
    だって,お金だよ!けっこう,大金が入ってるんだよ!?なくなったらどうしようとか考えないのか?う〜む。

    お金やモノに執着しすぎるのもどうかと思うんですが,K太の場合は,もうちょっと,気にして欲しいなぁと思ったのでした。(;-_-) =3

    ホント,無頓着なんだから

    posted by K太父 at 23:34| Comment(6) | TrackBack(0) | Hスポ少野球部〜2008.12 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
    ×

    この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。