follow me on Twitter
    3tamashii-for-bunkyusan.gif

    2007年12月31日

    今年もお世話になりました

    これが今年最後のエントリーです。
    今年は(も),なんだか我が子を叱ってばかりだったような気がします。

    もちろん,それはK太に期待しているからなんですが,時にはやりすぎかなぁと思うわけです。

    K太にも私の気持ちが伝わっていると思ったら,そうでもなくて。ただのプレッシャーとしか感じてなかったみたいです。

    でも,来年はまさしく正真正銘のプレッシャーを感じることになりそうです。
    と言っても,それほどプレッシャーもプレッシャーとして感じないのがK太。マイペースでいくんでしょうね。

    いや,実際は大変だとは思うわけです。でもこうした体験もなかなか出来ないこと。
    せっかくなんで,楽しんでくれればいいなと思うわけです。

    そんなことを思う大晦日です。
    それでは,みなさん,よいお年を!
    posted by K太父 at 20:42| Comment(1) | TrackBack(0) | 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2007年12月30日

    冬休みの様子

    冬休みに入ってから,T子の風邪やら,私自身の体調不良(たぶん風邪),ついでに妻も調子が悪くなったりと, 年末の慌しさとは別の意味でバタバタしていました。

    でも,おかげさまでT子の風邪の症状は軽く,私も金曜日が職場の忘年会でしたので,そこでの体内アルコール消毒が功を奏したのか, 土曜日はほぼ回復。妻はまだイマイチ調子悪そうですが,まぁ,あとちょっとがんばってくれ。

    というわけで,この冬休み,我が家の中で比較的元気なのが,K太です。
    ま,元気であることに文句を言うつもりはありません。ありませんが…。

    毎日,机に向かっているものの,宿題はのんびりとマイペース。
       (逆算すると,すでに危機的ペースだと思う)

    たまには素振りしたら?とか言っても,外に出ての練習は全然しないし…
       (まぁ,家の中での腹筋背筋は欠かさずにしているのだけど)

    外に出たと思ったら,すぐ帰ってきて,コタツに入っているし…
       (そういう私自身がコタツ虫になってるので,強くは言えないが)

    元気だからこそ,口うるさく文句を言いたくなることもあるわけです。

    でも,実はこの冬休みは,いつもに比べるとあまりガミガミ言ってません。時々は「おい,ちゃんとやれよっ!(-_-メ)」 と大きめの声も出しますが,それ以上エスカレートすることはありません。

    なぜかというと,K太が「いい子」になる場面があるからです。

    それは,夕食後の食器洗い。

    冬休み中の生活のめあてで,「家の手伝い」として「夕食後の食器洗い」をすることにしたK太。
    「どうせ三日坊主にもならないぞ」という私の予想を大きく裏切って,まだ続いています。夕食なので,食器の数もけっこう多くなります。 その量を見て「また,こんなにたくさんある…(-_-;)」とげっそりしながらも,続けています。

    「な〜んだ。それぐらいのこと。我が家では当たり前ですよぉ」というご家庭もあるでしょう。でも,今までほとんど,いや, まったくやってきていなかった子が,しかも,すぐにサボりたくなってしまうウチの子が,続けているという事実。

    ちょっと文句は言えません。よくやっていると思います。
    実際,妻の調子も悪いし,私も出来れば,パスしたい気持ちですから,正直,助かってます。

    このまま,ず〜っと続けてくれないかなぁ。(^_^;)

    posted by K太父 at 23:35| Comment(1) | TrackBack(0) | Hスポ少野球部〜2008.12 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2007年12月27日

    2007年最後の練習

    今日が今年最後の練習でした。

    でも,T子が風邪を引いてしまったので,さすがに熱を出してうなっている娘を一人残して練習に行くのはちょっとまずいな〜と, 練習には行かずにおこうと思っておりました。

    いや,最終的には,やっぱり練習にいったんですけどね(^^ゞ
    ほらね,今年最後の練習ですから。ケジメですよ,ケジメ。

    まぁ,T子の具合も,落ち着いていたし,とりあえず(あてにはならないけど)家にはお祖父さんもいるし, 大丈夫だろうと判断したわけです。

    「ちょっと行って来るから,いい子にして寝てるんだよ」とT子に言い聞かせて,出発。練習時間あと20分というところで到着しました。

    私が着いたときには,体育館の中でテニスボールを使ってのフリーバッティングをしていました。今年最後の練習だから? 気持ちよく打って終わろうという監督の心配りだったんでしょうか。

    打ち終わった子,順番待ちの子たちは体育館の中に広がって,ボール拾い。
    あれ?小学生に交じって,中学生もいるぞ。

    今日はなにやら中2がふたり(初代キャプテンと当時のエースくん)と,中1が三人(2代目キャプテンと, 去年のエースくんとセンターくん)来ていました。中学生ってこの時期,ヒマなんか?  それはともかく。

    最後に,中学生もちょっとだけ打たせてもらったりして, なんとなく和気あいあいとしたムードで今年の練習が終わりました。

    監督,コーチ,部員のみんな。ご苦労様でした!

     

    今年は,県大会では残念な結果が続いたんですが,郡,近隣市レベルでは,まずまずの結果を残すことができました。 春季大会,全学童予選,県学童予選,スポ少など,主だったものは優勝することができました。本当にみんな,よくやりました。 大きなケガもなく,よかったと思います。

    そして,いよいよ来年はK太達が主役の年です。どんな年になるのか,楽しみでもあり…不安でもあり…。とにかく, 来年の今頃,「今年もいい1年だったね」と振り返ることができるといいな,と思っているところです。

    でも,今は目の前の不安材料,課題をやっつけることが,先決だぁ。

     

    posted by K太父 at 23:59| Comment(2) | TrackBack(0) | Hスポ少野球部〜2008.12 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2007年12月26日

    中1OB君からのお誘い

    これはちょっと前のこと。

    今年の春卒業した中1のOB君がひとりでふらっと現れました。ふらっと,といっても,ちゃんと練習着を着ていましたので, 当然のように6年生たちの練習に加わってもらいました。

    この子は6年生の最終シーズンでは4番で主にファーストを守っていたT村くん。このブログにも2〜3回ほど登場したことがあります。 ちょっとおとなしめの子ですが,真面目ないい子です。中学では部活で野球を続けているんですが, 家での自主練もかなりみっちりやっているみたいです。(この子のお父さんがまたアツイんだ)

    彼は,今までにも何度か練習に来ることがあって,その都度「最近,どうよ?」,「K太の方はどうですか?」 とお互いに近況を話したりしていました。

    実は,そのT村くんから,その日,大変ありがたいお誘いをしていただきました。

    「K太父さん,K太にウチにきて練習してもいいよって伝えといて。いつ来てもいいから。勝手に使っていいから。」
    「えっ?いや,勝手に使っちゃうのはまずいだろう」
    「いいから,いいから」
    「ほんとにいいの?じゃあ,おまえからK太に言ってやってくれよ。そのほうが喜ぶから。それにアイツはオレの言うこと聞かないし」
    「いや,いいって。K太父さんから伝えといて」 まぁ,なんて控え目な子。

    はい,確かにK太には伝えました。K太は突然の話に少々驚いた様子。

    いや,ほんとにありがたい申し出なんですよ。だって,我が家にはネットもないし,せいぜい素振りか, シャトルバッティングしかできないもんな。

    この冬休み中に,T村くんの練習のお手伝いも兼ねて一度くらいはお邪魔してみようかなと思ってます。(

    ご迷惑でなかったら,ですが)

    K太はまわりのみんながどれくらい家で練習しているか,あまり見聞きしたことがないようです。そもそもがマイペースなヤツなんで, 話を聞いても,あまり気にしないみたい。やっぱり無頓着。ちょっとは気にしろって!

    でも実際に,先輩が家で練習している姿を見たら,ちょっとは気にするかな?と思うわけです。 今自分が家でやっている練習なんて,ちゃちなことだってわかると思うんですよね。というか,わかって欲しいなぁ(;-_-)=3

    posted by K太父 at 01:10| Comment(2) | TrackBack(0) | Hスポ少野球部〜2008.12 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2007年12月25日

    2学期が終わりました

    当地では今日が終業式。

    子ども達はさきほど,通知表を持って帰宅しました。さっそく,チェック!

    1学期は,得意なはずの社会で痛恨の「1」をもらってしまい(ノートなどの忘れ物が多かったため), 私に見せるのをためらっていたK太でしたが,「1学期よりはあがったよ」と素直に出してきました。

    う〜む。まあまあ,かな…。確かに「1」はありませんでした。でも,ほとんどが「2」で「3」は一個だけ。到達度のA〜Cの評価でも, 「B」ばっかり。なんだかなぁ。

    「あがった」というよりも「元に戻った」というところでしょうか。

    そりゃ,私もそれほど自慢できるような成績を取ったことはないんで,強くは言えません。まぁ,この親にしてこの子あり,なわけで, こんなもんか…。
    いや,それにしても,もうちょっとなんとかならんのかな。…ちょっとブルー。

    冬休みの宿題も,思いのほか多いし…。
    K太も宿題の多さにはかなりビビったみたいですが,親のほうも驚いてます。自由研究とか工作がないだけマシだけど, プリントとかは夏休みと変らないんじゃないの?っていうくらい。
    今までのペースじゃぜったい無理。できません。お正月三が日くらいは宿題免除,なんてことも考えたけど,無理だなぁ。(;-_-)=3。

    「おい,どうする〜K太。こんなにたくさんあるよ,宿題。今日からはじめておこうよ」
    「ぅん〜」と返事しながらも,K太はクリスマスプレゼントのDSソフトで遊んでいます。

    まぁ,いいけどさ。苦労するのは君なんだから…。

    いや,親も苦労するか…(-_-;)

    posted by K太父 at 12:53| Comment(1) | TrackBack(0) | 小学生日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2007年12月21日

    ちょっとはマシになったか?

    昨日の練習でのこと。

    K太は「久しぶりに」監督にほめてもらいました。

    監督の手ノックを受けていたときに,ひと言ほめてもらったんですが,声をかけてもらったとき,K太は「やった!うれしい!」 というよりも「え,ぼく?」と少々ビックリしたような顔をしていた気がします。いや,マジで。

    11月頃からクボスラを使ってますが,もしかしたら,その成果かな?
    「正面に入って両手で捕れ!」とずっと言ってきましたから。

    というか,単純にグラブになれたのかな?

    私自身,K太がみんなの前でほめられたところを見たのは久しぶりのような気がして,「へぇ,ほめてもらったよ!」と, 正直うれしかったですね。

    試合の時とか,ナイスピッチング!とほめてもらうことはあっても,練習でほめてもらうことは,あまりなかったと思うんですよねぇ。
    それとも私が気付いていないだけ?でも,ホントに感覚としては,久しぶり。

    帰宅してから「今日は監督にほめてもらってたな。よかったじゃん」 と私からもほめてやりました。ついでに「ほめてもらったことをちゃんと覚えとけよ」とも言っておきました。

    ほめられたことが自信になって,それがこれから先の「がんばり」「やる気」 につながっていけば,ちょっとは,家での自主練も真面目にするようになるんじゃないかとおもいまして…。

    まったく,いつになったら自覚を持ってくれるのか(;-_-)=3
    自主練は,あいかわらず腹筋と背筋,それから例のなんとかかんとか(^_^;)くらい… 。
    この調子で,来春に間に合うの?やる気あんの?って感じです。

    というわけで,この日の宿題の日記には「手ノックを受けている時,ひさしぶりに,かんとくにほめてもらいました。うれしかったです。」 と書いてあったのは言うまでもありません。

    っていうか,そう書くように私が仕向けました。(^^ゞ

    posted by K太父 at 23:50| Comment(2) | TrackBack(0) | Hスポ少野球部〜2008.12 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2007年12月16日

    無頓着

    無頓着とは…

    大辞林 第二版より
    (名・形動)[文]ナリ
    気にしないこと。物事にこだわらないこと。また、 そのさま。むとんちゃく。
    「何事にも―な性格」「服装には―だ」

    K太の性格を表す言葉であります。ん〜。よく言えば「鷹揚」なのかも。

    鷹揚(おうよう)。

    大辞林 第二版より
    (名・形動)[文]ナリ
    〔「詩経(大雅、大明)」から。鷹(たか)が大空をゆうゆうと飛ぶさまから〕ゆったりと振る舞うこと。 余裕があって目先の小事にこだわらないこと。また、そのさま。ようよう。

    宿題に対する姿勢とか,鷹揚としていますな。K太はいつも余裕ぶっこいて,宿題なんか大したことない, という態度さえ感じられることがあります。うん,まさしく「ゆったりと」振る舞っています。え? 使い方がちょっと違ってますかね(^^ゞ

    今日の練習の時に,こいつはホントに無頓着なヤツ,と思うことがありました。

    体育館での練習では,靴はいわゆる屋内用の体育館シューズを履いています。 この靴は今年の春先くらいから使っているのですが,時々しか使ってませんでしたので,
    「そういえば,そろそろキツクなってたり,痛んできていないかな?」とちょっと気になりました。で,K太の足元に目をやると…。なんだか, つま先がほつれているみたい。

    「あれ?K太。その靴のつま先って,やぶれてない?」としゃがんでよく見てみたら,ほつれているどころじゃない, つま先から指の付け根あたりまで,靴底がパックリと口をあけてます。しかも,両方とも。「おい,その靴もうダメじゃん!」

    すると,K太がひと言。

    「うん,すごいことになってるな(^^)」

    すごいことになってるなって…_| ̄|○il|li 他人事みたいに言うなよ。

    まったく,ゲームやマンガ本は「買って,買って」とおねだりするくせに,こういうところにはまったく無頓着。 服とかもそう。こだわりがないというか…。

    野球関係でも,道具にこだわるということがないんですよね。使えればいいみたいなところがあります。 それじゃダメだって言ってるんですが。

    そのくせ,ずいぶん前に買ってやったバッティンググローブをなかなか使わないんで「なんで?」と聞いたら,

    「ん〜。だって,6年生におんなじのを使っている人がいるから…」

    なんで,そういうところを気にしちゃうっていうか,気を使っちゃったりするのかなぁ。

    親でありながら,いまひとつ我が子の性格がつかめません。(;-_-)=3

    posted by K太父 at 21:56| Comment(6) | TrackBack(0) | Hスポ少野球部〜2008.12 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2007年12月14日

    のぼり綱

    最近の子どもって,腕の力とか握力ってやっぱり弱いんですかね?
    とりあえず,ウチのK太は弱いみたい。というか「弱い」,絶対に弱い

    私は子どものころはそんなに腕白でもないし,どちらかというと,弱っちい部類でしたが,それでも放課の時には, 鉄棒や雲梯などで普通に遊んでました。
    雲梯はそれこそ手にマメが出来るくらい往復したり(1本飛ばしとか,2本飛ばしで),鉄棒も逆上がりなんか当然,出来ました。
    あと,懸垂もまぁまぁ人並み(?)程度には出来たような気がします。

    あ,今はもうどれも,ほとんど出来ませんよ。念のため(^_^;)

    ところが,K太は逆上がりは出来ないし,多分,雲梯も怪しい。懸垂なんか絶対無理でしょう。 (斜め懸垂くらいだったら出来るだろうけど)

    まぁね,K太はそこそこ体重があるから支えきれない,という考え方もあるんですが,でも, カラダに見合った力を持っていてもおかしくはないですよね。

    情けなかったのが昨日の練習でのこと。

    体育館に備え付けてある「のぼり綱」を使って,足を使わずに腕の力だけで綱にぶら下がる,というのをやっていたわけですよ。 ぶら下がる時間は10〜15秒が目標タイム。
    私はのぼり綱のところで,子ども達が何秒くらいぶら下がれるか見ていました。何とか辛抱してクリアする子もいれば,余裕のある子もいるし, すぐ落ちちゃう子もいました。

    えぇ,すぐ落ちちゃう子の筆頭はK太です。
    K太はたったの10秒もつかまっていることが出来ませんでした。

    よ〜いスタート!1,2,3,…ズルッ,ドテッ!

    「はやっ,早すぎ!おい〜。せめて5秒くらいはもってくれよ〜」

    「だって,汗で手がすべっちゃうんだもん」

    あ〜,そう。(-_-;)
    確かに,汗ですべって落ちちゃう子はほかにもいました。…にしても,

    「握力ってもんがないのか?おまえには!」と言いたい。

    のぼり綱で上まで登れとは言わない。出来そうもないことは言わないけど…
    でも,せめて10秒くらいは根性を見せてほしいです。ホント(;-_-)=3

    posted by K太父 at 22:53| Comment(0) | TrackBack(0) | Hスポ少野球部〜2008.12 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2007年12月11日

    ミニハードル

    いつものことですが,今日も練習に顔を出してきました。

    実は,今日は練習がはじまってからしばらくしても監督コーチが揃わなかったので, 小一時間ほど私を含めたお手伝いコーチのお父さん2〜3人で練習を指導してました。

    指導といっても,子どもたちもアップくらいは大人がいなくても,それなりにというか,まぁ何とかやれますから, これといって何をするというわけでもなく,子どもたちの練習を見守る,という感じ。

    ダッシュとかのスタートの合図を出したり,「声が小さいんじゃないの!?」とか,ちょっと気がついたことを注意したりしてました。

    さて,そのうち誰か来るだろうと思っていたんですが, いつもならアップが終わる頃には誰か一人は来るはずの指導者陣が今日は誰も来ない。あれあれ?
    ほんのちょっとあせりましたが,「ま,いつもやってるヤツをさせとけばいいだろう」と冬場のトレーニング(ミニハードルとかラダーですね) をさせました。

    「させました」というよりも,子どもたちは大人に言われる前からハードルをならべたり準備していました。まぁ,この辺は感心。

    でも,キャプテン君は「何セットするんですか?」と私に聞いてきたりと,まだまだだなぁ,というところもあるわけですが。

    「何セット?いつもといっしょ。わからんかったら5セットくらいやっとけ!」と言ったら,
    キャプテン君は「え〜?いつもは4セットだよ」とか言うし。
    「だったら,4セットでいいじゃん。でも,今日は5セットやれ!」と勝手に指示。

    20071211127

    というわけで,こんな感じで練習してました。(奥の方はバスケ部です)

    ところで…。
    このミニハードル。例年いくつかは練習中に壊れてしまいます。とびそこねたりつまずいたりして,上に乗ってしまって「バキッ」 と折れてしまうわけです。

    「例年いくつか」と言いましたが,今までは1シーズンで3〜4本くらいだったと思うんですが, 今年はまだ始まったばかりなのに,昨年以上のペースで壊れていってます。K太も少なくとも2本は壊してるし…。 日曜日の練習でも1本折れたしなぁ。

    まぁ,原因はわかってますけどね。

    K太たち新6年生は,一時期「関取衆」なんて呼ばれたりして, いままでの6年生よりも重量級が何人もいますから。
    要するに,今まではとびそこねても体重が軽いので,折れなかったけど,今年は体重に負けて折れちゃうというわけですね。う〜ん, 困ったもんだ。

    このハードルは監督の手作りです。なので,この調子だと監督には年末年始のお休み中にミニハードルの補修, 製作をしてもらうことになりそうです。

    いやぁ,ホントにウチの子が迷惑ばっかりかけて,なんだか申し訳ないっす。

    posted by K太父 at 23:11| Comment(2) | TrackBack(0) | Hスポ少野球部〜2008.12 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2007年12月10日

    IT部長

    そういえば,報告するのを忘れていました。

    先週の金曜日,スポ少の総会がありまして,来期の役員体制等が決まりました。

    スポ少なので,形式上は3月末まで現体制がつづきますが,実質的にはこの総会をもって,新旧役員が交代して, 新役員が運営に携わることになります。

    はい。私はこのたび,副会長兼IT部長に就任いたしました。(^^ゞ

    ちなみに,新会長さんは今期,私と一緒に副会長をしていた方。副会長は留任の私と,新5年生から2名選出して,計3名。 今期から1名の増です。会計も今期から1名の増で,役員体制は今年よりも更に手厚くなりました。

    役員が増えた分,連絡体制とかいろいろと気をつけていかないとな〜と,学童軟式野球最終年を迎えるに当たって, 気を引き締めているところです。

    さて。副会長職と兼務するIT部長。実は,ワタシが適当に名付けました。(^^)v
    要するに,今までのHP管理者兼カメラマン(広報部)から,もう一歩踏み込んで,部内の連絡など, ITをドンドン活用して行こうという訳です。

    えぇ,まずは,ホームページを再開させることが急務。この冬休み中になんとかしなくっちゃ。

    実は,IT以外にも,やってみたいことはいろいろとあるんですが…。それ以外のことは,おいおい提案していこうかな,と思っています。

    ま,そんなわけでHスポ少野球部のIT部長を今後ともよろしくお願いします(^^)/

    posted by K太父 at 23:48| Comment(0) | TrackBack(0) | Hスポ少野球部〜2008.12 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2007年12月09日

    体育館で練習試合

    先週はK太の体調不良等で火曜日,木曜日と練習を休みましたので1週間ぶりの練習。

    今日は天候も悪く,またH小学校の体育館も都合で使用できないので,旧H西小学校の体育館を使っての屋内練習でした。 いつもよりちょっと狭いけど仕方ない。

    今日は監督とヘッドコーチがともに所用で不在でしたので,いつもより少ない指導者陣。どんな練習をするのかな?と思っていました。
    おきまりの冬場のトレーニングをひととおりすませた後,はじまったのはテニスボールを使ったミニゲーム。

    5年生以下の各学年混合で,グー,チョキ,パーの3チームを編成し,キャプテンとふたりの副キャプテンが各チームのキャプテンとなり, リーグ戦を行いました。

    6年生もほとんどきていたんですが,彼等は無視。というか放置状態。ちょっとかわいそうだったかな

    さて,このゲーム,試合球にテニスボールを使うことのほかに「体育館仕様のルール」がありました。
    1)盗塁はなし(リードはOK)
    2)パスボールもなし(振り逃げはあり)
    3)守備は外野ふたりの8人で捕球は素手で行う(キャッチャーのみミット使用)
    4)バッターはバットを投げたらアウト(狭くて危ないし,床に傷がついたりするので)
    5)ホームランはなしで,2階のテラスに入ったらツーベース。それ以外はフリー。
    といったところ。

    とまぁ,いろいろな制限付きのミニゲームですが,試合ができるとあって子ども達は喜んでいました。それなりに白熱したし。

    でもねぇ。やっぱりなんとなく「遊びモード」になっちゃったかなぁという気がします。いや,別にそれはそれでかまわないんですけどね。 たまにはいいかな?と思うし。

    私自身も,いつもだったら「おまえら,いい加減にしろよっ!」と怒鳴る場面が何回かあったけど,知らん顔してました。

    6年生は6年生でダラダラしてるし。(ま,これは放置されていたからですけどね。)

    でも,そろそろ5年生というか,新6年生の連中には厳しくいこうと思っているところです。

    posted by K太父 at 21:45| Comment(2) | TrackBack(0) | Hスポ少野球部〜2008.12 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2007年12月04日

    練習を休みました

    K太は,今日は予定通り,練習をお休みしました。(学校にはちゃんと行きました。)

    時々咳き込んだり,「のどが痛い〜。ごはんが食べにくい〜」とか言ってますので,あまり無理をさせるのもまずいかと。はい, 少なくとも今週いっぱいは練習を休ませます。普段の生活はまず,大丈夫なんですけどね。でも,念のため。

    K太に「野球は当分お休みだよ!」と言ったら「え〜?なんでぇ?」とご不満のようでしたが, その理由を作っちゃったのはK太自身ですから,ねぇ。

    病気だから仕方ないという考えもありますが…。

    でも,「金曜日におかしいと思ったら,そういえばいいじゃん!それに,土曜日はお昼からずっと遊びに出ちゃってたじゃない!」 とK太には言いました。

    ん〜。たしかにねぇ。言い出しにくかったのかもしれませんが…。

    結局,無理をした形になって学校も休むことになり,好きな野球の練習もしばらくおあずけ。
    「これくらいなら」と気軽に考えていると,えらい目にあうということがわかって,いい薬になったと思います。

    ただし,K太が本当にわかってくれたかは自信がありません(^^ゞ

    さて,今までに何度か,K太が練習を休んでもワタシは顔を出す, ということがありましたが,今回はパス。私も練習を休みました。

    休みました,というと行くことが前提ですな(^^)
    別にワタシは「ど〜しても行かなきゃいけない」ってわけではないんだから,単純に「行きませんでした」でいいですね。
    えっ?それは違うだろうって?ん〜そうかもしれないけど。まぁいいや。

    ホントは,K太は留守番させて私だけ練習に行こうと思っていました。でも, K太が練習に行きたいのをガマンしているわけですから,それはやっぱり,まずいだろうと。

    だけど…。今度の木曜日は行っちゃうかもな〜。

     

    そうそう。アクセスカウンタですが,本日めでたく88888を記録。
    今回はキリバン企画は行いませんでしたが,88888をゲットした方はきっと良いことがあるでしょ〜(^^)

    posted by K太父 at 23:08| Comment(0) | TrackBack(0) | Hスポ少野球部〜2008.12 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2007年12月02日

    当分お休みかなぁ

    今日の練習も,先週と同様「紅白戦」をしました。

    K太は,今回は5年生中心チームのスタメンサードで,途中からは4年生以下&6年生チームのサードにトレードされてました。

    調子は,イマイチだったなぁ。守備も「バタバタ」する場面があったし,打撃の方も出塁はなし。送りバントをキッチリ決めたくらいかな。

    そんなわけで「なんだ,こいつ。今日はまた,いつもより調子悪いぞ。」と思っていたら…。

    調子が悪かった原因は,そもそもカラダの調子がよくなかったみたいです。

    練習が終わって帰宅したら,なんだかしんどそう。
    「えらいか?」と聞くと「……わからん」というお返事。 わからんって,そんな(-_-)

    結局,食欲もなくて,昼食も食べず。それに「頭がいたい」とか言い出すし…。でも, この時点では熱はなし。ほぼ平熱。

    「ん〜,熱はないけど…。まぁ,えらいんだったら,寝とけ!」と寝さしたら, そのまま夕食前まで爆睡。しかも,起きたら熱が上がってるし。(-_-;)

    朝はそれほど調子悪いとは思えなかったんですが…。朝食も食パンをしっかり2枚食べたし。ただ,「あれ? ちょっと咳がでてるかな?」というくらい。
    ちょっとだけ気になったんですが,「まぁ大丈夫だろう」と普通に練習に行ったんですけどね。 もうちょっと慎重に気をつけておけばよかったかな?と思っても後の祭り。

    ウチのK太は,いったん風邪をひいちゃうと治りが悪く,なかなか復調しないことがあります。 今回もなんだかそんな予感がします。

    明日は朝の様子次第ですが,学校を休んで病院へ行くつもりです。一日休んで元気になればいいんですが,たぶん, もう2〜3日は「しんどい〜,えらい〜」という感じになるのがK太。間違いなく火曜日の練習もお休みすることになるでしょう。もしかしたら, 今週いっぱいはお休み,何てこともあるかも…。

    あ〜あ,つまんないなぁ。
    っていうか,なんだか怒れてきちゃう!まったくもう!!(-"-)

    posted by K太父 at 23:19| Comment(0) | TrackBack(0) | Hスポ少野球部〜2008.12 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
    ×

    この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。