これからの平日の「夜の」練習は体育館で行うことが増えてきます。
10月までだったら,「夕方の」と書いていたところですが,もう11月にもなると,5時を過ぎると暗いですね。
暗くなったら照明をつければいいんですが,だんだん寒くなってくるし,外で練習する機会も少なくなります。
今日も4時ごろからけっこうな雨が降ったこともあり,体育館での練習となりました。
体育館の練習は,ラダーとか,ミニハードルを使っての体力づくりがメインです。久しぶりの練習メニューなので,
「あれ?どうやるんだっけ?」と悩む子も…。っていうか,指導者陣もあやふやだったりして(^_^;)
6年生はちょっとやればすぐに思い出したようです。K太たち5年生もまあまあ。
私が感心したのは現3年生の初代ヤンチャボーイズのK貴とK平たち。
この子達は1年生から冬場のメニューを実際に見たり,やってきたわけですが,当時はそりゃもう,
ヤンチャしてました。もちろん,彼らなりに真面目にやっていたと思うんですが,大人の目線からは「遊んでいる」ようにしか見えないわけです。
(いや,実際にあそんでいた,な)
そんな彼らが「こうだったよな?」「うん,そうそう」とか言って,率先してやっているわけですよ。
当時あれこれと調教,指導していた大人(あ,ワタシのことね(^^ゞ)
の話をろくに聞いていなかったヤツラがですよ!
あ〜,やっぱり3年生にもなると,ちがうなぁ。それに,こいつらは年季が入ってるよなぁ。しっかりしてきた。
うんうん。な〜んてことを思ってました。
さて。
冒頭でもふれましたが,これからは体育館での練習が増えます。私は,この毎冬の体育館でのトレーニングで,5年生は成長すると思っています。
現5年生のK太がこの冬場でどれだけ成長するか,楽しみでもあり,
不安でもあります。
あ,不安というのはあまりないかな。
何しろ,3年生のころは,ヒイヒイいって,ついていくのがやっとというレベルだったんですよ。それが,今日見たところでは,
まだまだ余裕があったように思います。うん,成長したね,と思うわけです。だから,何とかなるんじゃないかな,と。
何しろ,年数だけで言えば,
同学年の中では一番冬場を経験していますからね,がんばってもらわなくっちゃ。
ちなみに,K太は今日から「冬場の腹筋背筋増量キャンペーン期間」に突入!
毎日の腹筋と背筋を60回から100回に増やしています。さすがにいきなり40回も増えたんで,
80回当たりからかなりきつかったといってます。これが,ちゃんと続けば,いいんだけどなぁ。続くと思いますか,みなさん???