follow me on Twitter
    3tamashii-for-bunkyusan.gif

    2007年11月28日

    なんとかかんとか10回

    久しぶりの「ピッチャーやろうぜ!」のカテゴリ更新です。といっても,特にピッチャーだけに関わった話ではないんですがね。

    最近の自宅での自主練のメニューは,腹筋背筋(ほぼ毎日),素振り(気が向いた時),シャドウピッチング(ほんの時々) という感じなんですが,先週あたりからひとつメニューを増やしています。

    「このトレーニングをすると,肩とかが強くなってケガをしにくくなるんだって。それに,いい球も投げられるようになるんだってさ」と, チューブを使ったトレーニングをさせています。

    はじめてから2〜3日たって,自主練のチェックノートを点検したら,こうかいてありました。

     

     

     

    11月○日 腹筋と背筋100回,なんとかかんとか10回

     

     

     

     

    なんとかかんとかって_| ̄|○il|li

    インナーマッスルのトレーニングって言ったじゃん(;-_-) =3

    posted by K太父 at 00:35| Comment(6) | TrackBack(0) | ピッチャーやろうぜ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2007年11月27日

    紅白戦先発

    先週後半から更新が止まってましたが,それなりにネタはありました。今日はその中から,日曜日の練習から。

    日曜日は天候にも恵まれて,グランドで紅白戦をすることになりました。チームわけは5年生中心のチームと,4年生以下& 助っ人6年生チーム。なかなか白熱した試合になりました。

    タイトルにあるように,5年生チームの先発はK太が務めました。ん〜,立ち上がりの調子はいまひとつだったような…。ま, いつものことですが。

    ただ,いつもとちょっと違ったのは,何度か意識的にスローボールを投げたこと。紅白戦ということで, 遊び心もあったんじゃないかと思います。

    私が見たのは6年生の左のエース君が打席に立った場面。投球が低めに集まって,2ストライクまで取った後, K太が投げたボールはちょっと抜いた感じで「ほわわ〜ん」と…。

    「えっ?なに,あのボール??」と思ってたら, 左のエース君がそのボールを見事に空振りしちゃったわけですよ。ありゃりゃ。

    「なぁ。今日,何回かスローボール投げただろ?あれって,わざとなの?」
    試合後,K太に聞いたところ,

    「うん。そうだよ。6年生から三振とっちゃった〜(^^)v」だって。

    「な〜にが,三振とっちゃった〜,だ!(-"-)速い球を投げれる子がスローボールを投げるんだったら分かるけど, おまえの投げる球は,速球もスローボールもそんなに差がないじゃないの!」とたしなめておいたんですが。

    これってほめるべきなんでしょうか?ねぇ?

    posted by K太父 at 23:26| Comment(2) | TrackBack(0) | Hスポ少野球部〜2008.12 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2007年11月21日

    ちょっと気を抜くとこれだ(;-_-)=3

    先日,「腹筋背筋だけは毎日続いています」と書いたばかりなのに,またしても,なんだかあやしくなってきました。

    毎日,その日やった自主練の内容と感想をノートに書いてお父さんに見せなさい! と厳命しているんですが,今日はそこまでは出来なかったみたいです。眠くなって,寝てしまいました。(いちおう,腹筋とかは 「カタチだけ」やったみたいです)

    ちゃんと続けて,感想も書いていけば,「出来るようになったこと」が実感できると思うんですが,めんどくさくなっちゃうんでしょうか。

    なんでかな〜。

    来シーズン,君はどうしたいの?勝ちたいの?今までの上級生みたいに県大会に出たいの?どうなのよ?と聞くと 「ピッチャーしたいし勝ちたい,県大会に出たい」って言うくせに, いつまでたっても…(;-_-)=3

    野球もしたいし,ゲームもしたい,テレビやマンガも見たい,いろいろ遊びに行きたいと欲張ったことを考えていたら, 自分が本当にやりたいことがわからなくなっちゃうよ。中途半端なことをして,悔しい思いをしてもいいの?何が一番好きなのよ?

    野球がすき。

    だったら,その好きな野球のために,何かガマンするとか,これだけはがんばろうっていう気持ちを持ちなさいよ,と言うものの…。

    今日もず〜〜〜〜〜っとゲームしてるし。(-"-)

    別に遊びに行くなとか,ゲームするなとは言わないけどさ。優先順位を考えて欲しいよな〜。ほんとに 「なんちゃって野球小僧」なんだから。

    でも,3〜4年生の時のことを考えれば, ちょっとずつマシになってきてるのかな〜。三歩前進二歩後退ってところでしょうか。たぶんそうなんだろうな。

    「よ〜し,よしよし。がんばってるな!」 とほめて調子に乗せてやろうと思っても,すぐに元に戻っちゃうんだから,手に負えないです,ホント。

    posted by K太父 at 23:18| Comment(4) | TrackBack(0) | 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2007年11月20日

    そりゃ,外の方がいいんだろうけどさ…

    今日の練習,大人はみんな「えっ?外でやるの」ってな感じでした。

    午前中は雨も降ったりして決していい天気ではなかったです。午後からは時々陽がさすこともありましたが,でも,とにかく寒い。 空には厚い雲が広がっていたし。

    「ん〜,雨は降ってないけど,今日は体育館で練習したほうが無難だなぁ」と思って学校に行ってみたら, 子ども達はグランドに集合してるし。あら?

    確かにグランドの水はけもいいので,出来なくはない状態。それに,グランドのすみにはスポンジが投げ捨ててあったので, 全員がそろうまであつまった子ども達で水たまりの水を吸い取ってたみたい。それはそれでなかなか,感心なことである。

    そんなわけで,外ですることになったんですが,やっぱり,寒い。((+_+))

    そりゃ,体育館の中で走ったり,基礎トレばかりするよりは,少々寒くても外で練習する方が楽しいんだろうけどさ。 大人はちょっとつらかったなぁ。

    監督やコーチ,お手伝いお父さんも,みんなかなり「重装備」で来ていましたが,それでも今日はホントに寒かった。

    「そんなに寒くないですよ」といったのは低学年相手にバッピーをしていたFコーチ。「投げていたし, それにちょっと熱くなっちゃいましたからね〜」
    えぇ。ワタシもちょっと言ってやろうかと思っていたら,Fコーチに先を越されちゃいました。 ふざけたヤツにはガンガンいっちゃいましょう!それはともかく…。

    練習が終わって,片づけをしながら「さっむ〜!指の感覚が無い〜」と泣きが入っていたのはK太。だから, もうこれだけ寒かったらダメだって。

    というわけで,業務連絡(?)です。

    今度の木曜日は私が練習の立会い当番さんですが,よっぽど暖かくない限り「体育館」で練習させることにしますがよろしいでしょうか?

    でも,K太の今日の日記には「まだ外でやりたいです」とか書いてあったなぁ…。

    posted by K太父 at 22:59| Comment(0) | TrackBack(0) | Hスポ少野球部〜2008.12 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2007年11月18日

    先発予定でしたが

    今日は町内の他のスポ少との練習試合が予定されていましたが,雨天中止となってしまい,体育館での練習のみとなりました。

    予定通り行われていれば,今日の第一試合では,K太が先発投手をつとめるはずだったとのこと。

    私もそんな感触を持っていましたので,昨日は「K太。多分,明日は投げることになるよ」とその気にさせておいたのですが, 気になったのは天気予報の雨マークと予想気温の低さ。

    「明日は寒そうだな〜。でも,午前中ならなんとかもつかな〜」と思っていたんですが,早朝から冷たい雨がまとまって降ってしまい, 「試合は中止,練習は体育館」ということになりました。

    ん〜残念。最近のK太の自主練の成果を発揮できるかも?と思ったんですが…。

     

    ま,自主練の成果というのは冗談として(^^ゞ

    だって,やっていることは腹筋と背筋くらいですからね〜。K太には,「こんなこともやってみたら」といろいろ言ってあるんですが (シャドウピッチングとかね),どうも,いまひとつノリが悪い。素振りとかも全然しないし…。

    平日は学校から帰ってきたら,陽のあるうちはカバンを放り出して,友達の家に遊びに行っちゃうみたいだし, 家に帰ってからは外は寒いし暗いしで,どうもおっくうになっちゃうみたいです。そんなことじゃ,ダメじゃんっ!て言うんですけどねぇ (;-_-)=3

    とにかく,腹筋と背筋だけはなんとか続いています。10月中は「つい,忘れちゃったの!」 (←絶対ウソ)という日がかなりありましたが, 11月に入ってからは忘れなくなったようで(^_^;),特に先週〜今週は休んだ日はなかったはず。

    なので,もし先発していい結果がでたら,「ほら,毎日腹筋や背筋を鍛えているからだよ」と(ウソでも) 言ってやろうと思っていました。

    え?いい結果が出なかったらどうするつもりだったかって?もちろん「ほらみろ! 練習をサボっているからだよっ(-"-)」ですよ。まぁ,ちょっとくらいは(無理やりいいところを見つけて) ほめてやろうと思ってましたけどね。

    さて,当地では例年,練習試合は11月末くらいで打ち止めになります。とすると, 日程的には今週を含めてあと2〜3回しかチャンスはありません。なんとか,気分よく今シーズンを終わらせて,来年に向けて「やる気」 を引き出してやりたいと思っているんですが…。K太の調子はともかく,試合は天気次第ですからねぇ。

    posted by K太父 at 22:58| Comment(6) | TrackBack(0) | Hスポ少野球部〜2008.12 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2007年11月17日

    AED導入

    いつのまにか,H小学校にAEDが導入されていました。

    「今学期中に設置される予定です」とは聞いていましたので,そろそろかな?とは思っていたんですが,いつの間に…という感じ。

    子ども達にはAEDがどういうものか,説明してあるみたいだけど(K太曰く「電気ショックの機械でしょ」 うん,まぁ,そうですね), 親には案内がなかったんだけど…?

    AEDがこうして小学校や公共の施設とか,身近なところに設置されることは,喜ばしいんだけど, 問題は実際の運用する局面のことをどれだけ考えているか,だよな〜と思います。

    例えば,今回H小学校に導入されたAEDの設置場所は体育館の入り口。しかも,壁に設置してあるので,持ち出すこともできない。 じゃあ,運動場,グランドで何か事故があったときには,どうするんだろ?グランドから体育館まで取りに行くことを考えたら, かなりの時間がかかるような…。

    もしかしたら,校内の別の場所,保健室にもあったりするのかもしれないけど(確認しておこう,うん)。

    あ,今度のスポ少育成会の総会の時に,ちょっと発言しようかな。うん,そうしよう。 胸部プロテクターも普通に店先に並ぶようになったし。

    と,なんだかひとり言の様なエントリーになってしまいました(^^ゞ 以上!

    posted by K太父 at 23:03| Comment(6) | TrackBack(0) | 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2007年11月16日

    22

    タイトルの数字は,15日に学校で開催された校内持久走大会でのK太の順位です。

    持久走大会,見たかったんですが今日は仕事を動かすことが出来ず,断念。
    結構,たくさんのギャラリーが来ていたようです。

    春の持久走大会では,学年順位が15位でした。それが,今日の結果は22位。ダウンしてしまいました。

    K太のこの秋の持久走大会の目標は,春の順位以上の成績を残すこと,つまり15位以内に入ることだったようです。 日記にもそんなことを書いていました。それが,達成できなかったわけです。

    K太がこういった大会で,具体的な目標を自ら書くというのは,けっこう珍しいと思います。自分なりに春よりは速くなった, と思っていたんでしょうか。
    それなりに,意気込みを持っていたようですね。

    ちなみに,タイムの方は春の「7分49秒」から「7分14秒」へと「35秒」短縮しました。これはこれで, よくがんばったと思います。春以上の成績を残せた,と一応,いえるかな。

    しかし!ほかの子はもっとがんばっていたんですね,やっぱり,怠けているとそのツケが回って来るんだよな〜。 う〜む。せめて20位以内に入って欲しかったなぁ。

    やっぱり,走らせなきゃダメだなぁ。(;-_-)=3

     

    posted by K太父 at 01:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 小学生日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2007年11月15日

    体育館での練習

    これからの平日の「夜の」練習は体育館で行うことが増えてきます。

    10月までだったら,「夕方の」と書いていたところですが,もう11月にもなると,5時を過ぎると暗いですね。 暗くなったら照明をつければいいんですが,だんだん寒くなってくるし,外で練習する機会も少なくなります。

    今日も4時ごろからけっこうな雨が降ったこともあり,体育館での練習となりました。

    体育館の練習は,ラダーとか,ミニハードルを使っての体力づくりがメインです。久しぶりの練習メニューなので, 「あれ?どうやるんだっけ?」と悩む子も…。っていうか,指導者陣もあやふやだったりして(^_^;)

    6年生はちょっとやればすぐに思い出したようです。K太たち5年生もまあまあ。 私が感心したのは現3年生の初代ヤンチャボーイズのK貴とK平たち。

    この子達は1年生から冬場のメニューを実際に見たり,やってきたわけですが,当時はそりゃもう, ヤンチャしてました。もちろん,彼らなりに真面目にやっていたと思うんですが,大人の目線からは「遊んでいる」ようにしか見えないわけです。 (いや,実際にあそんでいた,な)

    そんな彼らが「こうだったよな?」「うん,そうそう」とか言って,率先してやっているわけですよ。 当時あれこれと調教,指導していた大人(あ,ワタシのことね(^^ゞ) の話をろくに聞いていなかったヤツラがですよ!

    あ〜,やっぱり3年生にもなると,ちがうなぁ。それに,こいつらは年季が入ってるよなぁ。しっかりしてきた。 うんうん。な〜んてことを思ってました。

    さて。
    冒頭でもふれましたが,これからは体育館での練習が増えます。私は,この毎冬の体育館でのトレーニングで,5年生は成長すると思っています。

    現5年生のK太がこの冬場でどれだけ成長するか,楽しみでもあり, 不安でもあります。

    あ,不安というのはあまりないかな。
    何しろ,3年生のころは,ヒイヒイいって,ついていくのがやっとというレベルだったんですよ。それが,今日見たところでは, まだまだ余裕があったように思います。うん,成長したね,と思うわけです。だから,何とかなるんじゃないかな,と。

    何しろ,年数だけで言えば, 同学年の中では一番冬場を経験していますからね,がんばってもらわなくっちゃ。

    ちなみに,K太は今日から「冬場の腹筋背筋増量キャンペーン期間」に突入!
    毎日の腹筋と背筋を60回から100回に増やしています。さすがにいきなり40回も増えたんで, 80回当たりからかなりきつかったといってます。これが,ちゃんと続けば,いいんだけどなぁ。続くと思いますか,みなさん???

    posted by K太父 at 23:46| Comment(0) | TrackBack(0) | Hスポ少野球部〜2008.12 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2007年11月12日

    ランニングホームラン

    日曜日の練習。

    途中,雨がぱらついたりしましたが,何とか最後まで外で練習できました。

    この日のメニューはどちらかというとバッティングが多めでした。監督にトスをあげてもらってのトスバッティングとか, シートバッティングとか。このところキャッチボールや走ってばかりでしたから,子どもたちにしてみれば,ようやく, 久しぶりに打撃練習をした,という感じだったかもしれません。

    さて,K太もシートバッディングで3回ほど打席に立ったんですが,家でろくに素振りしてないから,やっぱりダメダメ。 練習日にバッティング練習しないんだったら,家に帰ってから素振りしろよ!って言ってるんですけどねぇ。(;-_-)=3

    あ,でも,いちおう「ランニングホームラン」がありました。

    といっても,本来なら絶対あれは「セカンドゴロ」。
    ちょっと強めのゴロだったけど,セカンドがもう一歩踏み出していれば止められた打球。それが結果としてセカンドの右を抜ける打球になり, 外野も追いかけるカタチになって(練習の時は外野フリーなので),「ボールよっつ!」 そしてホームにも間に合わず,K太,生還。

    K太としては「ランニングホームランになったし,ちょっといい当たりだったな〜」と思っていたようです。
    でも,私はセカンド君に「おい!あんなのただのセカンドゴロだぞ!止めろよ!」って言っちゃいました。K太にも 「あれぐらいでいい当たりだとおもってんじゃないよ」ってダメだし。

    でも,たまには,ちょっとぐらい「いい気分」にさせてやることも必要かな〜と思い直して,「だけどまぁ, 確かによく走ったからランニングホームランになったんだけどさ」とだけ言っておきました。

    それにしてもK太の打撃成績はいまひとつ。来年に向けてのもうひとつの課題です。 この日も監督やヘッドコーチからなにやらアドバイスをいろいろと受けていました。

    「監督さんやコーチから教えてもらったことをちゃんと練習しろよ!忘れないようにノートにでも書いとけ!」と言い聞かせて, ようやく夜になってノートに書いてましたが,書いただけ。だ〜か〜ら〜!素振りしろって(-"-)

    どうも私に言われてからだと「やる気スイッチ」がオフになっちゃうみたいです。だからといって, ほっておくといつまでもオフのままだし。かろうじて腹筋と背筋だけは続いているけど…。

    エラーがらみの「ランニングホームラン」でもなんでもいいから,公式戦でいいところを見せてくれよな〜。ホント… 。

    posted by K太父 at 22:42| Comment(4) | TrackBack(0) | Hスポ少野球部〜2008.12 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2007年11月10日

    キャッチボール,キャッチボール!

    最近の野球部の練習は,キャッチボールに長い時間を割いています。キャッチボールというのは基本ですからね。 とってもいいことだと思ってみています。

    さて,キャッチボールというのは通常ふたり一組になるわけですが,日によってはひとり余っちゃうということもあるわけです。

    そんな時は,お手伝いに出ている親とかコーチがヘルプに入るわけですね。もちろん私も時々,子どもたちの相手をさせてもらってます。

    この前の練習では,ヤンチャガールズ1年生のM嬢のお相手をさせてもらいました。なにしろ1年生でしかも女の子ということで, 出席者が奇数の時はどうしても相手が決まらないということがあるみたいです。

    このM嬢。入部当初は誰でも同じですが,キャッチボールが満足に出来ませんでした。ちょっと離れると相手に届かない。「ほら,『へい』 って言いながら,力いっぱい投げてみろ!」と声をかけても,なかなか届かない状態。キャッチングの方も,グラブを出すのが精一杯で, いつも後ろにこぼしたり,グラブに当てるだけだったり。

    ところが,この日はなかなかよいボールが私のグラブに投げ込まれていました。ちゃんとノーバンで, 私の胸元よりも上に来るボールも何度もあったし,捕る方も,まずまず。

    といっても,距離もほかの低学年の子と比べても短めで,相手をした私もかなり気を使いましたけどね。 ボールはM嬢の構えるグラブめがけて投げたりとか。声掛けも「おおっ!ナイスボール!いいね〜!」「ナイスキャッチ!うまいじゃん!」 とか,M嬢を盛上げるように,ちょっと大げさなくらいに一球ごとに声をかけたり…。

    とにかくちゃんとキャッチボールになっていました。
    ほかの低学年の子ども達はボールを後ろにそらしたり,大暴投を投げたりと,投げている時間よりも, ボールを拾いに走っている時間の方が多いような感じでしたが,M嬢と私のペアは長いことノーミスで続いていました。

    M嬢も,いつもはボールを捕りそこねて,ボールを拾いに行く時間のほうが長いような気がするんですが, この日は私のコントロールのおかげ(?)でキャッチボールらしいキャッチボールが出来たと思います。

    っていうか,M嬢,上手になったよホント。うん,一緒にしている私のほうが楽しくなりましたね〜。「すごいなぁ〜」 とちょっと感動を覚えたり。

    で,キャッチボールをしながら思ったこと。
    「高学年になった時,この子は私とキャッチボールしたこととか覚えていてくれるかな〜?覚えていて欲しいなぁ。もし,覚えてくれてたら, うれしいな〜」

    うん,やっぱりM嬢が6年生になった姿を見てみたいぞ。(^^)

    posted by K太父 at 23:48| Comment(0) | TrackBack(0) | Hスポ少野球部〜2008.12 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2007年11月08日

    駅伝大会の結果2007

    先週の駅伝大会の結果報告です。

    Hスポ少は6〜4年生の学年混合で,ほぼ均等割りした4チームが出場したんですが,出場したスポ少9チーム中,3,4,5, 6位という成績でした。

    2007ekiden0001 
    見にくいですが,K太は1.6キロを↑7分19秒で走りました。

    ん〜。評価としては微妙です。

    去年,この区間を走った子達は6分台で走っています。それから考えると,遅い。区間順位も7位ですしね〜。 途中,追い抜かれてるし。でも,K太にしてはよくがんばったのかな〜,とも思います。

    といってもね,もうちょっと走りこんでいれば,6分台でもいけただろうな〜と思うわけですよ。本人は 「ちゃんと夕方とか,走ったもん!」といってましたが,たぶん2回くらいしか走ってない。もうちょっと真面目に練習しておけば…。

    そんな思いを持ちながら,去年の成績を見比べていたら, ちょっと驚きの発見。

    去年のK太のタイム(3区:4分37秒)と今年の3区を走った4人のタイムを比べるとですね, K太は今年の区間2位をとった○○明くん(4分36秒)と一秒しか違わないんです。へ〜。

    ただ,これは今年の3区を走った子たちが,本当なら「もうちょっとがんばれたはず」 ということだろうな〜。そういえば,体調が悪くなった子もいたし…。
    でも,とにかく意外といえば意外でした。

    さて,来年はK太はどの区間を走るのでしょうか?来年も同じコースだとすれば,無難なのは, 今年と同じ距離の5区か,ちょいと長い6区だけど…。来年は6年生だからな〜。1区か2区を走ってもらいたいけど…。 1区は登坂区間だし,2区はくだりとはいえ最長区間だから,無理かもしれない(-_-;)

    はい,とても楽しみです。

    写真は走り終えたあとのK太。
    IMG_0056

    いろいろ言いましたが,ちゃんとタスキをつなげて完走できたので, それだけでOKですかね(^^)v

    posted by K太父 at 22:50| Comment(0) | TrackBack(0) | Hスポ少野球部〜2008.12 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
    ×

    この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。