follow me on Twitter
    3tamashii-for-bunkyusan.gif

    2007年09月27日

    5年生以下での紅白戦

    この火曜日は通常の練習日でしたが,かるく紅白戦をしました。メンバーは主に4〜5年生。6年生とヤンチャボーイズ& ガールズ以外の部員達です。

    もちろん(?)K太も出場。

    やっぱりこの日も,特にコレといって,いい場面は無かったんですが,試合を見ていて「最近,ちょっとだけ?よくなってきたかな〜」 と思うことがありました。親バカかもしれないんですけどね。といっても,バッティングや守備のことじゃなくて。

    バッティングの方はまだまだ先が見えてこないし,守備にしても,喰らいつくような勢いが足りないような気がするし。うん, 全般的に「動き」に積極性がもうちょっと欲しいんだよな〜。

    よくなってきたのは「声」。
    紅白戦だからだったのかもしれませんが,守備についている時,声が途切れることが少なくなりました。私の印象としては, ずっと声が聞こえていたような気がします。(3塁塁審をしていたから余計よく聞こえたというのもあるかな?)

    その声も,相手に向かっての「打ってこ〜い!」という,言ってみれば気合を入れるだけの声以外に, まわりの子達に向けて呼びかけるような声もあったり。特にピッチャーに対しては,マウンドに近づきながら, なにやら話しかけたりしてました。

    いっとき,声も出せないし,動きは鈍いし,もちろん積極性もないしで,ダメダメだったんですが, この日は声だけなら,6年生サード君にも負けないような気がしました。ただ単に地声がでかいだけ,という説もありますが(^^ゞ

    もともとデカイ声が出せたのに,ちょっと元気がなかったりして,「オレがガミガミ言い過ぎたから?」 と反省することも(時々)ありましたが,K太も自分なりに考えているみたいです。(と思いたい)
    あとは,サードというポジションを守ることに,ちょっとだけ余裕がでてきたのかな〜?とも思ったり。たぶん,マウンドに立ったら, そんな余裕は無いだろうな〜。

    まぁ,声を出せばいいってもんじゃないので,一概に「よくなってきた」とは言えないでしょうが,ワタシとしては, 来シーズンに向けての第一歩かな?と思ったりしている秋の夜更けでございます。(^^)

    posted by K太父 at 00:05| Comment(2) | TrackBack(0) | Hスポ少野球部〜2008.12 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2007年09月26日

    連休三日目のこと

    三連休の三日目の朝のこと。K太はなかなか起きませんでした。元々,朝は弱いのですが,土日の練習試合の疲れがあったようです。でも, たたき起こして球場へ。

    この日は5〜6年生のみの練習試合。出てくる親も少ないので,本来ならお手伝いをしたかったのですが, 稲刈りがまだ半分も終わっていなかったので,早々にフェイドアウトさせていただきました。

    稲刈りの方は,とりあえず田んぼひとつ終了。この日は午前中は風がまったくない蒸し暑い中, 全身汗だくになりながら稲刈り機を操り,午後からは一転して雨が降る中,雨でびしょぬれになりながら刈った稲を寄せておりました。 まったく,よく風邪をひかなかったものです。

    さて,試合の方ですが,K太によると試合結果は1勝1引き分け。
    1引き分けの方は,最終回まで5点差で負けていたそうですが,土壇場で「みんなが打って」同点にもちこみ,時間切れの引き分け。 もうひとつの勝った試合も,「うん,勝ったよ〜」と余裕(?)の試合だったようです。やっぱり,見たかったなぁ。

    問題のK太ですが,1試合のみ出場。それも最終回の守備(サード) のみの出場だったようです。ま,使ってもらっただけで良しとしましょう。(本人は打席に立ちたかったようですがね)

    結局,この3連休の計6試合のうち,観戦したのは2試合のみ。でも, K太がスタメン出場&ピッチャーとして途中登板した試合は見れたので,まぁいいか,というところでしょうか。 一緒にベンチにも入ったしね。

    さぁ,今シーズン最後の公式戦,秋の大会は10月13日ということで, 残された時間はわずかです。今週末は地区の運動会や,お祭りが目白押しなので練習はなし。 来週は5年生たちは当地近郊のS上山での集団宿泊研修&登山というのもあります。
    別に野球のことだけではありませんが,体調管理とか,ケガのないように今週末〜来週の行事を無事に終えて欲しいと願う秋の夜でございます。

    posted by K太父 at 22:11| Comment(0) | TrackBack(0) | Hスポ少野球部〜2008.12 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2007年09月23日

    連休二日目

    連休二日目の今日も,予定通り練習試合がありました。

    今日も2試合。6年生中心の試合と5年生以下の試合。

    でも,私はK太を試合場所まで送っていっただけで,すぐ帰宅したため,試合はまったく見ていません。見たかったんですけどね〜。 今日は稲刈りだったものですから。

    さて,帰宅してから,K太に「今日はどうだった?」と聞いたところでは

    6年生たちは大差で勝利。最近は打撃不振のため,大量得点というのがあまりなかったのですが,今日は二ケタ得点。K太曰く 「みんな打ったよ」とのこと。よしよし。

    肝心のK太たち5年生以下のチームはというと,また負けたらしいです。

    今日もピッチャーはふたり登板。ふたりとも4年生です。まず先発君。K太によると「そんなに悪くなかった」ようですが, 相手チームさんと相性が良かったのか,打ち込まれたようです。今日の2番手君も同様だったらしい。

    でも,「みんなが最後までがんばったよ」ということですので,「そうか,よくやったね」と,とりあえずねぎらいの言葉。

    「で,K太はどうだったの?」とたずねたところ…。
    「今日はヒット,打ったよ。内野安打」「へ〜。内野って,どのへんに飛んだの?」
    「セカンド」「へ?セカンドで内野安打って?(おまえそんなに足速くないし)」

    詳しく聞いてみると,要するにゲッツー崩れみたいですな。1塁にランナーをおいて,K太が打ったボールが4−6−3と渡り, K太自身はギリギリで1塁セーフになり,ゲッツーをまぬがれたと。う〜ん。コレって全然いばれないし。

    「じゃあ,守備の方は?」と聞いてみると…。
    「……。あんな〜。捕ったけどな…」「ん?捕ったけど?」
    どうやら,ランナーがいた場面で,サードゴロの捕球後の送球をどこにするか,まごついてしまったようです。どこにも投げなかった (投げれなかった?)のかな。う〜む。またやったか。やれやれ。

    この試合,下の子達を出場させるため,K太たちスタメンは途中からドンドン交代させられたようです。そんなこともあって, 今日は特に活躍した!ということは無かったK太。

    別にいいんですけどね。(;-_-)=3

    明日もまた練習試合。でも出るのは5〜6年生のみ。やっぱり,3連荘となると,けっこう厳しいですからね。 K太もちょっとお疲れモード。親のワタシは明日も稲刈りです。あ〜しんど。

    posted by K太父 at 21:15| Comment(0) | TrackBack(0) | Hスポ少野球部試合〜2008 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2007年09月22日

    三連休初日

    今日からの三連休,三日続けて練習試合があります。

    まず今日は,1試合目は5年生以下。2試合目は6年生中心。

    戦績は2戦2敗。ま,練習試合ですから…。負けたけど,それも練習のうち。それに,そんなに悪い試合じゃなかったと思います。

    特に1試合目の5年生以下の試合はいい試合でした。
    K太はこちらのチームのスタメン,サード。今日の先発は初代ヤンチャボーイズの4年生Y君でした。

    このY君は,1年前の秋の大会の2部チームでエースナンバーをつけていた子です(その時の試合はこちら)。 その試合では,初回に1アウトしか取れず,K太と交代していましたが,今日は3回4失点。 3回終わってからの降板も予定通りだったはずですから,まずまずの出来でしょう!

    で,4回から登板したK太。今日も2アウトまでは早かった。でも,そのあとに,K太自身のエラーとかもあって,ランナー2, 3塁になってしまいました。
    「あ〜,またこのパターンかよ」と嫌な予感がしましたが…。

    この回は何とか踏ん張りました。後続を(確か)三振にとってチェンジ。ベンチに帰ってくるK太がなんとなく,頼もしく思えたり。

    続く5回(最終回)。この回も(確か)2アウトからまたしてもK太絡みのエラーとか四球でランナーを出しちゃいました。
    「おいおい,この回もやっぱりパターンなのぉ(>_<)」と心配していたら,今度は案の定,3点取られました。
    でも,打たれた〜!というのは(確か)1本くらい。三遊間への球足の速いゴロがレフトに抜けてしまい,タイムリーになってしまいました。 でも,最後の打者は(確か)ピッチャーゴロに討ち取って,チェンジ。

    結局,2回で4(3?)奪三振1(2?)四球くらいかな?

    試合の点数は7対4。
    3回ウラで4−1でしたが,この試合のキャプテンを務めた5年生R君がレフトオーバーのランニングホームランで3点を奪取。 4対4の同点に追いつくというなかなかシビレル試合展開でした。

    う〜ん。「勝てる試合だった」とまでは言いませんが,「勝ってもおかしくない試合」でしたね。次に期待!という感じですか。

    ところで。
    今日のエントリーには『(確か)』とか,『(?)』がたくさん出てきましたね。
    実はこの試合,私もベンチに入っていました。もちろん救護要員として。試合中は写真も一枚も撮らず,ベンチ内で冷たいタオルを用意したりと, 子どもたちのお世話をしつつ,観戦していました。
    なので,試合経過の記憶がイマイチ確かじゃない。記憶が不確かな上に,いつもは撮影した写真を見直すとわりと思い出すんですが, それも出来ないので,「あれ?あそこはどうだったっけ?」となっちゃいます。
    う〜む。ひとつひとつのプレーはわりと覚えているんだけど,それがつながらないんだよなぁ。やっぱり,ビデオに撮っておかないとダメかしら。

    posted by K太父 at 22:36| Comment(2) | TrackBack(0) | Hスポ少野球部試合〜2008 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2007年09月20日

    見てるだけ〜

    今日も練習に顔を出したK太父です。

    でも,今日は「ぼ〜」と見てるだけでした。時々ボールが近くに来たら拾う,くらいでした。

    いつもは,手が足りなければノックのキャッチャー役くらいはするし,トスバッティングのトスもあげたりしますが,今日は何もせず, 本当に「ぼ〜」としてしまいました。

    なんとなく,お腹の調子が悪かった,というのもあるんですけどね

    う〜む。でも,せっかく顔を出しているんだから,もうちょっと動かないともったいないかな?と反省。

    いや,だからといって何ができる,というわけでもなくて,せいぜい「おい,声出せよ〜!」 と怒鳴ったりするくらいのヘナチョコ親父なんですけどね。

    そういえばこの前,監督から「ちょっとノックしてやってもらえませんか?」と言われて, ひっさしぶりにノックしたけど,ホントにヘナチョコでした。

    ただ,この時は「低く構えて,低く出て,ちゃんと正面で,左足を前にして捕る」という練習だったので, ワタシのヘナチョコノックでも充分,という感じでしたけどね。

    でも,その趣旨を理解していない(?)5年生ファースト君。
    「もっと強くてもいいですよ!」とかぬかすので,「じゃあ,打ってやるよ!」と強めに打ったらものの見事にトンネル。「オラオラ, まだ修行が足りないよ!」

    ま,そんな話ともかく。

    うぅ〜む。

    ちなみに最近のK太は,いちおう「家でも練習をしなくちゃ」という気持ちはあるみたいですが, 実行があいかわらずともなわない。やっぱり,親が(少しは)動いて見せないとダメかなぁ。

    posted by K太父 at 23:09| Comment(4) | TrackBack(0) | Hスポ少野球部〜2008.12 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2007年09月17日

    練習試合とバッセンと…

    この3連休は,日曜の練習試合のみでした。なので,土曜日も,今日も,ちょっとだけのんびり。(いや,だいぶのんびりしたかな)

    練習試合は5年生以上のみで2試合。車で1時間強の県西部へ遠征しました。

    試合結果は,1勝1敗。
    1試合目は初回の立ち上がりで1点取られたあとは,テンポの速い試合展開で終盤まで0行進。 6回にウチの左のエース君がホームランを打たれたりして,試合が動きましたが,こちらはなかなか打てなかったし,相手も安定した守備。 要するに零封されてしまい,負け。

    2試合目は,まぁまぁ,それなりに点は入って,勝利。(1−9)
    この試合,K太は「2番,サード」のスタメンでした。

    少年野球コーチさんのところで,「2番打者」のことが出ていましたが,ウチの子は器用でもないし,足も遅いし, そんなに打力もあるわけじゃなし…。なんで2番なんだろ?と思ったり。

    K太の成績は2打席,1三振,1四球。む〜。守備の方は,打球の処理は1回のみ。 ライン際のファウルをとりに行ったくらいでしたが,いつも「おいっ〜!捕っとけよ」と言われていたからか,これはこれで,良しとします。

    と,こんな感じでK太たち5年生も6年生に混じって,そこそこ使ってもらい,試合経験をつんでいるところです。 来週の3連休は,予定では3日間とも練習試合の予定だし。

    この日は試合後は現地解散でした。
    たまたまT子も一緒に来ていたので,寄り道せずに帰ろうかと思ったんですが,近隣市に「バッセンがあったっけ」と思いついて, バッティングセンターに行くことにしました。

    バッセンに着いたら思いのほかの人出。空きを探していたら, チームOBのA山兄弟がお父さんといっしょに来ていました。「上の子は最近,絶不調でね」とのことでしたが,バシバシと打ち返していて 「これで,絶不調なんだ〜」と思ったり。う〜む。ウチの子もこんな風に打てる日が来るんだろうかとも思ったりしてました。

    バッセンでは,ユニフォーム姿はK太ひとり。(しかも,背番号3)それなりに周りの視線を感じて「おい, 無様なバッティングはできないぞ」と心配したのですが…。
    心配したとおりでした。80キロの設定ゲージでは,そこそこいい当たりもありましたが,次の90キロでは初球,2球目と見逃し。 おいおいおい!

    それでも,次第に前にボールが行くようになって(何て低次元な話だ), 後半はレフト方向へのライナー性の当たりとかも「時々」ありました。(K太はバッセンでは「引っぱってみよう」 と狙って打つことが多いようです。)

    試合では打てなかったけど,これでちょっとはストレスも発散できたかな?というところで,早々に帰宅。

    さて,約1時間ちょいの帰り道のこと。
    車中のK太とT子は終始無言で,うつむき加減でした。では,車の中は静かだったかというと…ピコピコ音でうるさかったです。 (-_-メ)

    「おい,試合が終わったらすぐ,それかよ!」とか,そろそろ文句のひとつでも言ってやろうかと思いつつ, 運転していました。市街地を抜け,しばらく田園地帯を走っているとK太が「あ!お父さん!」と大きな声。なんだ,なんだ?と思ったら…

    「とうもろこし,売ってる!買って!!」

    県中部と西部を結ぶ国道沿いには,よく「焼きとうもろこし」の屋台が出ています。 おばちゃんが一人でやっているんですが,ここのとうもろこしは,なかなかおいしい。

    ふたりがホントのチビのころから(それこそ,歯が生えそろう前から?),ここを通るたび, 屋台が出ていると必ずといっていいほど,買っていました。なので,この日も条件反射のように「買って!」となったようです。

    ちょうど小腹がすくころだったので,子どもたちに1本ずつ購入。

    お金を払う時,おばちゃんが「今日は試合はどうだったの?」と聞いてきました。
    「ひとつ勝って,ひとつ負けました」とちょっと恥ずかしそうにK太。
    「そう。おにいちゃん,からだが大きいねぇ,がんばってね」
    「はい,ありがとうございます」

    こんな会話ができるようになったんだなぁ,と変なことを考えながら,とうもろこしを受け取って,車の中へ。 たちまち車の中はしょう油のこげた香ばしいにおいでいっぱいになりました。(^^)

    さっきまで,「おまえ,ゲームばっかりしていて,やる気あるの」 とか文句を言ってやろうと思っていたんですけどね。とうもろこしをおいしいそうに食べたり,「お父さんも,ひとくち食べて!おいしいよ。 ほら,赤信号でとまったら食べて」と熱心に勧めてくれるK太を見ていたら,どうでもよくなりました。(^^ゞ

    なんだか,久しぶりの癒し系なK太でした。はい。

    posted by K太父 at 21:56| Comment(6) | TrackBack(0) | Hスポ少野球部〜2008.12 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2007年09月13日

    気になる子たち

    例によって,平日の練習は,ほぼ皆勤賞並みの出席をしております,K太父です。

    少々遅れることはあっても,おおむね6時ごろには到着して,その日の練習に応じて「ぼ〜っ」とたたずんでいるだけだったり, ノックのキャッチャーとか,球拾いをしたり,という感じですね。

    去年あたりまでは,「ヤンチャボーイズ」 の面倒を見させてもらいましたが,今年はあまり関わっていません。私以外にもお手伝いのお父さんコーチや,担当コーチがいますので, そちらにお任せしています。あ,もちろん手が足りない時は,一緒に遊んでますけどね。

    そんな風に練習を見ていると,やっぱりどの子もかわいく思えてきたりします。
    でも,その中でも特に「お気に入り」というか,「気になる子」というのができてしまいます。今日はそんな子達の話でもしましょうか。

    というわけで,まずは久しぶりにヤンチャボーイズのことなど。
    実は,現ヤンチャボーイズには 「ガールズ」が3人います。 3年生がふたり(K太の妹T子と同級生です)と1年生がひとり。

    この1年生(M嬢とします)は,さすがにまだ1年生なので,「よくわかっていない」ところがあるんですが, 見ていてとても微笑ましい子です。

    私とキャッチボールをしたとき,M嬢は一生懸命投げるんですが,イマイチ届かない。で,「M!投げる時に『えいっ!』って声を出しながら投げてごらん」と言ったら,本当に 「えいっ!」と,かわいらしい声を出しながら投げてくるんです。

    う〜ん,かわいいぞ(^^)はい,お気に入りの子です。

    現ヤンチャボーイズ&ガールズ) の次は元ヤンチャボーイズたち。
    初代はもう4〜3年生になっているわけですが,あいかわらずヤンチャといえばヤンチャですね。でも, 彼らもちょっと前まではヤンチャだけがとりえでしたが,最近はみんなうまくなりました。オジサンは感慨深いぞ。

    ヤツラの中では,結成初年度の4月から入部している子たちが,なんとなく気になりますね。K介(4年生),K貴, K平(3年生)という3人なんですが。

    現3年生のK貴とK平。K貴は別名「ふてくされ大王」(と勝手に命名)。我が家には「ふてくされ女王」がいますが, 彼女といい勝負だと思います。(^_^;)
    最近は練習中にふてくされることも少なくなったようです。
    K平も調子に乗ると,ふざけることが多かったですが(一時期,ことあるごとに「おうべいかっ!」とこればっかりいってました), 最近は上級生達と練習するようになって,そんな余裕がなくなったかな?

    現4年生ではK介。当時は2年生でただひとり。ウチのK太も3年生でただひとりということで, なんとなく親近感を持ってみていました。
    このK介。火曜日の練習では,内野ノックのときに,率先して声を出して,みんなをリードしていました。やるなぁ。

    はい,この子たちもお気に入りですね。

    5年生はおいといて,と。(^^ゞ

    6年生で気になるのは,K太がH東スポ少に入部した2年生の時に3年生だったキャプテン君と副キャプテンR輔君のふたり。

    K太が入部した年の歓迎会で,チョロチョロと走り回っていたチビっこいふたりが6年生だよ,おい。
    ふたりとも当時は「かわいい」顔してたのに,今はもう「男の子」の顔になってきました。

    でも,このふたりだけじゃなくて,やっぱり,今の6年生はみんな気になりますね。
    みんな「お気に入り」です。それなりの期間,長いお付き合いをしてきてるので,情が移ると申しましょうか。ハイ。

    ということは,来年は我が子がいる学年ということも含めて,もっと情が移っちゃうんだろうな〜。

    でもでも,実のところは,K太よりも下の学年,初代ヤンチャボーイズが6年生として活躍する姿も見守っていきたいと思ったりするわけです。
    はたから見たら大人が遊んでいたようなものですが,何しろ,一緒に練習した仲ですからね〜。

    いやいや,もっと欲を出せば現ヤンチャボーイズ&ガールズ)のM嬢が6年生になった姿も見てみたいぞ。 (^^)

    posted by K太父 at 23:49| Comment(4) | TrackBack(0) | Hスポ少野球部〜2008.12 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2007年09月11日

    2/3

    日曜日は小学校のグランドで練習試合でした。午前1試合(7回),午後2試合(5回×2)の計3試合。

    午前は6年生中心のオーダー。先発は左のエース君。
    11対1で勝つことは勝ったんですが,内容はちょっとイマイチ。1〜3回に2点ずつ得点しましたが,でも全部ノーヒットでの得点。その後, ようやくポツポツとヒットはでたものの,全部あわせても,片手で足りるくらいじゃないかと。う〜ん,打てない。

    K太も最終回のトップバッターとして代打で出場しましたが,これまたやっぱり,打てませんでした。だから, もっと素振りとか練習せ〜よ。

    午後イチの試合はピッチャー以外は6年生。先発ピッチャー君は4年生でした。
    正直,「へ〜」っと思いましたが,確かにこの4年生エース君は「いい」です。ウチのK太よりも球は速いんじゃないかな?

    この4年生エース君の投げた試合,1〜2回は0点に押さえたんですが,3回に4点とられてしまいます。でも, その原因は…全部6年生。打ち取った当たりをアウトに出来なかったことがしばしば。おいおい,4年生を助けるはずが, 逆に足を引っ張ってどうする!?
    守備で足を引っ張るだけじゃなくて,打つ方も,1試合目よりもさらに淡白な攻撃で,結局0対5で負けちゃいました。なんだかな〜。

    実は,前日の土曜日は「公式戦〜スポ少の地区交流大会トーナメント」でした。 結果は準優勝に終わったんですが,前日の試合の疲れも残っていたのかもしれません。(ということにしておく)

    さて。3試合目は5年生以下の試合。6年生は応援担当。
    K太はこの試合の先発ピッチャーでした。でも,投球練習のときからなんだか嫌な予感。
    嫌な予感というか,確信に近かったんですが,「こりゃ今日はだめだわ」「1回もたないよ」と思ってしまいました。

    どうダメだったのか,うまく説明できないんですが,力みすぎだったのかな? それとも,力というか体重をうまく移動できていない?というか。う〜ん。
    この前はそこそこ荒れて,それが結果として良い感じになって三振も取れましたが, 今回ははっきりと荒れてしまったというところでしょうか。

    で,予想通り1回持ちませんでした。2アウトまではショートライナー, サードゴロ(ちなみにサード君は2年生でした)と,わりと簡単にアウトカウントを取っていったんですが,そこから先が長かった。 (>_<)

    結局,もうボロボロになって,初回ノックアウト。2/3イニングで降板。

    K太がマウンドを降りてベンチに戻ってきた時,涙を流していました。 大泣きというわけではなくて,涙がポロっくらいですが,でも,泣いてました。

    あまりの自分の不甲斐なさに情けなく思ったのかもしれません。

    私はベンチのすぐ横にいたので,K太を呼んで,
    「おまえ,泣いとるか?しかたない。もう切り替えて,ちゃんと応援しろ」とだけ声をかけました。

    でも,当たり前といえばそのとおりですが, K太はベンチの中でひとり落ち込みモードで満足に声も出していませんでした。しょうがないよな,と思いつつ,後続のピッチャーを, みんなが声を出して盛り上げようとしているのに,水をさすような態度に少々腹がたちまして…

    ガツ〜ンとやっちゃいました。(^^ゞ
    「おい,何をいつまでもメソメソしてるの?切り替えろって言ったでしょ。ちゃんと応援できないんだったら,出ろ!帰れ!!」 そういわれて,やっと声が出るようになりました。

    試合は1対7で,負け。ホントになんだかなぁ,です。

    それにしても,K太も今回の降板では,思うところがあったみたいです。 そんな涙だったように思います。というか,そう思いたいです。(^_^;)

    posted by K太父 at 06:35| Comment(2) | TrackBack(0) | ピッチャーやろうぜ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2007年09月06日

    フォーム改造?

    このところ,練習時にピッチング練習をさせてもらっているK太。

    実は,火曜日の練習の時は最悪でした。
    つきっきりで見ていたわけではないんですが,視線をブルペンのほうに移すと,K太の姿が見えない。「あれ?」と思うと, キャッチャー役の子と一緒にボールを拾いにいっていることが何度もありました。

    まったくのノーコンピッチャー状態。それこそ, ボールを投げている時間よりも拾いに行ってる時間のほうが長かったんじゃないかと思うくらい。

    それに投げる時も,ちらちらとよそ見をしたり落ち着かない様子。ぜんぜん集中していませんでした。 監督からもちょっと注意されていたみたいだったので,家に帰ってから「なに?今日のピッチングは?」とガツンと言ってやりました。

    このこと以外にも「ガツン」と言われる理由はあったんですが,その理由は, みなさんで勝手に想像しといてください。えぇ,その想像どおりの理由です。ハイ。

    で,その翌日。つまり昨日なんですが,私の仕事が終わってから,「キャッチボールやらない?」 とK太を誘ってみました。「うん,やろう,やろう!」と珍しく?いいお返事。ま,ガツンといわれた翌日なんでね。

    ところが,受けてみたら思いのほかいいボールが来ました。極端に外れるようなボールはあまりなくて, 「昨日のあれはなんだったの?」と思うくらい。
    ミットを構えたところに狙い通りに投げる,なんて芸当はまだできなくて,「とりあえず,真ん中あたりに投げとけ」という感じではありますが… 。まぁ「ナイスボール!」でしたよ。

    K太も「今日は調子いいな〜」とか思ったんでしょうね。(遊び半分で) ちょっと色々とやってみたくなったみたいで,しばらくすると,それまでとは違ったフォームで投げてきました。

    どんなフォームかというと,左足を高くあげた投球フォーム。
    いつもは,ほんの少ししかあげない左足を,腰の高さくらいまで,膝をしっかりとあげて投げてきました。

    「お?なんだなんだ?」と思ったら,これがキッチリと低めのストライクゾーンに入るナイスボール。 「いいじゃん,K太!ナイスボール」とほめてやったら,K太は「え?」と意外そうな顔。

    勝手にフォームを変えて投げたりして,叱られると思ったみたいです。

    ホントはこんな風にフォームを勝手に変えて投げるのはいけないのかもしれませんが,「それ, いいんじゃない?」と続けてさせてみました。すると,

    お〜!いいじゃん!いいじゃん!!

    これが,いい球が続いたんですよ〜。
    ちょっと予想外なくらいでした。

    「やっぱり,それくらい足をあげてもいいんじゃないの?そのフォームでもうちょっと投げてみてよ」 といったら,お調子者のK太は,更に足を高く上げたり,トルネードっぽいフォームで投げてきたり。「おいっ(-_-メ), やりすぎだよ!」

    でも,ホントにいい球でした。

    今日の練習でもピッチング練習をさせてもらったようですが,本人曰く「よかったよ」とのこと。やっぱり, 足も高くあげてたらしい。
    本を読んだりして自分なりに工夫するのはいいことだと思うんで,とりあえずさせてますが,調子に乗り過ぎないようにしないとね。

     

    posted by K太父 at 21:38| Comment(2) | TrackBack(0) | ピッチャーやろうぜ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2007年09月05日

    ホームページ

    いやぁ,最近はブログのほうも更新が滞りがちですが,実はHスポ少のホームページも現在休眠状態。

    理由は…「ちょっとメンドクサイ」というのが正直なところなんです,ハイ。(^^ゞ 

    だって,ビルダーを使っているんですが,夏前からなんだか調子悪い。動作がものすごくオモイ。ひとつのページを更新するのに, すんごい時間がかかって,ストレスたまりまくり。

    ホームページを楽しみにしている人もいるみたいなんで,ほんのちょっとでも更新しようと思ってとりかかるんですが, いったん取り掛かると,色々と気になりだして…。

    そうそう,内容のことだけじゃなくて「あ〜,ここでオレが頑張りすぎると,次の管理者さんが困るかもしれないな〜」 なんてことも思ったり(^_^;)

    で,中途半端になってしまって,結局,更新しなかった,なんてこともありました。

    とはいっても,トップに「もうすぐ夏休み」とか出ているんで,さすがにそろそろ更新しないとカッコ悪い。
    それに,試合の写真もいつも撮影しっぱなしで,アルバムの公開もしてない…。

    むむむっ。やっぱりこれはまずいな〜。

     

    ブログ形式に変更しようかな〜。役員とか指導陣が書き込めるようなヤツ。どうですかね?今もいちおう, Hスポ少野球「部ログ」なんてのがあるから,そっちをメインにするとか?

    って,いうかさ。こんなどうでもいいネタを書くくらいなら,ホームページを更新しろよ! っていうことですよね。でも,今日はもう遅いので,寝ます!

     

    posted by K太父 at 00:52| Comment(2) | TrackBack(0) | 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2007年09月03日

    練習試合5年以上,5年以下

    この日曜日は練習試合を2試合しました。

    1試合目は5年生以上。というか,6年生中心のチーム。

    5年生からは今季ずっとレフトでレギュラー入り君と,このところ代走で活躍中の駿足君がライトにはいりました。
    K太は前回の大会同様,3塁コーチャー。ようやく,あまり怒られなくなったかな〜。

    試合は17対0で快勝。みんなよく打ったね〜。

     

    2試合目は5年生以下。1試合目に出た二人をのぞいたK太たち5年生5人と4年生のチームでした。

    先発は,5年生の左のエース君。ちょっと小柄な子なんですが,来年はHスポ少の「小さな巨人」と呼ばれるであろうと思っています。
    残りの5年生はファースト,セカンド,ライト,そしてサードがK太という布陣。

    試合結果は7対6で惜敗。

    2回までで7対1と苦しい展開でしたが,3回ウラに上位打線が爆発!というのは大げさかな〜。ノーアウト満塁で, 4番ファースト君の2点タイムリーもあったりして4得点。(ちなみにK太は3番でした)その後も4回に1点追加して, 最終回までに1点差に詰め寄ったけど,力及ばず。

    負けちゃったけど,オモシロイ,いい試合を見せてくれました。

    K太の出来としては,どうなんだろ。
    サードからよく声は出していたけど,打球はいっこも処理してないし。 キャッチャーからのサードへのランナー牽制球を何度か受けたくらいか。あ,ランナーを三本間に挟んで, K太がタッチアウトしたのがあったな。

    打つほうは,クリーンヒットはなし。結果としてランナーを進めた内野ゴロがあったくらいか。 あとはフィルダースチョイスがひとつ?

    まだまだ,精進する必要がありますな。

    来週は,土曜日は公式戦でスポ少の地区交流大会本選トーナメント。多分, 大丈夫じゃないかな?

    そして,日曜日は今回と同じように,練習試合を2試合。監督によると, これからはほぼ毎週,練習試合を組むらしい。まだ,秋季大会が残っているからね。

    あ〜,でもそれが終わると,6年生は一線を退くわけで,いよいよ, K太たちが中心になっていくんだなぁ。楽しみでもあり,不安でもあり…。

    IMG_0686

    と,いうわけでK太のバッティングフォームです。
    このときは右方向への内野ゴロだったかな?

    posted by K太父 at 23:25| Comment(3) | TrackBack(0) | Hスポ少野球部試合〜2008 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2007年09月02日

    金曜日の…

    このブログで「金曜日の…」ときたら,バトルですね。(^_^;)

    最近はあまりこの話題に触れていませんでしたが,バトルがなかったわけではありません。夏休み中も何度も何度も, ホントにもう嫌になるくらい,不定期というか,ほぼ毎日,K太を怒鳴ってました。で,今週からは定例の週一のバトル再開。

    当地では29日から2学期が始まっていましたから,この週末の金曜日のバトルのきっかけは,やっぱり「いつもの宿題」のこと。

    ちなみに,夏休みの宿題はなんとか30日にほぼ完了〜提出しました。厳密に言うと, まだちょっと残っているけど(-_-;)

    実は,この日は私の誕生日でして(^^ゞ

    誕生日くらいはにこやかに過ごそうと思っていたのですが…。我が息子はそうさせてくれなかったというわけで。

    これまたちなみに,T子のほうは,サッサカサッサカと宿題を終わらせていました。やっぱ,下の子は要領がいいわ。

    バトルの顛末はこうです。

    金曜日。夕方,6時過ぎに友達の家から帰ってきたK太。私の顔を見てすぐに, ランドセルを持って勉強部屋に向かいました。(この点では一応,成長したといえるのかな〜?)
    しばらくたってから,私が「おい,陽があるうちにキャッチボールでもしようよ,素振りもついでにしたら?」と部屋に声を掛けに行ったら, K太の姿がない。しかも,宿題をしていた形跡もナシ。

    「おい〜っ!K太!!」

    「…はい…」とトイレから返事。勉強部屋にいったものの,お腹の調子が悪いとかで,ずっとトイレにこもっていたようです。_ | ̄|○il|li

    もう時間的にキャッチボールどころではないので,宿題に取り掛からせたものの,いつまでも集中することなく,いっこうに終わりそうもなくて… 。

    何よりも,漢字ドリルの宿題もいい加減な書き方で,姿勢も悪い。

    「なぁ,ちゃんとした姿勢で書いたほうがいいんじゃない?」

    「わかっとる!」

    …。

    ………。

    ブチッ(-_-メ)!

    「なに?その態度?」

    誕生日だというのにねぇ。怒髪衝天ですわ。

    「お父さんは,今日くらいは黙っていたかった。
    でも,いいかげんにしてよ!」
    「ダラダラするな!集中してやれよ!」
    「いつまでも同じこと言わせるな!」
    「そんなふうだから字も覚えられないんだよ。」
    「野球でも同じだろ?真剣に練習しないと,
    自主練しないと意味ないんじゃないの?」

    宿題のことからはじまって,次第に野球に対する姿勢にも波及し…。

    「だいたい,何で言われないと素振りもしないの?
    素振りしなくても打てるとか思ってる?
    もしかして,おまえは自分が上手いとか思ってるの?
    上手いの?下手なの?どうなの?」と追及。

    で,これに対する答えがまたムカつく。こっちは「下手だと思う」という答えを待っていたのに…。

    「…びみょう,だと思う」

    「はい〜っ?!(@_@;)」

    ある意味,K太らしい答えだとも思うんですが,微妙という,自信があるんだかないんだかわからん, 想定外の答えにすっかり気が抜けてしまいました。
    もう,しらんっ(;-_-)=3

    ホントになんだかなぁ。それにしても,微妙な自信を,キッパリと「上手いほうだと思う」 とか言えるくらいになりたいと思わんのかね,ウチの子は。

    posted by K太父 at 23:14| Comment(3) | TrackBack(0) | 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
    ×

    この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。