follow me on Twitter
    3tamashii-for-bunkyusan.gif

    2007年07月29日

    ライバルチームを応援

    昨日の土曜日は,Hスポ少のライバルチームの出場する県大会(ろうきん杯)を応援に行ってきました。 応援に参加したのは上級生を中心とした20名ほど。K太はもちろん,私も観戦してきました。

    開催場所は県西部。当地から車で1時間半ほどかかります。

    ここは,おととしは全学童,昨年は県学童の県大会の開催球場でした。順番でいくと来年はまた全学童の開催地になるハズ。
    う〜む。そうか。自分で書いて気づいたけど,来年はこの球場でプレーすることを目標にしていくわけですな。なるほど。

    さて,「本当なら,この県大会にも出れたはずなんだけどなぁ」 という思いを秘めつつ,ライバルチームさんを応援です。

    ライバルチームさんも私たちの出場した県大会の応援に来てくれて, いい応援をしてくれました。その時の応援に負けないように「真面目に,真剣に応援してください」と監督から注意もありましたが, 子ども達もそれに応えてまずまずの声援をしていました。(後半,暑さのせいか,ちょっとトーンが落ちたような気もするけど)

    K太もワタシにカミナリを落とされることなく, 最後までちゃんと応援していました。でも,みんなから一歩下がった位置で応援していたりと,あいかわらず微妙なヤツ。 (日よけ用テントが動かないように柱を持っとけ,といわれたせいもありますが。まぁ,いいや)

    試合結果は,途中,バタバタあったけど,ライバルチームさんの勝利。 少しは私たちの応援も勝利に貢献できたでしょうか。

    こうして「たまには」ライバルチームの応援や観戦をすることも, いい経験ですね。冷静に試合を見ることができますから。

    でも…。やっぱり応援するよりも応援されるほうがいいよなぁ。

     


     

    追記:
    そうそう。K太は明日から京都〜東京ツアーです。

    「京都はともかく,東京で迷子になったら,ホント〜に帰れないぞ!」 と脅しを掛けておきましたので,ウロウロすることはないと思いますが…。というか,思いたい。

    K太はエンジのローリングスのバッグを持っていきます。 帽子は当初の予定から変更して,モリゾーとキッコロの帽子になりました。
    というわけで,肩からローリングスのバッグを掛けてモリゾーとキッコロの帽子をかぶった小学生を見かけたら「K太くん?」 と声をかけてみてください。
    出没予定地は京都駅周辺,東京駅,国会議事堂,上野動物園,浅草(仲見世),TDL,羽田空港です。

    posted by K太父 at 23:59| Comment(10) | TrackBack(0) | Hスポ少野球部〜2008.12 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2007年07月27日

    予選リーグ突破

    そういえば,7/16以降の公式戦のことにふれていませんでした。

    16日の2試合目が降雨ノーゲームとなったため,22日に再試合となった中部交流戦予選リーグ(1部)の3試合目。 この試合に勝てば3勝0敗で,予選リーグ突破です。

    結果は,Hスポ少【10−1】OGスポ少で,勝利!
    初回に3点,2回にも4点入れて,序盤から優位な試合展開でした。守備のほうも先発投手のキャプテン君が余裕(?)のピッチング。 1点取られていますが,まぁその辺はご愛嬌ということで。

    これで,予選リーグ勝ち抜けで,1部はトーナメント進出決定です!(^^)v

    さて,次の公式戦は8月18日。K太が所属する2部チームの試合になります。こちらもリーグ戦突破と行きたいわけですが…。 どうかなぁ〜?

    K太の活躍をお伝えできればいいんですが,個人的には,試合がお盆明けすぐという点が心配。(よそさんのお子様達は大丈夫でしょうが, ウチの子は…)

    ホントに,この夏休みは気合を入れないとまずいなぁ。うん,絶対まずいよ。

    posted by K太父 at 23:44| Comment(2) | TrackBack(0) | Hスポ少野球部〜2008.12 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2007年07月23日

    ピッチャー強襲!

    今日の夕方,K太を誘って広場でキャッチボールをしていました。

    自主練とかではなくて,純粋に「キャッチボール」だけのつもりでしたが,しばらくキャッチボールしたあとは「トスバッティング」 (ペッパー)をしておりました。

    その時,事件が起こりました。

    K太がピッチャー役で投げている時。K太が投げたボールをジャストミート! ピッチャー返しでK太を直撃してしまいました。

    おいおい,そこの親父,なに危ないことしてるんだよ!と思ったでしょ。違うんだなこれが。

    打ったのはウチの娘のT子。

    広場に一緒に来ていたT子に,K太が「打ってみる? 」とバットを渡したら,珍しく素直にバットを受け取りました。バットを構えるT子。投げるワタシ。(もちろん下手投げ)

    親バカかもしれませんが(って,親バカだよ),T子って, 真面目にやったらホントに野球がうまくなるんじゃないかなって思います。時々シャトルバッティングをしていたからか,意外と当たる。 もちろん空振りのほうが多いんですが,それでも,3〜4回に1回はちゃんとバットに当たるんですよね。それも,ボテボテじゃなくて, ちゃんと前に飛ぶ。ヒット性とまでは言わないけど。

    しばらくは私が投げていたんですが,「今度はぼくが投げてあげる」とK太に交代。K太が投げはじめてから, T子もだんだんといい感じになってきました。打球がピッチャー方向に行くようになりました。

    で,K太が投げたボール「お!ど真ん中, これはいい球だ」と思った瞬間,T子のバットが炸裂!

    うぅっ(@_@;)!

    ボールはお腹辺りを直撃。K太も,まさかピッチャー返しが来るとは思っていなかったことでしょう。 (距離も近かったですからね)突然のことで,ビックリ。何よりも打ったT子本人が一番ビックリ。すごい当たりをしたこともですが, お兄ちゃんにぶつけちゃってビックリというところです。でも,いい当たりだったなぁ。

    そうそう,ぶつけられたK太ですが,「大丈夫, 大丈夫だけぇ。これくらい平気」とT子に強がりを言っておりました。けっこうビビッていたと思うんだけどな。 痛かっただろうし。兄としての見栄ですな(^^)
    ふたりの様子をほほえましく見ていた父でした。

    それにしても…
    やっぱり胸部プロテクターは必要だわ。

    posted by K太父 at 23:08| Comment(8) | TrackBack(0) | Hスポ少野球部〜2008.12 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2007年07月21日

    東京に行きます

    K太にとって(というか我が家にとっても)この夏の一大イベントが,間近に迫っています。

    残念ながら,野球関係ではないんですが…。7月30日からK太は東京方面に旅行です。

    正確には,京都経由の東京行き。
    K太の通う日曜学校(詳しくはこちら)では, ここに通う子ども達を対象に,京都の西本願寺に行って奉仕作業をしてくるという「奉仕団」が毎年企画されています。
    この奉仕団,なぜか,今年は京都に行ったついでに東京まで行って(!)もひとつ,ついでにTDL(!!) にまで行ってしまうというすごいスケジュールです。

    この奉仕団には親は同行しません。同行する大人はお寺のほうから二人ほどだけで,あとは基本的に子ども達のみで行動するそうです。
    つまり,出発から目的地までの移動や現地での奉仕作業,宿泊〜食事などすべてが団体行動となります。

    いくら,かわいい子には旅をさせろといっても…
    めちゃくちゃ心配しています。
    ウチの坊主は本当に大丈夫かいな。

    まぁ,奉仕作業とか,食事などは何とかなると思うんですが…。

    心配なのはお金の取扱や,交通機関を利用する際のこととか。何よりも,迷子になったりしないかと, 田舎ものの私たち夫婦はちょっと心配。

    だって,大都会東京に行くわけですからねぇ。

    名古屋あたりだったら,「おまえ一人で行って来い」とか,気軽に言ったりしますが…。 東京となると人の多さが半端じゃないですから。
    ただでさえ,トホホなK太なので,ものめずらしさでキョロキョロしていたら,絶対,迷子になると思われ…。 GPS携帯を持たせようかと検討中だったりします。

    それに,旅行中は自分のお小遣いを「自分で」管理するわけです。
    K太には,まだお金の管理なんて,絶対無理。あればあるだけ使ってしまうと思われます。 野球部のみんなへのお土産も買ってきて欲しいんですが,その前に,自分のためのものを買っちゃうんじゃないかなぁ。う〜ん。

    ま,交通機関のほうはぶっつけ本番でいいと思うんです。社会勉強ですからね。それに,新幹線にも, 飛行機にも乗ったことあるし,とにかく乗ってしまえば,なんとかなると思います(多分)。まったくひとりで,となると大変ですが,一応, 団体行動なんで,きっと誰かが助けてくれるでしょう。

    そういうわけで,ウチのK太が東のほうに行きますんで,そちら方面の皆さん,くれぐれもよろしくお願いします。 7/31は東京駅〜TDL周辺,8/1は議事堂や浅草,お台場とかにも行くらしいので,その辺で田舎くさい小学生を見かけたら, それはウチの子かも知れません。

    あ,そういえば「海外(北のほう)」にお住みの某お母さんの次男君も東京に行かれるそうですね。 あちらではパスポートを準備したりと,大変なようですが,こちらは地続きなので,パスポートはいらないぞ,と。(^^)

    posted by K太父 at 23:25| Comment(8) | TrackBack(0) | 小学生日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2007年07月20日

    こちら77777報告所

    7月20日現在,総アクセスは76087です。

    恒例,お楽しみのキリバンゲット企画ですが,以前告知したように,総アクセス数

    77777

    を踏んだ方には,豪華プレゼント!が

     

     

     

     

     

    あるかもしれない。(^^)

     

    つきましては,このエントリーを報告所として設置しますので, 見事77777をゲットした方はもちろん,惜しかったよ〜というかたも含めて,こちらのほうへお知らせください。

     

    posted by K太父 at 00:03| Comment(4) | TrackBack(0) | 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2007年07月19日

    セカンド

    今日,K太(あ〜んどワタシ)は久しぶりに練習に行きました。

    本当は,今日の練習までは休ませるつもりでした。学校には登校しているものの,まだ咳が出ていて,プールとかもお休みさせていたし, 家でおとなしくさせておくつもりでした。
    K太にも「ちゃんと治るまでは,バタバタ動き回るな!学校でも外で遊ばないこと。 休憩時間は教室や図書館で本でも読んでいなさい」と伝えていました。

    でも,昨日は放課後,近所の友達と「トンボとり」をしていたようで…。予想通り,学校でも遊びまわっていたようで…。

    トンボとりをして遊んでいたり,学校では遊びまわっているのに,野球の練習には行かないというのもおかしな話だけど, 体調のほうも,正直言って,まだまだ心配でしたからね〜。

    なので,今日の練習は「お父さんは今日は練習を休んで欲しい。身体を直す方が大事だと思う。それでも,行きたいと思うんだったら, 勝手にしろ」とK太の判断,意思にまかせました。

    で,結局,親のいうことをまったくきかないバカ息子なので, 今日の練習に参加したわけです。

    さて,私が練習に顔をだしたとき,K太たちは守備について, 6年生と一部5年生はシートバッティングをはじめるところでした。
    K太は今日はセカンド。へ〜。5年生でいつもセカンドに入る子がお休みのようで,かわりにK太が入ったというわけです。

    こいつ,セカンドなんて,ずいぶん守ってないけど,できるんかいな。と思ったら。

    まぁ,いろいろやってくれましたわ。ファーストゴロでは,1塁ベースカバーが遅いし,6−4− 3のゲッツーが取れるところでは,なぜか2塁上で走ってきたランナーにタッチしようとするし。 そのほかにも中途半端な突っ込み方をするから捕れるボールもこぼしちゃうし。(-_-;)
    なによりも,ピッチャーがボールを投げたあとも,膝に手をつけたまま。それじゃあ動けないって。
    おまえ,ダメだわ。

    K太曰く,「休みボケ」だそうです。ホントかよ。

    と,守備のほうは散々でした。かろうじて,声は出ていましたがちっちゃい声。まぁ, これは病み上がりというハンデをつけてかろうじて合格,ということにしておきます。

    戻ってから,K太が今日の学校の宿題である日記にこんな感じのことを書いていました。

    「今日は野球の練習でセカンドを守りました。あまりしたことがないので大変でした。でも楽しかったです」

    ま,久しぶりに練習に行けたということで,どんなところを守ろうが, それだけでK太にとっては楽しかったようです。

    posted by K太父 at 22:28| Comment(4) | TrackBack(0) | Hスポ少野球部〜2008.12 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2007年07月17日

    正○丸の思い出

    今日のこの記事を読んで思い出した,過去の苦い思い出…。
    --------------------------
     レッドソックス・松坂大輔投手(26)のもとに15日、日本から夏場を乗り切るための必須アイテムが届けられた。 整腸剤として怪物右腕が常に携帯している「正露丸」が、富山県の薬品会社から約1万5000粒だ。
    --------------------------

    ワタシの高校の修学旅行でのこと。ちょっと長いけどお付き合いを…。

    私の出身高校は当時,管理教育で有名な学校でした。まぁ,こまごまと(おバカな)規則があったわけですが,修学旅行においても同様。 何でこんなことまで?という規則がありましたが,その中で「生水を飲むな」というのがありました。

    バスに乗って目的地まで行く途中,サービスエリアで休憩となりました。で, 私と友人数名はそのサービスエリアの水飲み場で何の気なしに水を飲んだわけです。
    そこを教師に目撃され,「おい,そこのおまえら!水を飲んだな!よし,宿に着いたら 『くろゆり』に来い」と宣告されてしまいました。

    くろゆり。正確には「黒百合の間」。それは,毎年利用している宿舎の部屋の名前で,教師が使う部屋の名前です。 わかりやすく言うと,説教部屋ですな。

    この部屋の噂は先輩たちから聞いていました。
    「くろゆりに呼びつけられるようなことだけはするな。ただでは帰れないぞ」と。もし,「くろゆり」に召集されてしまったら, その後の旅行が文字通り真っ黒になることを意味していました。
    その部屋に,目的地にもまだ着いていないのに召集されてしまったわけです。それこそ「…もう終わったな_| ̄|○il|li 」 ってな感じでした,ハイ。

    宿について,食事(この食事も一癖も二癖もあるメニューなんですが)もすんで,いよいよ「くろゆり」 に行くことになりました。部屋に入ると,先生たちはすでに若干,赤い顔。

    おい,おまえらはなんでここに呼ばれた? 」  「生水を飲んでしまいました」(-_-)
    じゃあ,腹をこわさないようにしてやる」  先生は私たちの前に小瓶を出して…「手を出せ
    私たちの手のひらには小瓶の中身が5粒ほどずつのせられました。

    よし,口に入れて…

    おいおい,5粒もいきなり飲めないよ」 (-_-;)と思っていたら…

    噛め

    へ?(・_・;)

    よ〜く噛んで,よし, というまで飲むな。

    えぇぇぇ〜!(@_@;)

    正露丸を飲んだことのない人もいるかもしれませんが,たったひと粒でも, あの独特の強烈な臭いと味を持つ正露丸。それを5粒も口に含んで,しかも噛むわけです。もう大変なことになってしまいました。 口いっぱいに強烈な苦味と,さすような刺激が広がり,舌はもちろん,口の中全体がしびれてしまいました。

    「よし,じゃあこれで飲め」とお茶を出してもらうまで,約1分くらい。もっと短かったかもしれませんが, いやぁ,もう,みんな涙目ですわ。

    自分達の部屋に帰ったら「うわっ,なんだその臭い。くっせ〜。こっちくるな!」と大騒ぎ。 人に言われるまでもなく,自分自身の吐く息の臭さに,文字通り,閉口しておりました。

    おかげで,旅行中,腹をこわすことはありませんでしたが,その後しばらくは正露丸が飲めなくなりました。 えぇ,トラウマですわ。

    その正露丸が1万5000粒かぁ。
    ちゃんと梱包してあっても,すごい臭いがするんじゃないかなぁ〜,
    と余計な心配までしてしまうのでした。

    posted by K太父 at 22:41| Comment(6) | TrackBack(0) | 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    広報班出動!

    昨日は交流リーグ戦(1部)の試合がありました。というわけで,私朝から球場へ。

    えぇ,ワタシだけ,です。K太はまだ体調が完全ではないので,休ませました。K太は2部のメンバーですから, 無理して応援に行かせても,また調子をくずしたらまずいし,まぁ,いいかと。

    子どもを休ませてるのに,何で親だけ?

    えっと,(^^ゞ一応,広報班ですので。写真撮影に…。

    別にねぇ。無理していく必要はないんですが,特にこれといって,用事もなかったので。

    さて,前日までの雨も上がって,曇天ながらもグランドの状態もまあまあ。この日の予定は朝から2試合続けて行うことになっていました。

    1試合目。攻撃のほうは初回に3点入れたあと,その後も3,4回に1点ずつ追加。守りのほうは左のエース君が完封。 5対0で危なげなく勝利。見ているほうとしては「あっけなく」終わったなぁという感じでした。いや, ハラハラドキドキする試合が見たいという訳ではありませんが。

    続く2試合目は,試合開始頃から降り出した雨がだんだんと雨足が強くなり,ノーゲームとなってしまいました。 この試合も1回にいきなり2点入れて,ウチのペースだったんですが,1回裏が終わった時点で中断,そのままノーゲーム。 天気予報では次第に晴れる予報だったんですけどね。

    さて,広報班としての仕事のほうは,天候もよろしくなかったということで,「これ!」といった写真は撮れませんでした。う〜む。 何しにいったんだか。(-_-;)

    それにしても,我が子がいないのに,よくもまぁ,見に行くもんだと,我ながら思うわけです。誰に頼まれた,ということでもないしねぇ。 広報班,といってますが,自分で勝手に言ってるだけだし。

    それでも行っちゃうというのは…やっぱり好きなんでしょうな。(^^ゞ

     

    そうそう。K太ですが,今日は学校に行ったものの,練習はお休みしました。というか,休ませました。たぶん, 次の練習も休ませると思います。

    あ!言っておきますけど,別にK太が何かして(何もしなくて,か?)ワタシの逆鱗にふれたとかそういうんじゃないですよ。純粋に, 体調のことを考えて,です。

    正直,ちょっと休みすぎで,ただでさえ「どん底」状態なので「まずいなぁ」とも思ったりしますが…。

    しっかり休むことも大切ですからね。

    まぁ,そういうわけで我が子のネタは当分,ないと思います。ご了承くださいませ。

    posted by K太父 at 19:28| Comment(0) | TrackBack(0) | Hスポ少野球部〜2008.12 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2007年07月15日

    学年懇親会にて

    今日は,学年懇親会でした。学年懇親会とは,学年ごとにクラスの枠を越えて親が集まり,先生も交えて親睦を深めようという集まりです。 ま,アルコールも入ったりするわけですが。

    そこでの話。

    実は今日の学年懇親会は,3年生の保護者の集まりでした。つまり,K太の学年ではなくて,妹のT子の学年の懇親会。当然, メインの話題はT子や,3年生に関わるお話と思っていました。

    ところが!

    もちろん,T子に関する話題も出たわけですが,それよりも「そういえば,K太父さん,野球部は惜しかったねぇ」とか,なぜか, そういう話題になってしまいました。それも,複数の方から。
    特に私がそういう話題を振ったわけではないんですけどねぇ。

    おなじH小学校に通う子ども達が県大会に出場したわけですから,みなさん野球部のことを応援してくれていたと思うわけです。でもでも… 。

    あの〜。ワタシはただの保護者なんですけど…。(^^ゞ確かに,一応,役員ではありますが。

    つまり,まわりからは私は「あの人は野球部の…」という風に見られているんだ, ということをあらためて認識したわけです。そうか〜,そうなんだ。
    あ,もちろん,こういった声を掛けていただけることはとっても,ありがたいです。Hスポ少野球部の関係者として, 非常にうれしく思うわけです。個人的にも,うれしく思います。

    でもなぁ〜。こっちとしては負けたことからようやく立ち直ったのに,「おしかったみたいですねぇ」 とかいわれると…。

    ついつい,ため息が出ちゃったわ。(;-_-)=3

    posted by K太父 at 22:41| Comment(4) | TrackBack(0) | 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2007年07月14日

    ローソンにて

    どうでもいい話。

    今日,K太を病院に連れて行った帰りのこと。近所のローソンで食糧を調達しようとそっち方面に向かっていたら,なんだか, 見覚えのある後ろ姿の子ども達が数名,ローソン方面に歩いていました。

    「あ!○○さんたちだ!」とK太
    そうです。子ども達とはHスポ少のキャプテン君ほか,チームの6年生たちでした。

    「あ,やっぱりそうだよな〜。あいつら,ぜったいローソンに入るぞ」と私

    「ぼくは車の中におるけぇ」と一応,病気であることを気にかけている(?)K太。

    さて,彼らよりも先に到着した私が買い物をしていると「よっ!」とか言って,案の定, 彼らが声をかけてきました。

    「K太父さん,何しとる〜?」「あ,オレこれ欲しい。買って!」「オレはな〜,これでいいや」
    と,私にちょっかいをかけてきました。ま,予想通りの言動なわけです。
    でも,こんな風にじゃれてもらえるのも,悪い気はしない。「おぉ,ういヤツらじゃのぅ。どれ,菓子でも買ってやるか」…。

    な〜んてなことには,なりませんでした。いや,別に買ってやってもよかったですけどね。 でもそれ以前の問題として…。

    「おまえら,店の中で騒ぎすぎ!」

    ホントに,レジのお姉さんは困っていたぞ!
    思わず,「すいませんね,ウチの子たちがうるさくして(^^ゞ」とあやまっちゃったじゃないか。

    とにかく!
    おとなしくしろ!とは言わないが,もうちょっと,周りのことを考えろよなぁ。
    小学生といっても,もう6年生なんだから,常識っていうものをわきまえて行動するように!

    次からはもう少しおとなしくせえよ。そうしたら,パンの1個くらいは買ってやるぞよ。 (^^)

     

    posted by K太父 at 23:10| Comment(2) | TrackBack(0) | 小学生日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2007年07月13日

    ネタに困ったら

    どうも。

    このところ,人格を疑われたり,ワルといわれたりと,悪評が立っているK太父です。

    さて,前エントリーのコメントでも触れていますが,K太は結局,今週はずっとお休みとなってしまいました。 ん〜。そういえば,去年も7月ごろに体調をくずしていたんですね。なんだかなぁ。仕方ないといえば仕方ないんですが…。

    先週までは,家での練習もそこそこいい感じで,バットを振ったり, バドミントンのラケットを使ってシャドウをしたり,頑張っていたんですけどねぇ。慣れないことをすると…,ということかな?

    というわけで,昨日の練習も欠席。さすがに,私も欠席というのか,家でのんびりしていました。なので, これといったネタがありません。

    ネタに困ったら…撮影日記というわけで,最近撮影した写真をちょっと紹介。

    1枚目。とりあえず,K太。
    県学童県大会での一コマ(というか,K太だけが写っている写真はこの日はこれ1枚くらいしかない)

    IMG_0141
    イニングの合間の外野(レフト)とのキャッチボール中です。

     

    次も県学童県大会から。先取点を取ったシーンです。

    IMG_0220
    両手広げて,飛行機ブ〜ンってな感じですな。(^^)

    次もホームへのスライディング。2枚連続で。これは全学童でのシーン。

     IMG_0333
    IMG_0334 
    サイズを小さくしたのでわかりにくいかもしれませんが,スライディングしたときの土が舞い上がっているところ(1枚目)なんかが, なかなかいい感じかな〜,と思ったり。

    最後は,キャプテン君。一挙,4枚掲載!はっきり言って,この日,私は狙ってました。

    IMG_0112
    これは1打席目。ファール
     IMG_0113
    同じく1打席目。これもファール。写真的には,タイミングがあってきた。
    IMG_0114
    これまた1打席目で,やっぱりファール。惜しいなぁ。もうちょいでした。
    結局,この打席は四球で出塁。

    そして,次の打席。キタ━━━━(゚◇゚)━━━━ !!!!!って感じ。IMG_0208

    とりあえず,ドンピシャ。
    写真的には満足したんですが,このボールはやっぱり,ファールでした。惜しかったなぁ。


    この日はシャッタースピードとか,あれこれと気にしながら撮っていましたので,ある意味,狙い通りに撮れた写真です。

    こんな調子で,できれば6年生たちにはカッコいい写真を渡してあげたいと思っています。 バッティングだけではなくて,守備とか,走塁も含めて,カッコいい写真をね。でもな〜。なかなか難しいです。数だけは撮っていますが。 整理が追いつかない。ホームページのアルバム更新もあるし(^_^;)

    posted by K太父 at 21:49| Comment(8) | TrackBack(0) | 少年野球撮影日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2007年07月10日

    きょう,ユニフォームを返してきました

    実は,今日の練習にはK太を行かせませんでした。

    あわせて,先日の県大会までK太が着ていた背番号3のユニフォームを監督に返してきました。

    理由は…。

     

     

     

     

    K太が,風邪をひいちゃったからで〜す(^_^;)

    それから,ユニフォームを返した理由は,今度の16日に,地区の交流リーグ戦(1部)があるので,1部チームの選手に着てもらうため。 えぇ,K太は2部チームのメンバーですからね。

    タイトルや書き出しを読んでビックリしたひと〜っ!は…いませんよね。(^^ゞ失礼しました。

     

    さて,そういうわけで,今日は練習日だったのですが,K太はお休み。

    実は日曜日の午後から熱が高くなって,昨日,今日と二日続けて学校を休んでしまいました。 夜になってもまだ熱が下がらないので,明日も休ませるかも。

    土曜日の県大会のときからなんとなく「のどが痛かった」みたいですが,日曜日, 県大会の試合を見に行ってから,ちょっとおかしいということで熱を測ってみたら38度近くあり,夕方からは本格的にダウン。 月曜日は食べたものを吐いたり,一日中グッタリしていたようです。今日も引き続き熱が下がらず,ほぼ一日中,寝入っていました。 起きてる時は,わりと元気はあるんですけどね。

    K太がお休みで,しかも雨も降っているので,練習に行くのはやめようかなっと思ったんですが, 「ユニフォームを返しておかなくっちゃ」と思い立って,練習に顔を出してきました。で,ユニフォームだけ返して, すぐに帰ろうかと思ったんですが,なんとなく大人が少なそうだったので,そのまま残留。

    今日はヤンチャボーイズたちのミニゲームの両チーム兼任のライト(というか玉拾い) のつもりだったんですが,ちょうど右中間のあたりが上級生(外野組)のノックのこぼれ玉が飛んでくる位置。

    ノックの流れ玉がチビッ子達のゲームを中断することにもなるので,そっちの方にも気を配ってました。 というか,どちらかというと,外野ノックのこぼれ玉の玉拾いをしていた時間の方が長かったかも。というわけで,外野ノック組みに 「しっかり捕れよな!」「なんで声が出てないの!?」「声出せ,声!」と闘魂注入(^_^;)しておりました。

    はぁ(;-_-)=3。風邪ひきの我が子を家に置いて,なにやってんだか。とも思ったりしましたが。

    さて,K太のことですが,この調子だと木曜日の練習も参加が危ぶまれます。で,その次の日曜日もクラスの 「親子会」なるものがあって,練習はお休みの予定。

    ん〜。病気だから仕方ないけど,最近は腹筋,背筋も頑張っていたのに。
    また身体がなまっちゃうぞ。

    季節柄,体調をくずしやすいようです。皆さんも気をつけましょうね。

    posted by K太父 at 22:19| Comment(12) | TrackBack(0) | Hスポ少野球部〜2008.12 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2007年07月07日

    誇りに思っていい

    今日はマクドナルドカップ(県学童)県大会でした。

    先日の全学童での悔しさを糧にして,絶対勝つぞ!と意気込んで臨んだものの,結果は…1回戦敗退でした。何でかな〜。 何で勝てなかったのかな。みんなよく頑張ったのに…。

    K太も今日はまあまあの及第点。木曜日の練習の時から「しっかり声を出せ!」と厳命したせいもあって, 試合前のアップの時からとりあえず声は出ていましたし,ベンチでも頑張っていたと思います。

    もちろん,6年生たちも頑張っていました。キャプテン君ともうひとり,ショート君も坊主にしてきたりと,気合充分。

    実際,この試合では,随所にファインプレーが見られました。全学童ではエラーしてしまった子も,センターゴロを決めたりと, 守備では誰もがボールに向かっていく姿勢が見えましたし,バッターボックスでも緊張しつつも, 最後まで気持ちを途切れさすような場面はほとんど見られませんでした。

    そう,ちょっと前だったら涙目になってしまうような場面でも,みんなが最後まであきらめずに前を向いていました。みんな「強く」 なりました。

    試合はHスポ少の先攻で,3回に1点を奪取。5回の裏に2点取られて逆転されたものの,次の6回でキッチリ2点取り返して, 1点リードで迎えた7回最終回の裏。相手チームも粘って同点になりました。そして,8回。ノーアウト満塁からのプレーオフ。

    先頭打者は3番のキャプテン君から。
    打順の巡り会わせとしては最高の場面でしたが,正直,ついてないなぁ,というシーン(ジャッジ)もあって,なんと0点。 キャプテン君には期待を掛けすぎてしまったかも。

    結局,その裏に1点取られて…。負けちゃいました。

    試合が終わってしばらくは,みんな呆然としていました。全学童と同じように,やっぱり,悔し涙を流していましたが,全学童では「号泣」 でしたが,今回は負けてしまったことがにわかには信じられず,放心状態といったところ。親も同様。勝たせてやりたかった。 勝つと思っていたのになぁ。

    私の妻も応援に来ていたのですが,(これがまた「勝負師」なので,試合中はけっこうな声を張り上げたりしてます),帰ってから, 「勝たせてあげたかったね。勝てない相手じゃなかったよね」としみじみ語ってました。いや,本当にそのとおりで…。

    私も,「今日は勝たせてやりたい,いや,きっと勝てる」と思っていました。これといった根拠はありませんでしたが, ハラハラした試合になるかもしれないけど,きっと勝てると思っていました。K太にも「宿題の日記には『県大会で優勝しました』と書いとけ!」 といいましたし。でも,勝てなかったんだよなぁ。

    監督に言わせると,「負けたのは監督の責任です」ということになるんでしょうが,そんなことじゃなくて, 何かにいたずらされているような気がします。

    だって,みんなが本当によく頑張ったんです。試合に出ている子ども達はもちろん,指導者も,応援している子ども達, 保護者やHスポ少を応援してくれる人たちみんなが頑張りました。これだけ頑張ってもまだ勝てないのは,ちょっとおかしい。 そんなことも考えたりします。

     

    それにしても,あらためて思うのは,今年はたまたま全学童,県学童といずれも県大会初戦敗退という結果が続いていますが, 「みんなが自分自身のことを,Hスポ少のことを誇りに思っていいよね」,ということ。 県内の4つの県大会のうち,3つに出場するということだけでもすごいのに,実際の試合内容も僅差での敗戦。まちがいなく, Hスポ少の力は県内で認められていると思います。

    もうひとつ,スポ少の県大会が8月に残っています。上部大会にはつながりませんが,でも,県大会です。再び,気持ちを切り替えて, 明日の練習から頑張っていきたいと思っています。

    posted by K太父 at 23:13| Comment(4) | TrackBack(0) | Hスポ少野球部試合〜2008 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2007年07月05日

    久しぶりの

    ヤンチャボーイズネタであります。(^^)/

    一つ目は先日の日曜日の練習のこと。
    この日,5年生以下は紅白戦をしました。チーム分けは,5年生混入チームと4年生以下チーム。

    8月には2部チームのリーグ戦もあったりしますから,それにむけた実戦慣れという意味もあるのでしょう。 純粋にゲームというわけではなく,試合の途中で,あれこれと注意や指導したり。でも,やっている子ども達は実に楽しそうでしたね。 特に低学年。声もよく出ていました。

    練習ではミニゲームをすることも多いのですが,バックネット側はいつも上級生が使っていますから,ヤンチャボーイズたちはいつも校庭のすみっこです。移動ベースはあるものの, ラインは足で書いた線だったりするわけですよ。
    それが,この日はちゃんとしたグランドでの試合です。しかも校庭ではなくて球場での練習でしたから, よりいっそう気分も盛り上がるというものです。

    で,この日,私の目を引いたのは,現4年生(一部3年)たちです。
    このブログで初代ヤンチャボーイズとしてたびたび話題になった子たちも含めて, K太のひとつ下の学年は,まぁ,なんと申しましょうか…え〜…「元気がある」わけでして。 野球の技術的にも,K太たちがうかうかしていると追いつかれるどころか,追い抜かれてしまうようなレベルです。

    私は3塁の塁審をしながら,見ていたんですが,現役ヤンチャボーイズはともかく, 古株の3年生や4年生たちはちゃんとしたプレーをしているんですよね,これが。試合自体は5年生混入チームが勝ったんですが, ホントに来年は6年生と5年生の間で熾烈なレギュラー争いが起こりそうな気がしました。
    K太の親としては複雑な心境ではありますが,でも,いちHスポ少ファンとしては非常に楽しみでもあります。あのヤンチャボーイズたちがなぁ… 。(^。^)y-.。o○

    さて,次は現役ヤンチャボーイズ(あ,女の子もいるんだった。まぁいいや)のこと。 いつの間にか今年も12名のヤンチャが揃ってしまいました。

    火曜日の練習,ヤンチャボーイズたちは例によってミニゲームをすることになり, この日は私もこちらの方のお手伝いをすることになりました。で,その時に,ちょっと気になったこと。
    最近はこちらの方はすっかりごぶさたでしたので,日曜日にはちょっと気がつかなかったのですが。

    現役ヤンチャボーイズ,実はそれほど元気いっぱいでもないような気が…。いや, 元気はあるんだろうな〜。でも,初代(古株) ヤンチャボーイズのような勢いがないような気がする。
    いやいや,ヤツラのあの勢いを全員が持っていたら,とんでもないことになるので,ちょうどいいくらいかもしれない。(^_^;) でもな〜。

    例えば,「ボールを拾いにいけ!」と言ったら
    何でオレが(-"-)」 みたいな態度をとるのが古株ヤンチャボーイズだとすると,
    ………ボールって(・・?」と聞こえているのか,いないのか, 動かないのが現役さんたち。
    「ハイハイ。すぐに拾いにイキマ〜ス」みたいな子はあまりいないとは思うんだけど。

    それ以外にも,ミニゲームとはいえ,プレー中に爪を噛んでいたり, よそ見をしている子。
    「おいっ!かまえろって!!」とついつい怒鳴ってしまいましたが…。

    まだ入部してまもないから,無理もないのかな?と思ったりしましたが, 「しつけ担当」としてはちょっと気になったのでした。

    あ,こういう話題も,人によっては問題視されるのかな〜。(^_^;)

    posted by K太父 at 00:50| Comment(2) | TrackBack(0) | Hスポ少野球部〜2008.12 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2007年07月04日

    現実逃避

    最近,いろいろと現実逃避中です。K太と同じく,少々積極性に欠けるともいえるなぁ。例えば…

    • チームのホームページの更新とか
      この間の試合の写真をアップしないといけないんですが,思うところあってしばらく中断してました。で,再開しようと思ったら, 今度はどうもHPビルダーの調子が,悪い。なんだかもう,めんどくさくなって,またまた中断というか,現実逃避。
    • お仕事のお勉強とか
      気になっている本を買い込んで,勉強しよう!と思ってはいるものの…思うだけ。
    • 家のお仕事とか
      ホントは田んぼの草刈とかしないといけないんですが。毎週末は野球に出かけてしまうわけで。でも, 今日はちょっと気合を入れて草刈するぞ!と思っていたら雨がやみそうにないし。いや,雨が降っていても草刈はできるんですが… (^_^;)

    で,現実を逃避して何をしているかというと,ただパソコンで遊んでいたりするわけです。(^^ゞ

    今日は,そんな現実逃避中に見つけたオモシロいものをご紹介。もう気がついている人もいるかもしれませんが,右の広告(デルさんの下) に「ブラバン! 甲子園 icon」という文字があると思います。

    iTunesのなかで見つけたんですが,けっこうおもしろいですよ,コレ。 今度から試合に行く車の中ではコレを流すことにします。あ,仕事に行くときも景気づけにいいかも。さぁ,明日もがんばろ〜っと。

    posted by K太父 at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2007年07月03日

    積極性が足りない

    K太のことです。

    実は,K太は最近ちょいと全体的に下降気味です。ホントに何をしてもダメ。なんだか勢いとか積極性がない。 やる気がないとかではないんですが。例えば…

    先週の土曜日は「スポ少交流県大会」の県中部の代表決定戦があり,K太は珍しく3塁コーチャーを命じられました。

    初回,ウチの攻撃は2番,3番が出塁して,先取点のチャンス。1アウト,ランナー1,2塁。続く4番もヒット! 「よし!まずは1点」と思ったら…

    3塁コーチャーのK太がランナーを止めちゃいました。「えぇぇ〜!? 行けたんじゃないの?

    確かに君がランナーだったら間違いなくアウトだけど,ランナーのこと考えたら, 今のは思いっきり腕を回すところだろ?と思ったら,やっぱり速攻でコーチャー交代。しょんぼりと落ち込みモードでベンチに戻るK太。 ベンチに戻ってからも,後ろの方でうつむいていました。結局,後続が倒れて得点なし。

    ハイ,スイッチ入っちゃいました,私。スタンドのフェンス越しにK太を呼んで,
    おまえ,なにやってるんだよ。声出せよ,声!いいか,絶対に後ろに行くなよ。 一番前でず〜っと声出してろ。わかったか!? 」 と厳命したものの,イマイチだったなぁ。

    え〜,試合のほうは4−0で勝利したんですが,もし初回で一気に突き放していれば, もっと楽な試合展開になっていたと思います。この試合,勝ったからいいようなものの…う〜む。

     

    それともうひとつ。

    7月から中部地区のスポ少の交流リーグ戦がはじまりました。Hスポ少は1部と2部にエントリーしています。 2部チームのキャプテンは去年の秋,今年の春とK太が任されていましたが,今回は別の子がキャプテンナンバーをつけます。

    K太も「こんどもぼくかな?」くらいは思っていたでしょうが,その予想が外れたわけです。もしかしたら, ちょっとショックだったのかもしれません。ショックというよりも「少し悔しい」というところかな?

    ちなみに,私自身の気持ちは「ホッとした」というのが正直なところ。だって,客観的に見たら, 何があってもK太のキャプテンという目はありませんから。
    それに,10番を背負っているときは「おまえキャプテンだろ!」と何かとキツク当たっていましたから, そういう気負いをせずにプレーすることもたまにはいいかと思ったり。

    で,前置きが長くなりましたが,その発表があった日のこと。K太は2部チームのキャプテン君に
    「キャプテン,頑張ってな(^^)/」と,明るく激励のエールを送ったようです。まぁ,仲良しさんだからね。いいけどさ。でも,「こいつ, 悔しくないんだろうか?」 本人に聞いてみました。

    一応,悔しいという気持ちは(ちょっとだけ?)あったみたいです。ふ〜ん。

    ちょっとだけかい!!!! (-_-メ)

    別にキャプテン番号が欲しいわけじゃないけど,なんだかなぁ。

     

    posted by K太父 at 23:30| Comment(5) | TrackBack(0) | Hスポ少野球部〜2008.12 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
    ×

    この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。